218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
90ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
90/218
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
小松左京全集完全版 33 日本を沈めた人...
小松左京全集完全版 33 日本を沈めた人小松左京対談集
小松左京
日本を沈めた~~となると2018年の日本ではロシアワールドカップで日本を破ったベルギーをさすことのなっています。1974年段階では『日本沈没』を記録的ベストセラーにした小松左京先生のことでした。
Tetsu Okamoto
減災と復興: 明治村が語る関東大震災
減災と復興: 明治村が語る関東大震災
武村雅之
災害大国ともいえる日本。その対応について、過去から学ぶことはきっとあるはず。そして、生き証人も存在するに違いない。本書は関東大震災の生き証人たちを紹介し、災害への心構えも説く1冊だ。
休蔵
誰にもわかるハイデガー
誰にもわかるハイデガー
筒井康隆
筒井康隆さんが扮する文学部唯野教授がハイデカーの思想についての講義(講演)を書籍にしたものです。
darkly
はじめて考えるときのように―「わかる」た...
はじめて考えるときのように―「わかる」ための哲学的道案内
野矢茂樹
「はじめて考えるときのよう」な味わいをじっくり「感じる」ための本かなと「考えた」。
Naruki.K
レイヤー化する世界―テクノロジーとの共犯...
レイヤー化する世界―テクノロジーとの共犯関係が始まる
佐々木俊尚
昔から筆者のIT記事が好きで読んだが、いつもと全く違う内容で面白かった。ITではなくてグローバル化の流れを解説する歴史書という感じ。
Toshiyuki Oda
億男
億男
川村元気
突然大金を手に入れたら、どうなるか。どうしたらいいのか。面白かったけど、現在借金に苦しんでる人には参考にならない。お金があったらいいのにな、ってふんわり思っている人が読むのにオススメ。
しづく
文化的景観―生活となりわいの物語
文化的景観―生活となりわいの物語
金田章裕
毎日、当たり前のように自分を包み込む景観も文化財という。文化財だから守り伝える対象という。もちろん法律でルールを決めて保護するのであるが、ガチガチに守ることは不可能で、本書はその具体を示してくれる。
休蔵
みかづき
みかづき
森絵都
塾黎明期から平成まで 教育の熱い物語
むさみか
四苦八苦の哲学──生老病死を考える
四苦八苦の哲学──生老病死を考える
永江朗
つまずきながら、迷いながら、ゆっくりと哲学を学び、人間を考えている最中です。
kolya
教養の中国史
教養の中国史
津田資久、井ノ口哲也
大学の「中国史概論』の授業のテキストに最適な1冊。この本だけで独学するにはややしんどいか。
むっくん
教養の中国史
教養の中国史
津田資久、井ノ口哲也
中国史をコンパクトにまとめた教科書
プレガイ
性と国家
性と国家
北原みのり、佐藤優
本書を手にするまで、北原さんのことは、全く知りませんでした。 本書は、国家の持っている本質的な暴力、その怖さを、「性」を通じて国家の怖さを体験した二人の対論集です。
トット
超バカの壁
超バカの壁
養老孟司
このタイトル、少し、読者を馬鹿にしてないかな。
魚
10代からの哲学図鑑
10代からの哲学図鑑
マーカスウィークス
知識って何?現実って何?そもそも哲学って何?という疑問をテーマにした見開き2ページの解説図鑑。物事がどうなっているかを示すのが科学なら、物事がどうあるべきかを考えるのが哲学だと言う。興味深い。
Toshiyuki Oda
死の壁
死の壁
養老孟司
避けては通れない「死」の問題を直視。
魚
諸子百家―儒家・墨家・道家・法家・兵家
諸子百家―儒家・墨家・道家・法家・兵家
湯浅邦弘
新出土史料による新たな諸子百家像
よみひとしらず
日本近代科学史
日本近代科学史
村上陽一郎
科学史の第一人者による近代日本科学の通史。
よみひとしらず
教養の中国史
教養の中国史
津田資久、井ノ口哲也
いやはや、さすが四千年の歴史です。 通して読むだけでお腹いっぱいになりますぞ!
oldman
バカの壁
バカの壁
養老孟司
そんな壁があったのだね
魚
みえるとか みえないとか
みえるとか みえないとか
ヨシタケシンスケ、伊藤亜紗
同じ景色でも、人によって見え方が違う。「どんな人だって、自分と違って当たり前。」そんな大前提を理解していた方が、相互理解が楽になる。
ぱんだのままさん
アジア史概説
アジア史概説
宮崎市定
全アジア地域をカバーする「グローバル・ヒストリー」の古典!
よみひとしらず
ネットカルマ 邪悪なバーチャル世界からの...
ネットカルマ 邪悪なバーチャル世界からの脱出
佐々木閑
ネットカルマ。ピント来ない~
Kuro3
まんがで身につく 孫子の兵法 ((Bus...
まんがで身につく 孫子の兵法 ((Business Comic...
長尾一洋(著)、久米礼華(まんが)
短時間で孫子の兵法がわかる!
Book-Stock
兆民先生・兆民先生行状記
兆民先生・兆民先生行状記
幸徳秋水
リベラルをさかのぼると中江兆民に至るだろうということで、幸徳秋水の兆民評伝を精読してみました。
magamin1029
教養の中国史
教養の中国史
津田資久、井ノ口哲也
新しい視点で中国史を見ることができる良書。
茉莉
教養の中国史
教養の中国史
津田資久、井ノ口哲也
本書は、中国全般の歴史をあつかった専門書であるため、ある程度の知識の基礎がなければ読むのは辛い。だが、最後の2つの章は、本の検閲や一人っ子政策に触れており、現代中国の問題点が浮き彫りになっていた。
武藤吐夢
1日で学び直す哲学~常識を打ち破る思考力...
1日で学び直す哲学~常識を打ち破る思考力をつける~
甲田純生
・「好きな哲学者はいますか?座右の銘はありますか?哲学者のどんな名言を知っていますか?もしひとつも浮かばなかったのであれば、是非この本を読んでください!」
KAKAPO
コンビニ人間
コンビニ人間
村田沙耶香
おぞましくて美しい、未来を想像してしまう。
ブレイブ@王様の手札
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
90/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想