23
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
エンタメ・サブカル
ミリタリ・ポリス
22ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
エンタメ・サブカル(ミリタリ・ポリス) の 書評一覧
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・
落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
22/23
先頭のページ
前の28件
21
22
23
次の28件
最後のページ
戦い、終らず (ヒロシマ・アメリカ・イラ...
戦い、終らず (ヒロシマ・アメリカ・イラク-現役米空軍少佐の記録)
内山進
広島で「被爆者ではない」がゆえに受けたイジメが原動力となり、差別のない場所を探して、遂に米軍に入隊してしまった著者による自叙伝。米軍の内情や、イラクをはじめとする任務の数々を踏み込んで描いています。
poppen
特捜神話の終焉
特捜神話の終焉
郷原信郎
「現実の世界を正しく知りたい」という欲求に突き動かされるタイプの人にお薦め。マスコミに流れる情報を自分なりに判断したいのなら。
Taka@東南アジア在住
曹操註解 孫子の兵法
曹操註解 孫子の兵法
中島悟史
知る人ぞ知る、三国志の姦雄。知れば知るほど、この人の魅力は尽きない。 単なる悪人、単なる善人には分かるまい。 物事をなすということが、どこまでも用意周到でなければならないということを。組織運営はもちろん人生の処世訓としても趣深い。何度も読み返したくなる哲学書です。
カオサル孟徳
特捜神話の終焉
特捜神話の終焉
郷原信郎
失礼を覚悟で言えば、堀江・細野両氏の分は読まなくてもよい。最後の佐藤優氏との対談こそ真打で、まさに今という時局を知る重要なヒントに満ちていて、非常に興味深い。
ムムリク
特捜神話の終焉
特捜神話の終焉
郷原信郎
権力とは何か?かなり怖い現状が分かります。精神力と体力と財力がないと裁判を戦えないかもしれません。無罪が有罪の烙印を押される時代がいつの世もあるのでしょう。
鎌倉夢人
特捜神話の終焉
特捜神話の終焉
郷原信郎
餅は餅屋が通用しない。
銀月
戦争における「人殺し」の心理学
戦争における「人殺し」の心理学
デーヴグロスマン
心理学者にして歴史学者である退役中佐が「なぜ人は人を殺すのか」、また「なぜ人は人を殺さないのか」を心理学的アプローチから読み解いている本です。人間の本質を鋭くえぐった一冊だ。軍事に関心にある人だけでなく、すべての人にオススメしたい一冊です。
poppen
国家情報戦略
国家情報戦略
佐藤優、コウ・ヨンチョル
佐藤優と元韓国海軍少佐で日本へ機密情報を流したとの罪で逮捕、投獄された経験を持つコウ・ヨンチョル氏が、国策捜査や日韓におけるインテリジェンス、北朝鮮問題などについて語っている対談集です。韓国海軍特殊部隊の愚連隊ぶりは笑ってしまいます。
poppen
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰...
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
佐藤幹夫
2001年4月に浅草で起きた女子短大生刺殺事件の真実に迫った渾身のルポルタージュです。障害を持つ被告を裁くことの重さを突き付けてくる一冊です。
poppen
インテリジェンス 武器なき戦争
インテリジェンス 武器なき戦争
手嶋龍一、佐藤優
元NHK特派員で外交ジャーナリストの手嶋龍一と、元外交官で様々な分野で活躍している『ラスプーチン』こと佐藤優の対談集です。外交に関する面白い内容が満載ですが、それにも増してすごいのが、二人の変人ぶり! 真面目なのに笑える一冊です。
poppen
自衛隊の国際貢献は憲法九条で―国連平和維...
自衛隊の国際貢献は憲法九条で―国連平和維持軍を統括した男の結論
伊勢崎賢治
国際NGOの一員として活動した後、東チモールで暫定行政機構の民政官として県知事を勤め、シエラレオネ、アフガニスタンでDDR活動を行なった著者による日本の国際貢献への提言です。異論もあるとは思いますが、主義主張に関わらず、一読をオススメします
poppen
戦車男(マン)―タンクバトルと戦車乗り
戦車男(マン)―タンクバトルと戦車乗り
あかぎひろゆき
元戦車マンが、陸上自衛隊の状況を中心に、戦車とは何ぞやから始まり、装備や運用方法、訓練、戦車ウォッチングはどこで出来るかなど、戦車についての幅広い知識を綴った、なかなかお得な本です。
poppen
知っておきたい現代軍事用語―解説と使い方
知っておきたい現代軍事用語―解説と使い方
高井三郎
基本的な軍事用語について、その成立から解説している本です。決して素人向けの本ではないのですが、軍事に興味がある人であれば一読の価値がある一冊です。
poppen
兵器進化論―歩み続ける戦の業物たち
兵器進化論―歩み続ける戦の業物たち
野木恵一
陸海空の様々な兵器の誕生から現在までの進化をコンパクトにまとめた本です。専門用語をほとんど使わない、リーダビリティの高い内容なので、軍事知識がほとんどない人にもお薦めしたい一冊になっています。
poppen
白の真実―警察腐敗と覚醒剤汚染の源流へ
白の真実―警察腐敗と覚醒剤汚染の源流へ
曽我部司
『北海道警察の冷たい夏』で、稲葉事件の真相を追った著者が、さらに深く警察と犯罪組織の癒着の構図に迫っている書です。読後に暗澹たる気分に襲われることは間違いない一冊ですが、それでも読んでもらいたいと強く思います。
poppen
海をひらく
海をひらく
桜林美佐
敗戦から連綿と続く掃海部隊の歴史に関係者へのインタビューと資料の駆使によって光を当てている本です。長らく秘密にされてきた朝鮮戦争時の日本掃海部隊やその子孫である海自掃海部隊の姿を浮き彫りにした、非常に読み応えのある一冊です。
poppen
海上保安官
海上保安官
坂本新一
海保の特殊警備部隊SSTの隊長を勤めた著者が海難救助活動から、これまで語られてこなかった犯罪捜査、領海警備までを浮き彫りにしている本です。1992年の「あかつき丸」によるプルトニウム輸送警備の舞台裏のエピソードをとても興味深く読みました。
poppen
戦争のリアル Disputationes...
