23
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
エンタメ・サブカル
ミリタリ・ポリス
21ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
エンタメ・サブカル(ミリタリ・ポリス) の 書評一覧
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・
落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
21/23
先頭のページ
前の28件
21
22
23
次の28件
最後のページ
勝つための状況判断学―軍隊に学ぶ戦略ノー...
勝つための状況判断学―軍隊に学ぶ戦略ノート
松村劭
北朝鮮、中国などを国ごと嫌う風潮が存在しますが、国民同士は友好を保つべきだと思います。それが戦争抑止で軍事力よりも効果あることではないかな。
カルロス
インテリジェンス 武器なき戦争
インテリジェンス 武器なき戦争
手嶋龍一、佐藤優
2人のお話はマニアックでお互い腹の探り合いという感もある。私には深くは知るすべもないが、然るべき人が能力に長けるのを願う。
mari
不肖・宮嶋 史上最低の作戦
不肖・宮嶋 史上最低の作戦
宮嶋茂樹
ノルマンディー上陸、北朝鮮潜入、モザンビークPKO突撃!、CIA秘密訓練センター潜入など、日本はおろか世界をまたに駆けて活躍する不肖・宮嶋の獅子奮迅の記録です。
有坂汀
江田島―イギリス人教師が見た海軍兵学校
江田島―イギリス人教師が見た海軍兵学校
セシルブロック
現在の海上自衛隊幹部候補生学校の基になった江田島の海軍兵学校。その伝統は現在でも脈々とこの地に息づいております。この本は『お雇い外国人』から見た彼らの貴重な記録です。
有坂汀
FBI心理分析官
FBI心理分析官
ロバート・K.レスラー、トムシャットマン
えらい仕事が世の中にはあるもんだと思う・・・ 怖いし、頭がどうにかなりそうな事件ばかり。 平和って本当に大事です。
るぅこ
特捜神話の終焉
特捜神話の終焉
郷原信郎
たんなる「純粋まっすぐな正義感」だけでは、通用しない世の中になっているのに、それに気がつかない特捜がいて、『正義感』によって『犯罪者(ホリエモンたちのこと)』になった人たちがでました。
keikeiakaka
機密指定解除 歴史を変えた極秘文書
機密指定解除 歴史を変えた極秘文書
トーマス・B・アレン
1500年代半ばの文字通り「歴史的」な文書から数年前の出来事まで登場。50年、100年前の文書ならば、歴史の1ページと見ることができるが、数年前の事件だと、生々しさが・・・
Tucker01
日本最後のスパイからの遺言
日本最後のスパイからの遺言
菅沼光弘、須田慎一郎
かつて旧西ドイツの情報機関ゲーレン機関で本格的なスパイの訓練を受け、CIAやモサドなど世界各国の情報機関との太いパイプを持つ人物とされる菅沼光弘。彼の姿にジャーナリストの須田真一郎が鋭く迫ります。
有坂汀
戦争と日本人 テロリズムの子どもたちへ...
戦争と日本人 テロリズムの子どもたちへ (角川oneテーマ21)
加藤陽子、佐高信
読み応えのある対談です。しかしこの内容で「高校生から読める日本近現代史」と言ってしまうには無理があります。確かに西南戦争から昭和天皇の姿、小沢一郎と管首相の比較まで話題は広いのですが、一冊新書の対談で拾うとどうしても散漫になっています。
スッポン太郎
「孫子」の読み方
「孫子」の読み方
山本七平
「原孫子」というシンプルな原典にも拠りつつ、「孫子」の思想の本質を平易な文章で浮き彫りにする格好の入門書。自身の日本軍における経験から、日本の組織の非合理性、精神至上主義を断罪するくだりは悲痛な教訓として現在にもこだまする。
Shin
さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最...
さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策
天木直人
本書が書かれた理由:戦争国家米国との軍事協力関係から決別し、自主、自立した本来の日本の平和外交を取り戻すために、日本の安全保障政策について国民に考えてもらいたい。
良記
続オマエラ、軍隊シッテルカ!?―愛と憎し...
続オマエラ、軍隊シッテルカ!?―愛と憎しみの軍人編
イソンチャン、裴淵弘
「オマエラ、軍隊シッテルカ!?」の第二弾。筆者は訓練を終えて憲兵隊へと配属されるのですが、『シゴキなんて当たり前、ワイロだって朝飯前。何事も要領第一。』軍隊は古今東西これが命なんだなぁ、と思いました。
有坂汀
オマエラ、軍隊シッテルカ!?―疾風怒涛の...
