218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
107ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
107/218
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
一〇五歳 死ねないのも困るのよ
一〇五歳 死ねないのも困るのよ
篠田桃紅
「私は、長く生きすぎました。」帯の冒頭の文章にドキッ。読了後、これが作者の本当の気持ちなのだと分かりました
アーミー
不幸の心理 幸福の哲学 - 人はなぜ苦悩...
不幸の心理 幸福の哲学 - 人はなぜ苦悩するのか
岸見一郎
ヒット作品 嫌われる勇気等で 有名な岸見一郎さんの著書 不幸の心理 幸福の哲学 サブタイトル 人はなぜ苦悩するのか。 (アドラー) 心理学や、幸福論 に関心が高い人 関連本を多読している様な真面目な人におすすめです。
リーディングヒッター
死刑 その哲学的考察
死刑 その哲学的考察
萱野稔人
安易な死刑反対論の誤謬と死刑肯定論の矛盾を衝き、国家権力の行為としてみることで死刑制度の本質をつかむ。
kolya
宮沢賢治の真実―修羅を生きた詩人―
宮沢賢治の真実―修羅を生きた詩人―
今野勉
これは同性を愛した賢治の人生をスキャンダラスに描いた作品ではない。なぜ彼が自分の作品を「心象スケッチ」と言い張ったか。その実人生の苦悩と慟哭を稀有な調査と考察で明らかにする驚愕の書。
トムタン
一〇五歳 死ねないのも困るのよ
一〇五歳 死ねないのも困るのよ
篠田桃紅
「これっきりだから、伝えておきたいこと。誰でも、幸福な一生になりえる。」
ねこやなぎ
イラストでよくわかる 日本の神様図鑑
イラストでよくわかる 日本の神様図鑑
カワグチニラコ、古川順弘(テキスト)
古事記・日本書紀の神話の神々、民間信仰の神様など日本の神々百柱以上をかわいいイラストで紹介。神様の個性や性格のほか、ご利益や祀られている神社も掲載してあり、神様個々のキャラクターをわかりやすく解説。
ていく
心はいつ脳に宿ったのか: 神経生理学の源...
心はいつ脳に宿ったのか: 神経生理学の源流を訪ねて
小島比呂志、奥野クロエ
脳の中のシュレーディンガーの猫・・・?
ぽんきち
火の鳥全12巻完結(ハードカバー版) [...
火の鳥全12巻完結(ハードカバー版) [マーケットプレイス...
手塚治虫
様々な形で語られる「永遠」。本当の永遠とは何なのかを問い掛ける名作中の名作漫画。
いけぴん
「自分」との対話
「自分」との対話
大越俊夫
「師友塾」 の塾長である著者。真剣に生きている人々は、やはり青少年の教育に深く関わっている。著者の教育機関は日本国内のみの留まっていない。
チャンちゃん
文化の三角測量―川田順造講演集
文化の三角測量―川田順造講演集
川田順造
人類学者川田順三氏の講演集で、終始“文化の三角測量”という著者オリジナルの研究方法を唱えている。これは物事を3つの文化の視点から考察すること。講演内容は、日常業務にも応用できるところが多い。
休蔵
ポジティブ・ワード
ポジティブ・ワード
メンタリストDaiGo
ポジティブワード満載! これ読んでネガティブ吹き飛ばそう!
Book-Stock
なぜランチタイムに本を読む人は、成功する...
なぜランチタイムに本を読む人は、成功するのか。
中谷彰宏
読書のメリット多数記載! 「君は本を読んでいるね。瞳が輝いているから。」
Book-Stock
人間の条件
人間の条件
ハンナアレント
本書は私的領域の重要性を指摘する。金儲けのための私有財産ではなく、生活の場として私的領域が保護されるものである。この点はマネーゲームや競争重視の自由主義者や新自由主義者にはき違えがあるだろう。
だまし売りNo
神の涙
神の涙
馳星周
おもしろいんですが、どうも今ひとつです。 やっぱり馳作品には、暴力とドラッグとセックスが無いと盛り上がりが半減です。 作品としては、感動モノの小説なんですが、どうしても話がスローテンポで醍醐味なしです。
ミスプロ
国際法で読み解く戦後史の真実 文明の近代...
国際法で読み解く戦後史の真実 文明の近代、野蛮な現代
倉山満
決闘って何?ヨーロッパ法精神の原風景と三河武士団 ・・・1)決闘って何? 2)決闘の変遷 3)自由と名誉、権利のための闘争 4)国際法と決闘裁判 5)日本が進むべき道 6)家康になるための秘訣は三河武士団にあり
Scorpions
論より詭弁 反論理的思考のすすめ
論より詭弁 反論理的思考のすすめ
香西秀信
論理なぞくそくらえ/「論理」や「言葉の力」を過信するな!言葉は人間の常識や具体的な生活の前にはしょせん無力であり、だからこそレトリックが必要なのだ。修辞学者が語るラディカルな言語観に注目
ランピアン
死ぬほど読書
死ぬほど読書
丹羽宇一郎
タイトル、言われなくても。
ひさなお
日本の教育 智恵と矛盾 (中公叢書)
日本の教育 智恵と矛盾 (中公叢書)
西尾幹二
格差社会論の濫觴/八十年代、臨教審による「教育自由化」に反対し、自由化論者に対する批判の論陣を張った保守主義者西尾幹二。彼の孤独な奮闘は、今日の「教育の格差」問題を予兆するものであった
ランピアン
一汁一菜でよいという提案
一汁一菜でよいという提案
土井善晴
”一汁一菜という「システム」であり、「思想」であり、「美学」であり、日本人としての「生き方」だと思います”という土井先生の言葉がこの本の本質。料理本のようなレシピ集ではありません。哲学書というのが近い
しづく
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最...
エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
グレッグ・マキューン
2014年の『NYタイムズ』『WSJ』ビジネスベストセラー、日本上陸! 2015年「ビジネス書大賞」書店賞 受賞! さあ、あなたも今すぐ99%の無駄を捨てて1%に集中しよう!
人生楽しく6026
みかづき
みかづき
森絵都
教育と家族と経営、女性の自立の50年史。
chiezo
夜と霧 新版
夜と霧 新版
ヴィクトール・E・フランクル
今更というか今だから読んでみる。心ある人はこの本のことはとっくに読んで知っているはずと思いながら。
ことなみ
生の短さについて 他2篇
生の短さについて 他2篇
セネカ
生きることについて語った本
DB
死ぬほど読書
死ぬほど読書
丹羽宇一郎
ご隠居さんの家にお伺いして、読書愛と人生論の話を、延々と聞かされているような感覚の本。いいお話、まとまった構成である。けれど、だんだん飽きてくる。
やまてる
100均フリーダム
100均フリーダム
内海慶一
ゆるい!ゆるすぎる!世界は自由だ、すばらしいと思える一冊。
つぶあん畑
もうひとつの〈夜と霧〉
もうひとつの〈夜と霧〉
ヴィクトール・E・フランクル
どんな人でも、ある人の目的のために利用されることはあってはならない
茉莉
ソフィーの世界―哲学者からの不思議な手紙
ソフィーの世界―哲学者からの不思議な手紙
ヨースタインゴルデル
あれからまた5年の月日が流れ、子供はますます親から離れ。自分は見本となれているだろうか。厳しい答えが返って来そうだ。(反省)
マーブル
右翼と左翼
右翼と左翼
浅羽通明
死語になってる?右翼と左翼を歴史的に解説。
りゅうちゃん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
107/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想