戦争のリアル Disputationes PAX JAPONICA
押井守、岡部いさく
映画監督・押井守と軍事評論家・岡部いさくの対談集。資料的な価値があるかといえば疑問ですが、軍事ネタをネタとして楽しめる人であれば間違いなく面白い本です。
poppen
カラシニコフ
カラシニコフ
松本仁一
貧困の中で略奪され虐待され兵士に仕立て上げられる子ども達、その陰にカラシニコフの存在がある
ムーママ
戦場の掟
戦場の掟
スティーヴ・ファイナル
ワシントン・ポストの記者が、イラク戦争を契機に急成長した「民間軍事会社」を取材したノンフィクション。新たな傭兵たちを知る上での必読書といっていい一冊。
poppen
歴代海軍大将全覧
歴代海軍大将全覧
半藤一利、秦郁彦、横山恵一、戸高一成
大将にも優秀な人からそうでもない人まで色々といたようです。
サンペーリ
報道できなかった自衛隊イラク従軍記
報道できなかった自衛隊イラク従軍記
金子貴一
いまだから、この時代だから読んでほしい本です。著者の偏向しない誠実な視点を受け止めてほしい。
アリーマ
国防の真実こんなに強い自衛隊
国防の真実こんなに強い自衛隊
井上和彦
自衛隊について、改憲問題について考えるきっかけとして本書で得られる知識は役に立つものだと思う。
takaochan
FBI心理分析官
FBI心理分析官
ロバート・K.レスラー、トムシャットマン
ぐろいのだめな人はご遠慮下さい
chihana
国防の真実こんなに強い自衛隊
国防の真実こんなに強い自衛隊
井上和彦
まやかしの議論はもうやめよう!
旦那@八丁堀
国防の真実こんなに強い自衛隊
国防の真実こんなに強い自衛隊
井上和彦
書評を書くのに苦労しました。何を書いたらよいのか、わけがわからなくなり、削って削って、やっとのことでした。難しいテーマです。
mummykinoi1970
国防の真実こんなに強い自衛隊
国防の真実こんなに強い自衛隊
井上和彦
防衛庁から防衛省に昇格し、何がどう変わったのか?潜在的な自衛隊の能力とはどれくらいなのか?わかりやすく、「国防入門」としてふさわしい本です。
SAMURAI
国防の真実こんなに強い自衛隊
国防の真実こんなに強い自衛隊
井上和彦
自衛隊のこれからのあり方を考えさせられます。
asklepios
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
22/23
エンタメ・サブカルのサブカテゴリ
・
映画
・
アニメ・コミック
・
ゲーム
・
模型・フィギュア
・
イラスト画集
・
テレビ・DVD
・
俳優・タレント
・
演劇・ダンス
・
落語・寄席・演芸
・
オカルト
・
ギャンブル
・ミリタリ・ポリス
・
アダルト
・
音楽
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- エンタメ・サブカル
- ミリタリ・ポリス
1.
有坂汀
書評数 :
44
被投票数:
669
合計得点:
889
2.
mothra-flight
書評数 :
57
被投票数:
426
合計得点:
631
3.
Tetsu Okamoto
書評数 :
30
被投票数:
95
合計得点:
245
4.
祐太郎
書評数 :
11
被投票数:
174
合計得点:
229
5.
爽風上々
書評数 :
12
被投票数:
135
合計得点:
195
6.
よみひとしらず
書評数 :
17
被投票数:
108
合計得点:
193
7.
ef
書評数 :
8
被投票数:
141
合計得点:
181
8.
ランピアン
書評数 :
7
被投票数:
141
合計得点:
176
9.
sawady51
書評数 :
7
被投票数:
135
合計得点:
170
9.
allblue300
書評数 :
12
被投票数:
110
合計得点:
170