検索中・・・
プラトンとは何者か。 (magamin1029)
小林秀雄の「考えるヒント」は少しでも本質を究めようと思う… (名著を読む)
単純な仕組みである、脳のニューロンは機械と代替することが… (生ハム)
最も感銘したのは、孔子の天命についての解釈である。天命と… (名著を読む)
この本は間違いなく西洋哲学最高峰。哲学というと、小難しい… (magamin1029)
さすがは親友 マックス・ブロート 「君は君の不幸の中で幸… (苺香)
約90年前に、ドイツから来日し、『禅』の精神を体得せんと… (バンドー)
大人の営み(性愛)に関する本です・・・。 (孤独な読書人 葉月)
〝故郷〟としての江戸文明/近年再評価の機運著しい「江戸時… (ランピアン)
日本近代に「精神史」がないというのは嘘です。「終戦戦後日… (magamin1029)
参ったな~ 理路整然と、歴史から自殺する理由まで書いてあ… (Tomoyuki Yambe)
これだけは言っておきたかった。80歳の叡智がここに! (sawady51)
田中優子、松岡正剛両氏の対談本です。 語られる内容は、そ… (トット)
見えるからこそ見えない世界がある。見えない人は世界をどう… (allblue300)
「ぼく」は猫のペネトレと話をした。 哲学の入門書になるか… (りゅうちゃん)
なかなかの秀作です。 フィクションとノンフィクションの境… (ミスプロ)
自己紹介をさせていただきます。 (JIBO)
どれだけ自分が我慢強く本を読めるのか試したくなる秋がある (magamin1029)
人生は金ではないと言っても、やはり何にでも、人の生命にも… (爽風上々)
蒙昧にして臆病なる“歴史学者”どもに告ぐ!~歴史学会の闇… (Scorpions)
「管理社会」にも流行り廃りがあるようです。 (Katsumi Saeki)
戦後リベラルは、いまその力を、本当に失ったと思う (magamin1029)
地球の大変革後の新しい時代の仕事のかたち (sawady51)
様々な障害を抱えた方々を講師に招き、実際に行われえたゼミ… (森 由馨)
文化と世界としての「ロリータ」 (蔵前)
近代西洋哲学は全てプラトンの脚注に過ぎない (magamin1029)
「考える」って何?からはじまる、会話形式でわかりやすい一… (すっちー)
書斎すら持つことができないのに、書庫なんぞ夢のまた夢。そ… (休蔵)
フォローする