188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
155ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
155/188
先頭のページ
前の28件
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次の28件
最後のページ
月魚
月魚
三浦しをん
家業を継いで古書店を営む真志喜と、古書界では疎まれがちな「せどり屋」だった父を持つ瀬名垣。 幼なじみだった二人だか、ある事件から関係が変わっていた…。 便利屋さん達を思い出しながら読んでしまった。
Tamy
フォーカス―市場支配の絶対条件
フォーカス―市場支配の絶対条件
アルリース
■著者が指摘するように、 企業は多角化に走りがちです。 まったく異なった業態の企業を買収したり、 製品ラインナップを増やしたりするのです。 これは自分の代で成果を出したいという 経営者への 強い誘惑なのでしょう。
本のソムリエ
20代 仕事筋の鍛え方
20代 仕事筋の鍛え方
山本真司
■40代のコンサルタントが、 20代のサラリーマンに アドバイスをするという設定。 40代のコンサルタントは、銀行から 米国留学し、コンサルタント会社を経て 独立したという設定で、 著者の経歴そのものですね。
本のソムリエ
ドラッカー 365の金言
ドラッカー 365の金言
P.F.ドラッカー、上田惇生
2011/8/25読了。ドラッカー著作本から、365個、いいとこどりをした一冊。ドラッカーは過去の分析が多いと思っていましたが、最近の話題もあって意外でした。今でも十分通用する教科書的な一冊でした。
pitopito
ポケットMBA事典
ポケットMBA事典
グローバルタスクフォース株式会社
用語集です。わからない用語もあったので勉強になりました。最後にMBAをとれる一覧が載っています。それ以外特徴はありません。
摩天楼は永遠に
1分間スティーブ・ジョブズ 人生に革命を...
1分間スティーブ・ジョブズ 人生に革命を起こす77の原則
桑原晃弥
スティーブ・ジョブズという男や彼が創ったアップル社等について殆ど何も知らず、またマッキントッシュ、iPod、iPhone、iPadに触った事さえもない私が、この本で彼の魅力にとりつかれ惚れました。
源さん
大金持ちも驚いた105円という大金
大金持ちも驚いた105円という大金
吉本康永
今までにも「せどり」の本はいろいろと読んできたが、この本には他にない雰囲気がある。他のせどりの本には記録はあるが、この本のような考察がない。
okapi
ビジネスマンのための法務力
ビジネスマンのための法務力
芦原一郎
ビジネスマン対象の法務というかリスク管理の入門書。 「法務力」というのは、リスクセンサー能力とリスクコントロール能力の二つだと著者は言う。
hamachobi
女子の古本屋
女子の古本屋
岡崎武志
女子の…とつくから、と敬遠してはもったいない!古本屋ビジネスをhowtoではなく物語として読めるとても素敵な本。お店にはそれぞれストーリーがあるんですね。
はんな
売上2億円の会社を10億円にする方法 業...
売上2億円の会社を10億円にする方法...
五十棲剛史
●売上2億円までは、社長個人が頑張れば達成できる。 それに対し、売上10億円を達成するためには、 社長個人から会社という組織で仕事をすることが必要となってきます。 組織で仕事をするというとは、仕事を分業する
本のソムリエ
なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?
なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?
パコ・ムーロ
この本では、ビジネスに効く13の物語を 紹介しています。 ●物語例・・・部下に不満のある社長が、 4人の部下を自分のクローンと交換しました。 これで、少しは仕事をしてくれるだろうと社長は考えました。
本のソムリエ
リストラなしの「年輪経営」
リストラなしの「年輪経営」
塚越寛
■創業以来、48年連続増収・増益の 伊那食品工業の塚越さんの一冊です。 塚越さんの基本的な考え方は、 企業の存続が大切であるということ。 無理をせず、 着実に事業を大きくしていく という姿勢が印象的でした。
本のソムリエ
ちょいデキ!
ちょいデキ!
青野慶久
■日本でグループウェアを売っているサイボウズが、 松下電工からのスピンアウトとは知りませんでした。 著者は、社内システムを作りながら、 そのシステムをパッケージで売ろうと、 独立したのです。
本のソムリエ
目先の利益を捨てなさい―お客様の喜びが「...
目先の利益を捨てなさい―お客様の喜びが「無限の需要」を創造する
広岡等
■無料でコーヒーをサービスし、 駐車場に傘を持って来てくれる カー用品ショップがあるそうです。 そして、社長が社員に 「オイル交換に人生を懸けなさい」 と言っている不思議な会社です。
本のソムリエ
できる社員は「やり過ごす」
できる社員は「やり過ごす」
高橋伸夫
■この世の中には、本当のようで、 実際は違うということがたくさんあります。 私は、この本で2つのビジネス常識のウソに 驚きました ■ 3年くらいで定期異動がある会社が 離職率が低いそうです。
本のソムリエ
なぜ、あの会社は儲かるのか?
