検索中・・・
東京裁判の資料から、日本が遂行し敗戦した太平洋戦争を浮き… (poppen)
果たしてあなたのご先祖様はどんな人だったのだろうか? 1… (風竜胆)
年代が行ったり来たりする構成は少し読みづらかったですが、… (ぐら)
『満州事変』の背景が、ここしばらくの世界情勢と似ているの… (みかん星人)
あとがきにある言葉が印象深く、気合が入っている著者に圧倒… (きし)
「占領軍ベイビー」「虹の部族」の存在が衝撃的でした。 (ロドリゲス)
「風の払暁」の続編。満州国成立前夜の苛烈な状況を読むにつ… (kaikoizumi)
読ませる「日本史」。初心者向け、かな。 (chihana)
「十九の春」のもと歌を探して、大阪から九州、奄美・八重山… (west32)
今ひとつ盛り上がらないまま、二部まで終了。 このあともう… (アリーマ)
ひとつの歌を通じて綴られた沖縄の戦後史。貴重な記録です。 (mummykinoi1970)
うた「十九の春」のルーツの謎は解けなくとも、沖縄の戦争を… (Gori)
ショートショート作品の軽妙さとは対照的に、じつに波乱万丈… (ホンスミ)
一筋縄ではいかない複雑な政治的、歴史的な問題だけに垣間見… (Gori)
歴史の一次資料から読む南京事件、本当に虐殺はあったのか? (鎌倉夢人)
三線弾きの端くれとして十九の春という歌には,なぜ沖縄のメ… (Andy)
東京外大教授、荒このみさんのジョセフィン・ベイカー研究集… (west32)
おもしろかった!第三部が待ち遠しいです。 (pehu)
南京戦というものがどういう戦いであったかがよく伝わる。大… (Bongo)
「十九の春」という歌には元歌があるはず。それを探す著者の… (寝起きの鳥)
日本にも縁のある歌姫ジョセフィンの魅力を余すことなく伝え… (pilate)
「ホタルになって帰ってくるよ。」と言った軍曹の遺した言葉… (rotablue)
「南京大虐殺」の虚構性を立証する!そうは言っても、徹底的… (寝起きの鳥)
読了の翌朝(8/15)、靖国神社に足を運んでいた。 それ… (Gori)
美しい装丁に気を取られず、特攻隊員たちの苦悩を読み取って… (寝起きの鳥)
時代が生み出した偉人、SF小説・ショートショートの第一人… (Gori)
戦時のリアルさが取材されています。日に日にその記憶が失わ… (ホンスミ)
慰安婦問題は日本人として知っておくべき歴史的問題。その理… (heydays)
フォローする