218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
185ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
185/218
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
次の28件
最後のページ
易経入門―孔子がギリシア悲劇を読んだら
易経入門―孔子がギリシア悲劇を読んだら
氷見野良三
『易経』を分析ツールにしてギリシア悲劇を読み解くという試み。ギリシアと中国の古代都市国家で同じような物語祖型が生まれていたという比較文学の実験でもある。
pasage
封印再度
封印再度
森博嗣
無我の匣と天地の瓢はただ感心。良くも悪くも文章がライトになってきてた。犀川と萌絵の関係性は好きだが、萌絵はの嘘は良くない。犀川が優しすぎる。あと、題名が秀逸なのと、犀川先生の怒り方がとても良い。
Toko
フランスの内乱
フランスの内乱
マルクス
普仏戦争を経、フランス第三共和政の成立、そしてパリ・コミューンの崩壊に至るまでをマルクスが分析しています。
有沢翔治
読書について 他二篇
読書について 他二篇
ショウペンハウエル
怒って、ぼやいて、ため息ついて―多読の戒め。
よみか
自由な人生のために20代でやっておくべき...
自由な人生のために20代でやっておくべきこと[キャリア編]...
本田直之
「好きなことが仕事になり、景気にも左右されず定年もない。特別な才能がなくても、そんな生き方が可能になった。でもそのためには、20代での準備が必要だ」僕もまだまだ頑張れるだろうか…。そんな事を考えます。
有坂汀
子供と声を出して読みたい『論語』百章―人...
子供と声を出して読みたい『論語』百章―人の品格を磨くために
岩越豊雄
■「論語」の一部は学校でも学びますが、 「論語」一冊素読となると、 自分でやるしかありません。 「論語」一冊はつらいな・・ という人のために 論語499章から100章抜き出して 解説してくれたのが本書となります
本のソムリエ
自由な人生のために20代でやっておくべき...
自由な人生のために20代でやっておくべきこと[キャリア編]...
本田直之
まだ就職していない私にとって、会社の選び方などはピンとこない部分もありましたが、 第5章の自由に生きるためのトレーニングは目からウロコでした。
のらねこ
ひとを“嫌う”ということ
ひとを“嫌う”ということ
中島義道
身体をはった「嫌い」の追求
よみか
下山の思想 (幻冬舎新書)
下山の思想 (幻冬舎新書)
五木寛之
本書は五木寛之氏の3.11前後も含めての雑文、ひとりごとであるが繰り返し氏が言う「下山の時代」に生きている私たちにヒントをくれる一冊。
えちご
超訳 ニーチェの言葉
超訳 ニーチェの言葉
白取春彦
僕の本棚にある大切な一冊。ニーチェの本当の思想とは異なりますが、読んでいて熱くなるものがあります。いつか誰か大切な人に贈りたいと思っています。
akira1125
絶望しそうになったら道元を読め! 『正法...
絶望しそうになったら道元を読め!...
山田史生
本書は、他人に「現成公案」を説明しようとしているのではなく、著者の思考と言語化の過程を記述したものらしい。仕方なく自分で読解することになった。
pasage
これからの「正義」の話をしよう――いまを...
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
マイケル・サンデル、MichaelJ.Sandel
(政治)哲学の歴史をひもときながら現代の問題に置き換えて考える。面白いです。ハーバード大で担当している講義「Justice(正義)」は、1200人の学生相手に対話形式で進むというから凄い!
ayano
「成田」とは何か―戦後日本の悲劇
「成田」とは何か―戦後日本の悲劇
宇沢弘文
10.21 三里塚を忘れない。
sasha
これからの「正義」の話をしよう――いまを...
これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学
マイケル・サンデル、MichaelJ.Sandel
自分にとって最も苦手な分野だと思っていた哲学をこうした切り口で見せられることは大変新鮮な体験でした。
rachel
脱常識の社会学―社会の読み方入門
脱常識の社会学―社会の読み方入門
ランドルコリンズ
社会学の入門書として手元に置いておきたい一冊。
ちゃりこ
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
優しく、温かい物語です。励まされる言葉が、沢山詰まっています。
konomi
天命の暗号
天命の暗号
出口光
■自分の使命に気づくために アドバイスをしてくれる一冊です。 ■世の中を見ていると、 自分の使命に気づいている人もいますが、 「自分の使命?何それ?」という人も多いでしょう。
本のソムリエ
諸子百家―儒家・墨家・道家・法家・兵家
諸子百家―儒家・墨家・道家・法家・兵家
湯浅邦弘
諸子百家が残した書の多くは始皇帝に焼かれたことになっていたが、前漢時代の竹簡や帛書が発掘され、諸子百家の思想の解釈が改められているという。
pasage
これからの「正義」の話をしよう (ハヤカ...
これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
マイケルサンデル
何が正しいのかを考えることは、なんだか不安になることでした。
ポチいぬ
裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦...
裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ)
山口絵理子
ヒトはこれほどまでにストイックになれるのか?いや、自分はこれほどストイックに生きられるか?なんとも複雑な気分になってしまう。
katsu
3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊か...
3つの真実 人生を変える“愛と幸せと豊かさの秘密”
野口嘉則
■「鏡の法則」の野口 嘉則さんの一冊です。 「鏡の法則」と同じように、 ( 感謝 )の気持ちに気づかせてくれる 一冊になっています。
本のソムリエ
経済学の考え方
経済学の考え方
宇沢弘文
経済学になじみがない者にとっては、それほどすらすらと読めるという訳にはいかないが、経済学思想の流れを見渡すことができ、新書としては、かなり中身が濃いのではないかと思う。
風竜胆
本質を見抜く「考え方」
本質を見抜く「考え方」
中西輝政
■海外旅行が普通になって、海外の経験を持つ人が 増えていることはよいことだと思います。 海外での経験が、その人の視野を広げるからです。
本のソムリエ
ユダヤ格言集 (1975年)
ユダヤ格言集 (1975年)
ラビ・M.トケイヤー
■ユダヤの知恵には、 引かれるものがあります。 知恵を宗教として まとめていることも興味深いのですが、 笑いがあることが 私を引きつけるのでしょう。
本のソムリエ
選択の科学
選択の科学
シーナ・アイエンガー
間違いなく名著です。誰しもが出会う「選択」を紐解いて、選択を突き動かしているのは何なのかを丁寧に解説してくれています。
meeel
日本辺境論
日本辺境論
内田樹
読者からお金を取る「どぶさらいのボランティア」ですが、丸山真男をもう一度若い人に紹介しただけでも十分良書です。
祐太郎
高校生が読んでいる『武士道』 (角川on...
高校生が読んでいる『武士道』 (角川oneテーマ21)
大森恵子
平成も20年も過ぎて、戦争にも経済戦争にも負けて、大震災や原発事故にまで襲われて、「日本人っていったい何だっけ?」と日本自体の存在理由をなくしかけている今こそ読むべき本なのかもしれませんね
スッポン太郎
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
ある地域医療従事者の葛藤と弁明。我々にとって真に大切なものとは何なのか。私小説になるんだろうか。少し立ち止まって考える切っ掛けにもどうぞ。信州に縁ある人なら一層楽しめるローカル小説でもあります。
もへじ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
185/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想