23
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
エンタメ・サブカル
ミリタリ・ポリス
20ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
エンタメ・サブカル(ミリタリ・ポリス) の 書評一覧
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・
落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
20/23
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
軍艦武藏〈上〉
軍艦武藏〈上〉
手塚正己
無数のインタビューを元に、一隻の軍艦の中で起きたドラマを紡ぎ合わせた力作。 当事者でしか知りえない迫力ある事実が淡々と散りばめられ、ノンフィクションの醍醐味を味わせてくれます。
ええねん
バルバロッサ作戦〈下〉―独ソ戦史
バルバロッサ作戦〈下〉―独ソ戦史
パウルカレル
「ナチスドイツの科学力は世界一ィィィ!」 というわけで、世界征服を企む悪のドイツは、 遂にソ連侵攻を開始した! だが、正義のソ連軍には神風が吹くのである。 ナポレオンを破った冬将軍が再び降臨する。
goldius
進攻篇 (太平洋海戦)
進攻篇 (太平洋海戦)
佐藤和正
太平洋戦争における海戦の展開を知るのにはもちろんのこと、それが日米のいかなる思惑により、どのような過程を経た結果なのかまでも丁寧に押さえ、海軍から見た太平洋戦争入門としても秀逸
mothra-flight
六韜
六韜
林富士馬
戦術好きの戦術知らずの日本人は必読の本です。特に景気低迷の昨今ビジネス・政治において理念よりも必要な知識が満載です。孫子とあわせてマスターできれば完璧です。
M7
ドキュメント 戦争広告代理店
ドキュメント 戦争広告代理店
高木徹
当事者たちへのインタビューと綿密な取材をもとに、ボスニア紛争を巡るPR戦争を浮き彫りにしている一冊です。原発事故を巡る情報公開のあり方を考えてしまいました。
poppen
「孫子」を読む
「孫子」を読む
浅野裕一
「かめはめ波」では無いですが戦うときにあらかじめ出す技を言ってしまうヒーロー、少ない数で敵を倒す話などもっとも孫子の嫌うことです。今後世界に羽ばたくサラリーマンは必読だと思います。
M7
田母神国軍 たったこれだけで日本は普通...
田母神国軍 たったこれだけで日本は普通の国になる
田母神俊雄
中国にもアメリカにも舐められないために! 中国が仕掛けてきた尖閣諸島事件への政府の弱腰対応に、国民のフラストレーションは最高潮。日本はなぜ島一つ守れないのか―― 時間があればどうぞという程度にとどめます。
有坂汀
図解 こんなに凄かった自衛隊
図解 こんなに凄かった自衛隊
芦川淳
世界を震撼させた「東日本大震災」に、わが自衛隊は、いかに立ち向かったか? 今なお傷跡いえぬ被災地で復旧活動を続ける彼ら自衛隊のことをこの本で少しでも彼らに対する認識が変わってくれることを祈ります。
有坂汀
こんな自衛隊に誰がした!―戦えない「軍隊...
こんな自衛隊に誰がした!―戦えない「軍隊」を徹底解剖
清谷信一
■10年前の一冊。この本で指摘されている、 有事法制が整備され、自衛隊には 「統合幕僚監部」と統合幕僚長が設置されています。 清谷さんの指摘通りに 変更されているわけで、清谷さんの先見の明を 示している
本のソムリエ
元刑事が明かす警察ウラの掟―公安警察、刑...
元刑事が明かす警察ウラの掟―公安警察、刑事警察、交番…内側から...
北芝健
■日本の安全を守る警察という組織の 笑える実体を教えてくれる北芝さんの一冊です。 公安捜査員でもあったことがあるようなので、 秘密漏洩の罪で起訴されるかもしれません。
本のソムリエ
日本人は戦争ができるか―“戦略的思考”の...
日本人は戦争ができるか―“戦略的思考”のない国への警告!
松村劭
●私たちが生活していくうえで、保険をかけるということは非常に大事なことだと思います。 そういう意味で国の軍事力を考えてみると、 適正な軍事力を持つということは、 保険であり、責任であるともいえるでしょう。
本のソムリエ
いざ志願!おひとりさま自衛隊
いざ志願!おひとりさま自衛隊
岡田真理
ひょんなことから「予備自衛官」になってしまった著者。予備自衛官とは、普段は一般人として生活しているのだが、事あらば、自衛官として働くことができる、という位置になり、
じゅん
ルソン戦記―ベンゲット道〈上〉
ルソン戦記―ベンゲット道〈上〉
高木俊朗
日本陸軍の頑迷さ醜悪さを描いて最高の冴えを見せる高木が、ルソンでの戦いを題材に採った一編。構成にやや難有り
mothra-flight
太平洋戦争・主要戦闘事典 指揮官・参加部...
太平洋戦争・主要戦闘事典 指揮官・参加部隊から、戦果・損害まで
太平洋戦争研究会
日中戦争から敗戦後の南樺太での各戦闘について、戦場、指揮官、参加主要部隊、日本軍の戦果、日本軍の損害といった概要と、進軍路、陣地まで記した地図を付す。戦記読みには必携の一冊
mothra-flight
日本への遺書―生き残り特攻隊員が綴る慟哭...