オマエラ、軍隊シッテルカ!?―疾風怒涛の入隊編
イソンチャン、裴淵弘
現在、韓国と北朝鮮でキナくさい空気が流れておりますが、この本は韓国における軍隊での生活を入隊から書いたもので、彼らにとって徴兵とは切実なもんだなと思わずにはいられませんでした。
有坂汀
大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇
大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇
堀栄三
「情報」を軽視することによって、戦略レベルでも作戦レベルでも全くアメリカに歯が立たずに自壊した旧日本軍。その病弊は現在の日本の組織にも受け継がれている悲しきDNAだと思います。実体験をもとに、情報なき国家の危うさに警鐘を鳴らす名著。
Shin
ああ、堂々の自衛隊
ああ、堂々の自衛隊
宮嶋茂樹
不肖・宮嶋こと宮嶋茂樹さんのデビュー作です。『世界中で戦い続けるフリーカメラマン不肖・宮嶋が、自衛隊カンボジア派遣の現場を出港から密着報告。』のとおり、現地で野宿までしてまで取材する姿勢に脱帽です。
有坂汀
インテリジェンス 武器なき戦争
インテリジェンス 武器なき戦争
手嶋龍一、佐藤優
自分とは遠い世界のお話のように思えますが、「情報の扱い方」としてみると、日常生活にあてはまることが多いです。
keikeiakaka
田母神塾―これが誇りある日本の教科書だ
田母神塾―これが誇りある日本の教科書だ
田母神俊雄
核武装せよとまで言ったりして閣下は大変ご機嫌である。守屋次官にどなり返したところはなかなかおもしろかった。閣下が自民党歴代首相もかたっぱしから嫌いなのにはびっくりした。
pinomori
戦艦大和の台所―海軍食グルメ・アラカルト
戦艦大和の台所―海軍食グルメ・アラカルト
高森直史
現在でも海上自衛隊の食事は旧日本海軍の伝統を引き継いでいるので非常にうまいと聞きます。ここで取り上げられているのは戦艦大和の乗組員2500人の胃袋を満たした食事のメニューです。やっぱりうまそうですね。
有坂汀
警察はここまで腐蝕していたのか―警察トッ...
警察はここまで腐蝕していたのか―警察トップの使用者責任とやくざ...
宮崎学
松本均著「交番のウラは闇」と同種の本かと思ったが編者が宮崎学氏(京都伏見のヤクザ寺村組の初代組長を父にもつ)であったので読んでみた。
良記
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰...
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
佐藤幹夫
知的障害者の犯した殺人の裁判記録。遺族や被告人の家族への取材、自閉症の解説など、事件について考えるためのまとまったドキュメンタリーです。
アン・シャーリー
権力とは何か―中国七大兵書を読む
権力とは何か―中国七大兵書を読む
安能務
こいつは良書。新しい視点で権力ってもんがなんなのか見えてくる。そうか、これが権力と権威の違い。7大兵書・春秋戦国についてもわかりやすくてすばらし。
百田マサキ
鉄道と日本軍
鉄道と日本軍
竹内正浩
日本の中に一から鉄道を敷きつめていくのは、さぞかし楽しい仕事だったにちがいない。近代史に興味のある方にはいいんじゃないかな。
びんご
大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇
大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇
堀栄三
太平洋戦争で日本は情報戦でアメリカの遅れを取り破れたと言われています。その情報戦の渦中にいた人の証言を読まなくては片手落ちになると思い、通読しました。
373
ドキュメント 戦争広告代理店
ドキュメント 戦争広告代理店
高木徹
「わたしたちが見ている戦争」がどのように起きているのかが分かる本です。
イダヅカマコト
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰...
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
佐藤幹夫
障害者だから減刑を――といっているわけではない。 障害を持った人の取り調べ、裁判、刑・・・・・・・障害を持たない人と同じでいいのか? そこに反省はあるのか。罪と罰を問う。
おはな
新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争...
新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論
小林よしのり
戦争のこと、そして、当時の日本のこと もう少し知りたいと思いませんか? 解釈は自由。
くまお
インテリジェンス 武器なき戦争
インテリジェンス 武器なき戦争
手嶋龍一、佐藤優
日本の外交に必要なことが詰まっている。
アレック
特捜神話の終焉
特捜神話の終焉
郷原信郎
法の世界で生きる人を除けば、検察の世界を知る機会はなかなか無いはず。 本書は検察、特に特捜にフォーカスを当て、彼らが昨今訴求した3件の事件を扱っている。 インタビュー形式で読みやすいうえ、普段ふれることのない世界を学べる一冊だった。
へびー
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
21/23
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・
落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- エンタメ・サブカル
- ミリタリ・ポリス
1.
有坂汀
書評数 :
44
被投票数:
669
合計得点:
889
2.
mothra-flight
書評数 :
57
被投票数:
426
合計得点:
631
3.
Tetsu Okamoto
書評数 :
30
被投票数:
95
合計得点:
245
4.
祐太郎
書評数 :
11
被投票数:
174
合計得点:
229
5.
爽風上々
書評数 :
12
被投票数:
135
合計得点:
195
6.
よみひとしらず
書評数 :
17
被投票数:
108
合計得点:
193
7.
ef
書評数 :
8
被投票数:
141
合計得点:
181
8.
ランピアン
書評数 :
7
被投票数:
141
合計得点:
176
9.
sawady51
書評数 :
7
被投票数:
135
合計得点:
170
9.
allblue300
書評数 :
12
被投票数:
110
合計得点:
170