検索中・・・
抒情詩の天才の待望の詩集。 (谷内修三)
革命詩人マヤコフスキーが制作した幻の絵本が、初の日本語訳… (mono sashi)
2016年の最高傑作詩集(間違いなし) (谷内修三)
比喩とは欲望を生み出していく言語装置 (谷内修三)
意味と気持ちは、どんな風にちがう? (谷内修三)
ことばを開放する詩集 (谷内修三)
生きることに対する「覚悟」 (魚住すくも)
歌人・枡野浩一が、傷ついた人たちに贈る後ろ向きエール。 (yoko)
翻訳家/名アンソロジストである西崎憲氏が編んだアンソロジ… (踊る猫)
頬に触れる気やすさで、この目と鼻のさきに広大な宇宙が広が… (mono sashi)
生も死も妙法蓮華経という名の法則にしか過ぎないといいなが… (風竜胆)
パラグアイに関連する本を探していたら、パラグアイの作家に… (かもめ通信)
数学を分かりやすく説いた『「数」の悪魔』の著者H・M・エ… (星落秋風五丈原)
詩人とは - 「詩人大岡信(まこと)に注目したのは昭和5… (夏の雨)
あなたは恋をしていますか? (篠田くらげ)
男子なるやさしさは紛れなくかしてごらんぼくが殺してあげる… (fuji.m)
本国では有名な叙事詩。テンポ良い訳語を原文のリズムを現し… (ゆうちゃん)
強靭であり、しかし分かりやすいフレーズをフェルナンド・ペ… (踊る猫)
「沈黙するための」言葉を詩や散文やノートとして書き続けて… (踊る猫)
「いやいやでもね。“比翼の鳥”はそういう飛び方できなくな… (かもめ通信)
コンラッドの活躍を描いた『海賊』は今でも時々宝塚で演じら… (ぷるーと)
暴走族のスラングである「夜露死苦」。こんな言葉も都築響一… (踊る猫)
明治文豪にツッコめ祭 写真のような小説?正直「面白い」話… (はるほん)
一つ一つの作品は数ページと短くて“ポケットのなか”に詰め… (かもめ通信)
短歌の「評」って何すんのさ? (篠田くらげ)
アンソロジーを読む楽しみ - 「詩人小池昌代さんによる詩… (夏の雨)
感性の水晶プリズム屈折率高し虹が見えるよこの本の歌 (Wings to fly)
良寛の生きざまはあまりよくわかっていない。水上は自分の生… (はなとゆめ+猫の本棚)
フォローする