24
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
財務・会計
10ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(財務・会計) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
10/24
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
合同会社の法制度と税制
合同会社の法制度と税制
葭田英人
2013年の初版です。2015年に第二版、2019年に第三版がでています。
Tetsu Okamoto
合同会社の法制度と税制〔第三版〕
合同会社の法制度と税制〔第三版〕
葭田英人、金城満珠男、酒井健太郎、内田光
2019年3月刊行の第3版。2版から新章が追加されています。
Tetsu Okamoto
内部監査人室―内部監査人のための実践読本
内部監査人室―内部監査人のための実践読本
阿久沢栄夫
内部監査の全体像を知るにはいいかもしれません。
風竜胆
武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末...
武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新
磯田道史
家計簿から読み解く、武士の暮らしぶり。一家の暮らしから、社会が見える。#新書
山路
「漢検事件」の真実
「漢検事件」の真実
野田峯雄
漢字検定を主催する団体にまつわるスキャンダルというものがありました。これは、このような公益法人の管理体制を見直させるための「一罰百戒」であったという主張です。
爽風上々
近代会計史入門(第2版)
近代会計史入門(第2版)
中野常男、清水泰洋
2019年の第2版。初版は2014年。財務諸表の歴史が追加され、改訂がなされています。
Tetsu Okamoto
成功に導く! 創業支援マニュアル -事...
成功に導く! 創業支援マニュアル...
森隆夫
2019年3月刊行。キンドル版もあります。企業会計の本なのでアイディアをどうやってだすかということまではでてきません。
Tetsu Okamoto
渋沢栄一 日本の経営哲学を確立した男
渋沢栄一 日本の経営哲学を確立した男
山本七平
題名から、渋沢栄一の伝記だと思っていたのですが、そうではありませんでした。期待外れです。
三毛ネコ
あいるさん、これは経費ですか? 東京芸能...
あいるさん、これは経費ですか? 東京芸能会計事務所
山田真哉
税務のことを楽しみながら学べる。
風竜胆
これは経費で落ちません! 2 ~経理部の...
これは経費で落ちません! 2 ~経理部の森若さん~
青木祐子
経理部の森若さんが社員の不正を暴く!
波津雪希
花咲舞が黙ってない
花咲舞が黙ってない
池井戸潤
たとえ合併しても言うべきことは言う!
よみひとしらず
銀翼のイカロス
銀翼のイカロス
池井戸潤
航空会社を舞台に政治家とバトル!
よみひとしらず
ロスジェネの逆襲
ロスジェネの逆襲
池井戸潤
今度は証券業界に殴り込み!
よみひとしらず
稲盛和夫の実学―経営と会計
稲盛和夫の実学―経営と会計
稲盛和夫
京セラにおいて、会社を経営するために利用する「管理会計」がしっかりと機能している理由がわかる一冊。そして、どのようにしたら「管理会計」を経営者だけでなく従業員も会社の状況を理解できるのかを示した一冊。
ysuke5588
オレたち花のバブル組
オレたち花のバブル組
池井戸潤
ドラマ「半沢直樹」の後半パート原作
よみひとしらず
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?
山田真哉
基本的には、一から会計を学ぼうという本ではなく、「会計的な考え方」で考えると身の回りの事象がどのように見えるか?説明している本です。個人的には、会計士から見た世界が見られて面白かったです。
ysuke5588
事例で学ぶ 生前贈与の法務リスクと税務リ...
事例で学ぶ 生前贈与の法務リスクと税務リスク
湊義和、湊信明
本書では、税理士が贈与税特例を使った生前贈与提案を進めるステップで生じるリスクやトラブルを、弁護士と共にケーススタディに基づき検証し、その防止策を検討する。
Tetsu Okamoto
和解・調停条項と課税リスク
和解・調停条項と課税リスク
馬渕泰至、三木義一
2013年の紙の本が2014年に改訂され、2014年12月にキンドル版がでました。 けっこう売れているようで、てもとにある紙の本だと3刷になっています。
Tetsu Okamoto
ロスジェネの逆襲
ロスジェネの逆襲
池井戸潤
ロスジェネって何?から入る塩味です。例によって金融・銀行・証券の話ですのでロス・チャイルドの孫の名前か何かと思ったのは勘違いでした。
塩味ビッテン
会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリ...
会計の世界史 イタリア、イギリス、アメリカ――500年の物語
田中靖浩
会計の歴史を美術史、音楽史などのエピソードと織り交ぜて解き明かす。語り口も程よい軽さで大学の一般教養授業通年分という感じ
wm
CF不動産投資〜家賃収入1億円 キャッシ...
CF不動産投資〜家賃収入1億円...
才津康隆
不動産投資はCF(キャッシュ・フロー)から
蔵前
改訂増補 賃料(地代・家賃)評価の実際
改訂増補 賃料(地代・家賃)評価の実際
田原拓治
2017年2月刊行の改訂増補版です。もともとは2005年にでたものです。著者は不動産鑑定士。都会の高額な鑑定についてのものです。
Tetsu Okamoto
ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいて...
ずば抜けた結果の投資のプロだけが気づいていること...
苦瓜達郎
投資の面白さを教えてくれる一冊
Watanabe
マネーという名の犬――12歳からの「お金...
マネーという名の犬――12歳からの「お金」入門
ボード・シェーファー
子供も大人も学べるお金の本
Watanabe
マネーという名の犬――12歳からの「お金...
マネーという名の犬――12歳からの「お金」入門
ボード・シェーファー
子どもから大人まで! お金について小説形式で学べる教本!
Book-Stock
中小企業のためのクラウドファンディング入...
中小企業のためのクラウドファンディング入門
丸山隆平
2018年10月発行の中小企業のためのクラウドファンディング入門のものです。ただ、中間業者へ誘導するかたちになっているのが気になります。ノンバンク業務へのポジショントークにみえてしまいます。
Tetsu Okamoto
週刊東洋経済 2019年1/26号 [雑...
週刊東洋経済 2019年1/26号 [雑誌](アマゾンに勝つ経営)
最新の小売事情! ネットスーパーは我々の生活に直結!
Book-Stock
週刊ダイヤモンド 2019年 1/26 ...
週刊ダイヤモンド 2019年 1/26 号 [雑誌]...
政府の増税対策、我々国民の増税対策
Book-Stock
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
10/24
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 財務・会計
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
156
被投票数:
337
合計得点:
1117
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
156
被投票数:
337
合計得点:
1117
3.
風竜胆
書評数 :
15
被投票数:
231
合計得点:
306
3.
風竜胆
書評数 :
15
被投票数:
231
合計得点:
306
5.
有坂汀
書評数 :
19
被投票数:
184
合計得点:
279
5.
有坂汀
書評数 :
19
被投票数:
184
合計得点:
279
7.
sawady51
書評数 :
8
被投票数:
156
合計得点:
196
7.
sawady51
書評数 :
8
被投票数:
156
合計得点:
196
9.
よみひとしらず
書評数 :
11
被投票数:
80
合計得点:
135
9.
よみひとしらず
書評数 :
11
被投票数:
80
合計得点:
135