検索中・・・
「考現学」という学問のジャンルがあることがまず面白い。そ… (よねお)
黒船襲来と言えば、1853年のペリー来航を思い浮かべる人… (naichi)
「言語の検閲は思考の検閲。日本人を日本人以外の者にしたの… (なるほどがってん)
軍艦島は昭和40年代という日本人が日本人らしく生きること… (O-Maru)
原爆投下は8時15分とされているが、著者の記憶では10分… (O-Maru)
今回の増補部分で描かれる人生は様々だ。不幸な最後を遂げた… (O-Maru)
今までの伊藤博文感が大きく変わりました。評判のあまりよく… (スッポン太郎)
リーダーとして登った山で10人の仲間全員を失った男の人生… (らぴ)
愛知の「岩瀬文庫」という古書博物館所蔵の奇書の数々を紹介… (ホンスミ)
面白い本です!! 現代にも通用する商売の話とか、長屋の意… (lionfan)
今更、という感じだけど、読んでみた。このデビュー作が、直… (hamachobi)
織田信長は私の好きな歴史上の人物の一人である。よく信長… (風竜胆)
百人一首の中から恋の歌7首を厳選。 その和歌が詠まれた背… (翠香)
のぼう様とその周辺の人々の描写。のぼう様とは実在した方の… (na*na)
のぼう様、豊臣さん、どちらかを悪役に立てるのではなく、誰… (na*na)
日本古代史の9つの大きな謎がまとめられており、教科書に乗… (風竜胆)
岩崎弥太郎と三菱四代 その人たちのその時代での役割がどの… (くまお)
本書を一読すると齋藤先生の日本史の歴史観がうかがえます。… (有坂汀)
高校レベルの歴史の教科書を軍事面にしぼりまとめた感じ (kawatatsu52)
この本は漫画ではない。水木しげる先生が戦争中に現地で描い… (okapi)
「総力戦研究所」に集められた軍・官・民の若手エリートにと… (Shin)
軽快に読める歴史小説。現代風の会話に味のあるキャラクター… (おはな)
この本を読むと、「人たらしの天才」秀吉が、いかにチャンス… (風竜胆)
次ぎ次と推理される「邪馬壹国の場所」、壱岐と対馬の関係… (良記)
偉人と呼ばれる人でも、名前は知っていても、何をしたのかは… (しろ)
大河ドラマの龍馬像はなかなか魅力的だったが、実物はひょっ… (cascadef)
「情報」を軽視することによって、戦略レベルでも作戦レベル… (Shin)
“統帥権”と“惣”が重要なキーワードだったように思う。こ… (taka_418)
フォローする