なぜ、あの会社は儲かるのか?
山田英夫、山根節
■財務の面から、会社の実体を解明し、 説明してくれる一冊です。 株式投資を研究している人でなければわからないような 財務のトリビア本とでもいえるものでしょう。
本のソムリエ
一生懸命って素敵なこと
一生懸命って素敵なこと
林文子
■現在、東京日産自動車販売の社長である 林 文子さんの一冊です。 彼女は、ホンダの営業マンから頭角を現し、 ファーレン東京の社長、BMW東京の社長、 ダイエー会長を歴任しています。 営業マン時代は飛び込みセールス
本のソムリエ
松下幸之助発言集ベストセレクション〈第1...
松下幸之助発言集ベストセレクション〈第1巻〉商売は真剣勝負
松下幸之助
■松下幸之助の考え方・感じ方のよくわかる 一冊です。 内容は非常に古く、発言をそのまま文字にしていますので、 読みにくところがありますが、松下の思考の一部が 伝わってくるような感じを受けました。
本のソムリエ
ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな!
ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな!
エリヤフ・ゴールドラット
■小売店において、在庫を減らしながら、 いかに売れ残りを減らし、品切れをいかになくすか という問題について解説してくれる一冊です。 これはセブンイレブンで行われている方式ではないのか というのが第一印象でした
本のソムリエ
なぜおいしいアイスクリームが売れないの?...
なぜおいしいアイスクリームが売れないの?...
S.チョウドリ
■品質向上の手法として有名な「シックスシグマ」の シビル・チョウドリ氏の一冊です。 倒産寸前の小さなアイスクリーム会社を、 主人公が品質管理を学びながら立て直す物語です。
本のソムリエ
幹部に年収1000万円を払う会社になろう
幹部に年収1000万円を払う会社になろう
北見昌朗
■中小企業の給与はどうあるべきか。 中小企業の社長さんにとっては、 いつも頭を悩ませている問題だと思います。 ■著者の考えは、社員がちゃんと結婚できる 給料を払える会社になろうということです。
本のソムリエ
2000社の赤字会社を黒字にした社長のノ...
2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート
長谷川和廣
■2000社の赤字会社を黒字にしたという 長谷川 和廣さんの一冊です。 長谷川さんは27歳のときから、 仕事で気づいたことをノートに 記録してきたそうです。
本のソムリエ
「賢いバカ正直」になりなさい 信念の経営...
「賢いバカ正直」になりなさい 信念の経営者ハンツマンの黄金律
ジョン・M・ハンツマン
■世界最大の民間化学会社ハンツマン社 会長の一冊です。 正直であること、約束を守ること、 誠実であることを淡々と主張されています。
本のソムリエ
教わらなかった会計―経営実践講座
教わらなかった会計―経営実践講座
金児昭
■信越化学工業において 経理・財務部門を担当した 金児さんの一冊です。 会計の本にしたかったようですが、 私には国際企業の財務担当者の経験談と 感じました。
本のソムリエ
毎日、社員が感動して涙を流す 理想の会社
毎日、社員が感動して涙を流す 理想の会社
福島正伸
■上司が会社で名言を引用していた一冊です。 偶然にも手元にあり驚きました。 この本で福島さんが言いたいのは、 良い会社には、感動の物語があるということです。
本のソムリエ
渋沢栄一――社会企業家の先駆者
渋沢栄一――社会企業家の先駆者
島田昌和
近現代の経営史を知ることが出来る一冊。 渋沢栄一が日本の礎を築いたことは周知 されているが、ベンチャーキャピタルと しての活動がそれを支えていたようにも 思う。渋沢のさまざまな側面を知ること できる貴重な一冊
nobuyukif
なぜアップルの時価総額はソニーの8倍にな...
なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?...
長谷川正人
アップル。ソニー。トヨタ自動車。マイクロソフト。そしてグーグル。この本は競合する2社をくらべてそこから導き出されたデータをマーケティングの視点から解説した本です。読み応えがあります。
有坂汀
ドラッカー名著集13 マネジメント[上]...
ドラッカー名著集13 マネジメント[上]―課題、責任、実践
P.F.ドラッカー
2011/8/18読了。組織をマネジメントするとは、ということを踏まえた上で、この"上"は、公共組織のマネジメントが説明されていました。具体的ではないですが、現在でも教科書になるものだと思いました。
pitopito
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
155/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営