検索中・・・
形容詞の使い分けなど、細かい部分がたくさん書かれていてた… (ZMAT)
おかあさんの子どもへの愛は、きつねも人間も同じ (Roko)
言語とは思考。子供たちはどうやって言語を、すなわち思考を… (いけぴん)
英語だけではなく、カルチャーの違いが詳しく書かれています… (ZMAT)
英語はどこまで行っても道具です。道具をつかいこなすために… (ZMAT)
英語はどこまで行っても道具です。英語ができるから仕事がで… (ZMAT)
藤崎一郎さんの『まだ間に合う 元駐米大使の置き土産』を… (みんな本や雑誌が大好き!?)
1950~70年代、日本の小説はどのように英訳され、そこ… (ぽんきち)
簡単な英語で書かれたRPG風小説です。 (三毛ネコ)
AI翻訳というものが非常に進歩していますが、しかしそれで… (爽風上々)
かなり進歩したロボットと人間が共存する世界を描いた連作短… (三毛ネコ)
英国首相だったチャーチルのエピソードをまとめた本です。 (三毛ネコ)
ITの歴史について説明した本です。 (三毛ネコ)
表紙だけでストーリーの半分くらい分かっちゃう (Roko)
コーパスとは実際に使われている言語の例を多量に集めた辞典… (爽風上々)
楽しいから続くという良い循環を作ることが一番なのですね (Roko)
歴史の教科書と英語の教材が一つに (山川欣伸)
未来の人類を描いたSF小説です。 (三毛ネコ)
「黙殺」はignore?それともregect?たった一つ… (AI)
う~む、これはどう使うのが良いものなのか…… (ef)
ご存じ、イーロン・マスクの伝記です。 (三毛ネコ)
翻訳、お試しかっ! コンニャク問答ではない (ソネアキラ)
物語の全体像をイメージしてピーターラビットを読む (山川欣伸)
翻訳無理めの言語オタク小説。 (たけぞう)
リライトされた小説です。わりと楽しめました。 (三毛ネコ)
オノマトペは日本語にとってとても重要なファクターなのだ (Roko)
子供の表現の豊かさの理由はオノマトペにある (やどかり)
日本語と英語でルドルフに再会する (篠田くらげ)
フォローする