53
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
工学
7ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(工学) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・工学
・
建築
・
テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
7/53
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
トランジスタ技術 2022年6月号
トランジスタ技術 2022年6月号
トランジスタ技術編集部
2022年5月発行の6月号。特集は無線パワー伝送。
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2022年8月号
トランジスタ技術 2022年8月号
トランジスタ技術編集部
2022年7月発行の8月号。特集はパワエレ電子工作。
Tetsu Okamoto
無線メディア通史
無線メディア通史
瀧本往人
2022年6月のモノグラフィー。20世紀後半からの無線メディアの歴史です。 月刊I/O連載がまとまりました。
Tetsu Okamoto
低燃費のための タイヤの基礎知識
低燃費のための タイヤの基礎知識
馬庭孝司
2022年6月発行の基礎知識の解説書。
Tetsu Okamoto
初めて書籍を作った男 アルド・マヌーツィ...
初めて書籍を作った男 アルド・マヌーツィオの生涯
アレッサンドロマルツォマーニョ、清水由貴子
イタリアからみた書籍の歴史です。アラビアや東洋に対する公平さが感じられなかった。
Tetsu Okamoto
生体組織の超音波計測
生体組織の超音波計測
松川真美、山口匡、長谷川英之、斎藤繁実、西條芳文、細川篤、長谷芳樹、蜂屋弘之、神山直久、吉田憲司、金井浩、椎名毅、山越芳樹、梅村晋一郎、工藤信樹、日本音響学会、松川真美、山口匡、長谷川英之
2022年5月悪口の音響サイエンスシリーズ28.超音波顕微鏡・超音波治療の発展は本書でよくわかりました。
Tetsu Okamoto
土砂留め奉行: 河川災害から地域を守る
土砂留め奉行: 河川災害から地域を守る
水本邦彦
黄門さまが歩いた山々は「はげ山」か「草山」ばかりだった。水害防止か今の生活か。江戸時代の砂防の在り方
祐太郎
土砂留め奉行: 河川災害から地域を守る
土砂留め奉行: 河川災害から地域を守る
水本邦彦
地道に文献を拾い集めた研究の成果
evenbetter
土砂留め奉行: 河川災害から地域を守る
土砂留め奉行: 河川災害から地域を守る
水本邦彦
江戸時代の治水について書かれた本
プレガイ
スマートフォンと○○の世界 (10)
スマートフォンと○○の世界 (10)
奈良大学
2022年4月発行のパンフレット。シリーズ第10弾。
Tetsu Okamoto
浄水技術 ―次世代に向けて―
浄水技術 ―次世代に向けて―
眞柄泰基、渡辺義公、松井佳彦
2022年1月発行の技術解説。
Tetsu Okamoto
浄水膜
浄水膜
浄水膜(第2版)編集委員会、膜分離技術振興協会膜浄水委員会
2008年の第2版です。
Tetsu Okamoto
1冊で学ぶ 材料・加工・図面の初歩
1冊で学ぶ 材料・加工・図面の初歩
西村仁
『日経ものづくり』の連載がまとまりました。
Tetsu Okamoto
土砂留め奉行: 河川災害から地域を守る
土砂留め奉行: 河川災害から地域を守る
水本邦彦
日本列島に災害が多いのは、今も昔も同じらしい。そして、時代ごとにできることがある。本書は江戸時代の「土砂留め奉行」についてまとめた1冊。「土砂留め奉行」、はじめて聞きました。
休蔵
黄金の刻 小説 服部金太郎
黄金の刻 小説 服部金太郎
楡周平
ほ~っ、楡氏がこう言った伝記小説を書くんですね。 とても読みやすく、わかりやすい内容で比較的あっという間に読み終えました。 セイコーの服部氏の出世小説ですが、立派な人は何をやっても成功するんですね。
ミスプロ
世にも奇妙な人体実験の歴史
世にも奇妙な人体実験の歴史
トレヴァー・ノートン
いや、これはできないよねぇ~
ef
健康な住まいと環境の未来を拓く マグマ生...
健康な住まいと環境の未来を拓く マグマ生まれのシラス:...
野口大輔、松岡伸吾
シラスといってもいわしの稚魚のことではありません。シラス台地の名で中学の地理ででてくる土壌のことです。2022年2月のモノグラフィー。
Tetsu Okamoto
黄金の刻 小説 服部金太郎
黄金の刻 小説 服部金太郎
楡周平
セイコーの創業者、服部金太郎を描いた小説です。
三毛ネコ
別冊CQ han radio QEX J...
別冊CQ han radio QEX Japan No.43
2022年5月発行の43号。特集はkW運用。1990年代に評者は1キロワットの免許をうけましたが、参考になる記事です。
Tetsu Okamoto
小説渋沢栄一 上
小説渋沢栄一 上
津本陽
「何した人なの?」と聞かれたときに困らないために
Bachakov
「無人戦」の世紀:軍用ドローンの黎明期か...
「無人戦」の世紀:軍用ドローンの黎明期から現在、AIと未来戦略まで
セス・J・フランツマン、安藤貴子、杉田真
2022年3月の邦訳。ロシアのウクライナ侵攻の前の仕事です。
Tetsu Okamoto
フェイクとの闘い: 暗号学者が見た大戦か...
フェイクとの闘い: 暗号学者が見た大戦からコロナ禍まで
辻井重男
2021年10月発行のモノグラフィー。
Tetsu Okamoto
コンクリートの鉱物化学
コンクリートの鉱物化学
丸章夫、(一財)先端建設技術センター
2022年1月発行のモノグラフィー。
Tetsu Okamoto
発明と技術の百科図鑑
発明と技術の百科図鑑
DK社、DK社、柴田譲治
古今東西の発明と技術の総覧
ぽんきち
ゼロから作るDeep Learning ...
ゼロから作るDeep Learning...
斎藤康毅
Pythonについては必要最低限の説明しかないから、Pythonの勉強には向かないけども、深層学習の理屈が、ちょっとわかってきた気がする。Pythonと深層学習の相性の良さについても納得。
Toru Kobayashi
φは壊れたね PATH CONNECTE...
φは壊れたね PATH CONNECTED φ BROKE...
森博嗣
普通の大学生が事件を解いていく。森博嗣の新シリーズ作品
おでん
羅針
羅針
楡周平
船乗りを描いた作品です。
三毛ネコ
国際通信史でみる明治日本
国際通信史でみる明治日本
大野哲弥
2012年10月発行のモノグラフィー。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
7/53
工学のサブカテゴリ
・工学
・
建築
・
テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- 工学