検索中・・・
上巻に続き中世の芸術について分析を進める。特に絵画と詩に… (ゆうちゃん)
編集者であり、レビュアーであり、そして若くして自らの命を… (おおきに!)
読もう読もう読もうと思っていた本です。トリストラム・ハン… (allblue300)
蜂だろうが蝶だろうが、虫は嫌いなんだ~。でも、読んだあと… (ぽーるばにやん)
十七世紀を生きた哲学者パスカル。『パンセ』を著した彼の人… (踊る猫)
名高い中世論。著者が厳選した書籍をもとに人生観、身分制度… (ゆうちゃん)
感情に振り回されないための心の取扱説明書 (Konishi Isao)
「保守主義とは何か」。なかなか答えるのが難しい問いに対し… (踊る猫)
十七世紀に生み出された『パンセ』は、今読んでも、あるいは… (踊る猫)
有名なのに良く知らない。そんな「学問のすゝめ」を橋本治さ… (tomahawk)
憲法九条を「削除せよ」と発言し議論を巻き起こした、日本思… (踊る猫)
本書は「人生論」の範疇に入るのだが、自然体で、決して教訓… (k.m.joe)
人間とは様々な感情に覆われて生きる、一個のタマネギである… (アキラ)
そういえば、「かな+カタカナ」の方が増えましたよね (金次郎)
「啓発録」を読んで志高く持つことの大切さを感じる (sawady51)
著者は著書が累計80万部突破しているという哲学者の小川仁… (ぴこイチ)
「新しい幸福論」小さな幸福を見つけられる世の中を (sawady51)
書き手がわきまえるべき礼節と態度。本書には書き手が忘れて… (mono sashi)
評判通りの書物でした(今の時期、クーラーのない1日を過ご… (youseishu)
正常に思われたい欲望、異常と思われたくない欲望。 (mono sashi)
猜疑心に満ちた社会を、寛容と包摂の社会へと変えていくため… (すたんど(旧・憂愁))
地球、死にたまふことなかれ。 (mono sashi)
これは経済学の本です。 (満田 弘樹)
「旅」から、「観光客」としての視線で「人生」を考えてみる… (すたんど(旧・憂愁))
滝川事件の主人公の滝川教授の権力をえたあとの行動とかを… (Tetsu Okamoto)
プラトン、アリストテレスから実存主義、構造主義、ポスト構… (ツンドク)
美意識と知の巨人、若き日の傑作 (晴薫)
常に何かと戦っている。 (sasha)
フォローする