検索中・・・
なぜ日本は米国相手の無謀な戦争に突入したのか。誰がいつど… (oha2006)
中塚は司馬が語らなかった朝鮮における参謀本部の策謀を原資… (oha2006)
おもに書簡からなる一級史料を現代語に訳してわかりやすい文… (oha2006)
明治天皇の死(1912)から政党政治の崩壊(1932)ま… (oha2006)
満州帝国と、戦後の日本・韓国の連続性を、岸信介・朴正煕を… (oha2006)
工藤の歴史観は、「自虐史観」をもじれば「自尊史観」とでも… (oha2006)
司馬遼が、ダンボールいっぱい取材したのにもかかわらず、つ… (oha2006)
本書のベストセリフ 大本営参謀本部作戦課長稲田正純「と… (goldius)
新聞連載当時の2001年、私は横目で眺めながら、しかし一… (oha2006)
満蒙国境紛争が日ソ戦に発展したノモンハン事変ネタだが、 … (goldius)
能楽は禅思想だけではない。観阿弥と世阿弥の違いが良く分か… (oha2006)
木戸幸一だが、なぜGHQは この人を法廷に呼ばなかったの… (oha2006)
1968年は反逆の年であった。小熊は全共闘を政治的に稚拙… (oha2006)
あまりにも異世界の人のお話で驚きました。 宮中の天照大神… (じゅん)
不比等の子孫たちが外戚となることで、権力闘争は天皇家と藤… (pasage)
お江のイメージとしてはちょっと意外だったかな?でも、美人… (ちゃちゃ丸ママ)
算術などが出てくるのは仕事を引き受けるときだけ。戦闘シー… (4orih)
●副題が「橋本佐内『啓発録』を読む」ですが、石川さん … (本のソムリエ)
これは、一種の歴史修正主義であろう。当事者の立場に感情移… (oha2006)
面白いですが私の評価としては「まあまあ」です。「本屋大賞… (TOY)
同じ失敗を繰り返す日本は、 アジアの一等国の地位も失う… (goldius)
江戸期から太平洋戦争期にかけての、日本における性の通念を… (mothra-flight)
この本を読んで私は、天武天皇のファンになりました。 天… (goldius)
無数のインタビューを元に、一隻の軍艦の中で起きたドラマを… (ええねん)
7世紀のヤマト王国が、唐や新羅からの外圧で古代国家から戦… (pasage)
古代国家から律令国家へと変貌する過程が、広範かつ詳細に浮… (pasage)
沖縄に邪馬台国があった論拠は、『魏志倭人伝』を素直に読む… (吾唯足知也)
文調に慣れるまで少し時間がかかるかも。江戸弁の言い回し、… (c49104)
フォローする