検索中・・・
人の名前、といっても個人名(ファーストネームという方です… (爽風上々)
日本語の世界も移り変わりが激しい。おかしな日本語が増え… (本好き羊)
日本語教師による「外から見た母語」。 意外と知らない日本… (p-mama)
読売新聞コラム「編集手帳」の著者が、わかりやすく文章指南… (みつか)
日本と似た国旗でも知られるパラオ共和国。実は南鳥島や沖縄… (Tetsu Okamoto)
つい読みたくなる白川先生の研究が元となっている漢字の話。… (ていく)
日本語は面白い!と再認識させてくれる本でした。 (イソップ)
語源入門の読み物としては面白い。とはいえ白川静さんの名前… (むっくん)
最終巻です。バビロン文書の謎。それを解くために登場する天… (三毛ネコ)
タブレット(粘土板)は前巻で海に沈みました。その謎とはい… (三毛ネコ)
大昔のタブレットを巡る物語です。 (三毛ネコ)
日本語がどのように成立してきたのか、遺伝子の解析による日… (爽風上々)
令和の時代にふさわしい文章スタイルを提唱する! (keena07151129)
「お勉強」感覚とは無縁の、楽しく学べる日本語研究書 (k.m.joe)
日本人には、だまされる方が悪いという発想がある。その場し… (だまし売りNo)
読み手にとって分かりやすい文章=予測通りの文章! (Book-Stock)
解説が巧いと本の内容が楽しくなる。言葉に生命が宿る。言葉… (miとメリ)
言語学者とはこう考える (拾得)
「ハングル」と「日本語」の違いと共通点とは? (蔵前)
はたして「文章」をつくるにはどこが「決め手」になるのか? (蔵前)
ニホンゴ、ムズカシイネ。 (♰sasha♰)
「主体性を持って取り組め」「コミュニケーション能力」が必… (オスギ)
モーツァルトの飼っていたムクドリを切り口にムクドリの生態… (ゆうちゃん)
結論と方向性はまともだが、説明内容と処方箋は全くダメであ… (レイノー)
氷はアイヌ語で「ルプ(ru-p)」。その意は氷るものでは… (ぽんきち)
オノマトペについての謎や魅力について、8人の専門家が言語… (アカナ)
言葉や文字って面白い。故事来歴はもっと面白い。漢字に限っ… (ことなみ)
聖徳太子の意図を実現した小笠原孝次氏 (キムキム)
フォローする