検索中・・・
王朝幻想の和歌の世界 (やどかり)
『海潮音』は、ヌーヴェルヴァーグ詩集だ (やどかり)
ポーの「アナベル・リー」から (やどかり)
数奇者は好き者??? (やどかり)
歌を詠む者は皆『伊勢物語』を熟知していた (miol mor)
芭蕉の精神論ではなく表現論としての俳句とは何か? (やどかり)
原民喜と「聖書」。。 (やどかり)
大伴家持をプレイボーイにしたのは叔母(大伴坂上郎女)さん (やどかり)
呪いの歌なんて、ニーナ・シモンみたいじゃないか? (やどかり)
和歌という和合、ようするに交合(セックス) (やどかり)
踊ってよろしく郷愁、ジャパン! (やどかり)
石牟礼道子の「猫道」 (やどかり)
イスラムにも酒飲み詩人がいた! (やどかり)
吉本隆明の「歌論」ー「写生」の理念としての短歌史を紐解く (やどかり)
これで『万葉集』にハマりました (やどかり)
オタク歌人としての藤原定家 (やどかり)
小町は『古今集』のアイドルだった (やどかり)
『伊勢物語』の業平が露と消えたよ (やどかり)
放哉と山頭火の孤独の違い (やどかり)
「漢詩」を自由詩で翻訳してみたら…俳人でもある著者の、詩… (ぱるころ)
2013年3月発行の単行本。2024年2月段階では文庫に… (Tetsu Okamoto)
紀貫之のプロデュース力 (やどかり)
藤原定家のプロデュース力 (やどかり)
和歌を発展させたスターとアイドル (やどかり)
「ブルーヘイズ」はロックっぽい季語だと思ったら山頭火だっ… (やどかり)
音楽関係の言葉に気を引かれる。 (∃.狂茶党・くるくるパーティー)
自由連想みたいな詩は、集中力を保ちにくい。パフォーマンス… (∃.狂茶党・くるくるパーティー)
とても読みやすい。社会的な詩もいいけれども、日常をうたっ… (Ravenclaw)
フォローする