日本への遺書―生き残り特攻隊員が綴る慟哭の書
田形竹尾
■大正生まれ。陸軍でパイロットとして 日中戦争、太平洋戦争を経験した 田形さんの一冊です。 田形さんが言いたかったのは、 日本のために死んでいった たくさんの仲間が いたということです。
本のソムリエ
「ビジネス書」のトリセツ
「ビジネス書」のトリセツ
水野俊哉
水野さんが本を書く目的は、 ①世の中の人を幸せにするモノを書く ②世の中の失敗した人を元気にする本を書く ③子供たちの役に立つ本を書く
箱入り嫁
警察裏物語
警察裏物語
北芝健
タイトルだけ見ると内情暴露本のように感じるが、警察入門のエッセイのようなものか。刑事が見る刑事ドラマは面白かった。
sasha
戦争と日本人 テロリズムの子どもたちへ...
戦争と日本人 テロリズムの子どもたちへ (角川oneテーマ21)
加藤陽子、佐高信
「それでも、日本人は戦争を選んだ」の加藤先生と歴史評論家の佐高さんの対談で、お二人とも難しい言葉は全く使わず、とても読みやすい一冊でした。
じゅん
戦争中毒―アメリカが軍国主義を脱け出せな...
戦争中毒―アメリカが軍国主義を脱け出せない本当の理由
ジョエルアンドレアス
アメリカは戦争大好き。最近は国家予算のうち、半分以上を戦争、軍事費に費やしている。社会保障の予算をどんどん削って圧倒的な軍備を持とうとするそのアンバランスさをしっかりと描いた名作です。
ハゲ坊主
戦車戦入門―日本篇
戦車戦入門―日本篇
木俣滋郎
日本の戦車の歴史と考え方を知ることができ面白かったです。また、日本の戦車が弱いということがよく判りました。
紫電改周平
戦場の現在 ―戦闘地域の最前線をゆく
戦場の現在 ―戦闘地域の最前線をゆく
加藤健二郎
戦場 今の我々にとってはまったく信じられない世界。 でもこの地球上には未だ戦争がある。 戦場ジャーナリストの存在。現地に乗り込み 信じられない状況をレポートする。そんな著者の考えなんかも知ることができた。
くまお
ライオンと蜘蛛の巣
ライオンと蜘蛛の巣
手嶋龍一
「小説のようなノンフィクション」という帯がついていた本。著者が特派員として滞在した地の政治や歴史的背景につながる章には歴史になりきる前の歴史を読んでいるというような印象の不思議さがありました。
きし
インテリジェンス 武器なき戦争
インテリジェンス 武器なき戦争
手嶋龍一、佐藤優
国際・政治情勢を冷静な視点から解説してきた手嶋氏と「国家の罠」(毎日出版文化賞)「自壊する帝国」(新潮ドキュメント賞)で、日本の進むべき道に就いて思索を重ねる佐藤氏の対談が一冊の本に結実した。
keibi402
FBI心理分析官
FBI心理分析官
ロバート・K.レスラー、トムシャットマン
元FBI心理分析官の著者が書く事件の記録。 アメリカの切り裂きジャック事件、「FBI心理分析官2」ではオウム真理教事件なども詳しく書かれていました。
トド美
司馬法・尉繚子・李衛公問対 (全訳「武経...
司馬法・尉繚子・李衛公問対 (全訳「武経七書」)
守屋洋、守屋淳
戦略論は戦争を大きなプロジェクトと読み替えると現代でも充分通用しそうな事が多く書かれており、プレジデント社から発行されているのもなるほどと思った。
ufit
特捜神話の終焉
特捜神話の終焉
郷原信郎
難しいことを簡単に、そして、おもしろく読める。ライブドア、キャッツ、小沢氏の問題、佐藤優氏って誰?という人にも読んでほしい。特捜というとっつきにくい事柄を分かりやすく。でも、しっかり語ってくれる本。
ayumu_kohiyama
中国の「核」が世界を制す
中国の「核」が世界を制す
伊藤貫
まず、アメリカにしろ、中国にしろ、ロシアにしろ、 過去から現代に至るまで、国益を最優先としている事実があります。 憲法における「諸国民の公正と信義に信頼して・・・」というのは、 幻想にすぎません。
本のソムリエ
報道できなかった自衛隊イラク従軍記
報道できなかった自衛隊イラク従軍記
金子貴一
中東を旅行したことがあったので、懐かしかった。 紛争地域への自衛隊という軍隊が初めて赴いたときの、貴重な資料であると思う。
solis
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
20/23
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・
落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- エンタメ・サブカル
- ミリタリ・ポリス
1.
有坂汀
書評数 :
44
被投票数:
669
合計得点:
889
2.
mothra-flight
書評数 :
57
被投票数:
426
合計得点:
631
3.
Tetsu Okamoto
書評数 :
30
被投票数:
95
合計得点:
245
4.
祐太郎
書評数 :
11
被投票数:
174
合計得点:
229
5.
爽風上々
書評数 :
12
被投票数:
135
合計得点:
195
6.
よみひとしらず
書評数 :
17
被投票数:
108
合計得点:
193
7.
ef
書評数 :
8
被投票数:
141
合計得点:
181
8.
ランピアン
書評数 :
7
被投票数:
141
合計得点:
176
9.
sawady51
書評数 :
7
被投票数:
135
合計得点:
170
9.
allblue300
書評数 :
12
被投票数:
110
合計得点:
170