かきたくないのに止められない… 汗っかき・多汗症で悩んだら最初に読む本【Kindle】
当事者になると想像以上に大変な、多汗症の現実が書かれています。
たかが汗と思われがちですが、かきたくないのに常に汗をかいてしまう多汗症の人の苦悩は、なかなか理解され…
本が好き! 4級
書評数:1140 件
得票数:1604 票
横浜市在住
アラフィフの理系サラリーマン
これまで読書メータで管理していたコメントを、「本が好き」に移行作業中です。
好きな作家
東野 圭吾、伊坂幸太郎、奥田 英朗、重松 清、誉田 哲也、桐野 夏生、垣谷 美雨、宮部みゆき、など
趣味
スポーツ観戦(アメフト、ゴルフ、サッカー、野球)
2011年から読書の記録を付け始めて、読書数が3000冊を超えました。最近はノンフィクションやファイナンス関連の本を読むことが多くなりました。面白い本に出会うため、定期的に本屋に足を運んでいます。
当事者になると想像以上に大変な、多汗症の現実が書かれています。
たかが汗と思われがちですが、かきたくないのに常に汗をかいてしまう多汗症の人の苦悩は、なかなか理解され…
2000人以上の末期がん患者に寄り添った医者が、人は最期の瞬間、何を考え何を後悔するのかについて書いています。自分ならどうかということを考えるいい機会になりました。
お金持ちでも貧乏人でも、命あるものすべてに平等に訪れる「死」。その瞬間、人は何を考え何を伝えたのかを…
これまでの民主党のやり方を見たら、トランプ大統領の再選はいたって正常だと思います。異論は多数ありますが、自国ファーストを掲げるのは愛国心がある人なら疑問の余地がないはずです。
著者はカナダ在住のYouTuberやまたつさんですが、30代前半と若いのにも関わらず、非常に深い洞察…
未来のことは誰にも分りませんが、だからこそ未来のことを「イメージ」することは、誰にとっても大切なことだと思います。本書を通じて、未来のことを少しでも考えることができる自分になれると思います。
YouTuberとしても有名なフューチャリストの友村さんですが、広島弁バリバリでしゃべるので好き嫌い…
新富裕層が狙うべき不動産についての解説が秀逸です。「高利回り」「好立地」「新築」だけではない、新たな不動産戦略が提示されています。
投資の王道と言えば、やはり「不動産」でしょう。これまでは、「駅近」、「新築」、「利便性」と言ったワー…
国の闇を暴くことに奔走した結果、謎の死を遂げた石井氏の渾身の1冊です。今の日本の体たらくの原因が、この本の中に書かれていると言っても過言ではありません。
「国会で重大なことを暴く」と宣言した日に殺害された政治家・石井紘基氏が、国の特別会計や特殊法人、公益…
世界的に有名なファンドであるブリッジウォーター・アソシエイツのレイ・ダリオ氏が、帝国の栄枯盛衰から見つけた「ビッグサイクル」について詳細に書いた1冊です。
運用総額が1500億ドルと言われる、世界最大級のヘッジファンドであるブリッジウォーターアソシエイツの…
「楽しいニッポン」を作ると言った人がいますが、今の日本人にとっては「楽しく」生きることはおろか、そもそも「生きる」ことが厳しいのが現実です。
著者の橘さんの本はこれまでもたくさん読みましたが、ロジカルな部分については一部「?」もありますが、全…
最もシンプルな成功法則は合理性だけど、「合理的に生きろ」と提唱しているわけではない、と見開きに書いています。一体どういうことでしょうか?
橘さんの本はこれまでも何冊か読んできましたが、本書は「合理性」について論じています。「あとがき」に「…
青春そのもの。いい作品ですね。両親が仲のいい男子と、両親がいがみ合っている女子の恋愛。お互いにないものを与えあうことが付き合うことの本質であることを、思い起こさせてくれます。オススメです。
触れたものが全て黄金に変わるという、ギリシャ神話の中に出てくる言葉である「ミダスタッチ」。5本の指には、それぞれに意味があることを説いています。
トランプ大統領とロバート・キヨサキ氏の2大不動産王が、触れたものすべてが黄金になるという、ギリシャ神…
知名度こそあまりないかも知れませんが、森沢さんの本はかなりいいです。
やっぱり森沢さんの作品はいいな~。期待通り、外れなし。しかも、題材が卵かけごはん、っていうのが何とも…
子どもも土地も、キラキラネームは裏があるのでしょう。
東日本大震災で地滑り被害が確認された場所として、仙台では緑ヶ丘、松が丘、若葉町、双葉ヶ丘、桜ヶ丘、旭…
どうしたら事故を未然に防げるのか、徹底的に追及してほしいと思います。
「実際に事故処理に関わりながら、「もう航空事故はまっぴらだ」と叫び続けていた。本書を書きながらも、同…
どこまで行っても親方日の丸、事故隠蔽体質による過失とすら感じます。
職場で私の隣に座っている人は、飛行機に絶対に乗りたくないと言っており、沖縄に行くのに2日かけて船で行…
面白かったです。池井戸さんらしく、銀行の話を絡めながら、ストーカーの話が平行して走るあたりがすばらしいです。すごくうまくまとまっている印象で、次々読み進みたくなります。オススメの1冊です。
日本人必読の1冊です。特に若い人たちに読んでもらい、知覧に行ってもらうきっかけになったら、と思います。先人たちが身を挺して残してくれた美しい日本を、ずっと残したい…。
「愛する人たちを守るために、僕は死にに征くよ」 彰のこの言葉で物語が始まります。そう、彼は大東…
トランプ大統領の行動原理は、これを読むとよくわかります。
一度下野しましたが、2024年の大統領選挙で再選し二期目に入ったトランプ大統領の著書です。この本はま…
いましたね、佐村河内さん。今何しているのでしょうか?
佐村河内という人は、本当に腐りきった人間だということが分かりました。全てが嘘で塗り固められた人生を送…
ちょっと極端ですが、あながち外れてもいない指摘だと思います。
少し極端な内容で、これ読んじゃうといかなる薬もNGとなってしまう気がします。しかし、確かに薬の効能を…