218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
103ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
103/218
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
国家 下 岩波文庫 青 601-8
国家 下 岩波文庫 青 601-8
プラトン
プラトンとは何者か。
magamin1029
考えるヒント
考えるヒント
小林秀雄
小林秀雄の「考えるヒント」は少しでも本質を究めようと思う人には最適な本である。
名著を読む
脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑...
脳の意識 機械の意識 - 脳神経科学の挑戦
渡辺正峰
単純な仕組みである、脳のニューロンは機械と代替することができるらしい。 では、ニューロンを何個入れ替えたら、自分は機械になるのだろうか?あるいは、ニューロンが全部機会でも自分は人間だと思うのだろうか?
生ハム
孔子
孔子
井上靖
最も感銘したのは、孔子の天命についての解釈である。天命とは、天の命ずることで幸福になるのも不幸になるのも天命にあると孔子は説く。しかし、不幸になるとしても、人は努力を怠ってはいけないと孔子は説く。
名著を読む
国家〈上〉
国家〈上〉
プラトン
この本は間違いなく西洋哲学最高峰。哲学というと、小難しい論理をひねくり回すと思われるかもしれないが、プラトンは違う。簡単な言葉遣いで、西洋近代の大哲学者のはるか上をかぶせてくる。それも2500年前に。
magamin1029
絶望名人カフカの人生論
絶望名人カフカの人生論
フランツカフカ
さすがは親友 マックス・ブロート 「君は君の不幸の中で幸福なのだ。」
苺香
新訳 弓と禅 付・「武士道的な弓道」講演...
新訳 弓と禅 付・「武士道的な弓道」講演録 ビギナーズ 日本の思想
オイゲン・ヘリゲル
約90年前に、ドイツから来日し、『禅』の精神を体得せんと、弓の修行に明け暮れ、もがき苦しみながらも『禅』の精神へと導かれていったドイツ人の物語。 です!!
バンドー
エロスと精気(エネルギー)―性愛術指南
エロスと精気(エネルギー)―性愛術指南
ジェイムズ・N.パウエル
大人の営み(性愛)に関する本です・・・。
孤独な読書人 葉月
江戸時代とはなにか―日本史上の近世と近代
江戸時代とはなにか―日本史上の近世と近代
尾藤正英
〝故郷〟としての江戸文明/近年再評価の機運著しい「江戸時代」。ある意味で我々にもっとも近しい歴史的時代でありながら、毀誉褒貶常ならぬこのユニークな文明のために、近世思想史の大家尾藤正英が大いに弁ずる
ランピアン
徳富蘇峰 終戦後日記ーー『頑蘇夢物語』
徳富蘇峰 終戦後日記ーー『頑蘇夢物語』
徳富蘇峰
日本近代に「精神史」がないというのは嘘です。「終戦戦後日記」は日本近代精神史になっています。
magamin1029
保守の真髄 老酔狂で語る文明の紊乱
保守の真髄 老酔狂で語る文明の紊乱
西部邁
参ったな~ 理路整然と、歴史から自殺する理由まで書いてある 「遺書とも読める?」って書評あったけど、 そんなレベルじゃない。 ハッキリ書いてある 自殺は絶対悪です・・・と、言う基本的な立場で読まないとヤバイ
Tomoyuki Yambe
遺言。
遺言。
養老孟司
これだけは言っておきたかった。80歳の叡智がここに!
sawady51
日本問答
日本問答
田中優子、松岡正剛
田中優子、松岡正剛両氏の対談本です。 語られる内容は、そのものズバリ「日本」についてです。 両氏の日本に対する情報量の多さに圧倒され、食傷気味になりました。
トット
目の見えない人は世界をどう見ているのか
目の見えない人は世界をどう見ているのか
伊藤亜紗
見えるからこそ見えない世界がある。見えない人は世界をどう見ているのか。知的好奇心を刺激してくれる一冊でした。
allblue300
子どものための哲学対話
子どものための哲学対話
永井均、内田かずひろ
「ぼく」は猫のペネトレと話をした。 哲学の入門書になるか。
りゅうちゃん
ヒポクラテスの誓い
ヒポクラテスの誓い
中山七里
なかなかの秀作です。 フィクションとノンフィクションの境目がわからないくらいに、見事な描写や構成。 大満足の作品です。 読みながらも、ドラマ化しやすい書き方をしていると感じました。
ミスプロ
自己紹介
自己紹介
自己紹介をさせていただきます。
JIBO
人間の条件
人間の条件
ハンナアレント
どれだけ自分が我慢強く本を読めるのか試したくなる秋がある
magamin1029
「生き方」の値段―なぜあなたは合理的に選...
「生き方」の値段―なぜあなたは合理的に選択できないのか?
エドアルド・ポーター
人生は金ではないと言っても、やはり何にでも、人の生命にも値段が付けられます。それはどういった基準で計られるのでしょうか。
爽風上々
世界の歴史はウソばかり
世界の歴史はウソばかり
倉山満
蒙昧にして臆病なる“歴史学者”どもに告ぐ!~歴史学会の闇と本当の敵~
Scorpions
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
「管理社会」にも流行り廃りがあるようです。
Katsumi Saeki
超国家主義の論理と心理 他八篇
超国家主義の論理と心理 他八篇
丸山眞男
戦後リベラルは、いまその力を、本当に失ったと思う
magamin1029
未来を動かす バシャールが新たに語る、「...
未来を動かす...
ダリル・アンカ、安藤美冬
地球の大変革後の新しい時代の仕事のかたち
sawady51
障害者のリアル×東大生のリアル
障害者のリアル×東大生のリアル
「障害者のリアルに迫る」東大ゼミ
様々な障害を抱えた方々を講師に招き、実際に行われえたゼミを通して、現役の東大生たちに起きた化学反応を綴った一冊。
森 由馨
セカイと私とロリータファッション
セカイと私とロリータファッション
松浦桃
文化と世界としての「ロリータ」
蔵前
プロタゴラス―あるソフィストとの対話
プロタゴラス―あるソフィストとの対話
プラトン
近代西洋哲学は全てプラトンの脚注に過ぎない
magamin1029
そもそも「論理的に考える」って何から始め...
そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?
深沢真太郎
「考える」って何?からはじまる、会話形式でわかりやすい一冊
すっちー
書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住...
書庫を建てる: 1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト
松原隆一郎、堀部安嗣
書斎すら持つことができないのに、書庫なんぞ夢のまた夢。そんな私からすれば、ものすごく羨ましい内容の1冊。しかも、この書庫がまた良い。巻頭写真を眺めるだけでもため息がでます。いいなあ。
休蔵
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
103/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想