188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
152ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
152/188
先頭のページ
前の28件
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次の28件
最後のページ
東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員 ―...
東大卒でも赤字社員 中卒でも黒字社員...
香川晋平
著者は公認会計士。自分の給与なら、会社にいくら必要か?など、会計の観点から自分の会社への貢献度を計算するすべをひもとく。
かもめ通信
ゼロ円ビジネスの罠
ゼロ円ビジネスの罠
門倉貴史
私が著者のことを知ったのは、まさにゼロ円ビジネスで成功を収めているフリーマガジン「R25」の連載でした。本書もとても読みやすく、身近な例に溢れているのでするすると読むことができます。
rachel
手戻りなしの要件定義 実践マニュアル
手戻りなしの要件定義 実践マニュアル
水田哲郎
2011/9/21読了。要件定義を詰めるにあたり、聞き方や気をつけること、詳細手順等が記載された本。内容は日経SYSTEMSで連載していたものですが、再編集されていたので新鮮な気持ちで読み直せました。
pitopito
スターバックス再生物語 つながりを育む経...
スターバックス再生物語 つながりを育む経営
ハワード・シュルツ、ジョアンヌ・ゴードン
2011/9/21読了。シュルツがCEOに再着任後からスタバ再生までの経緯をまとめたもの。が手掛けた方策が、どんな思いで実施されたかが書かれていました。経営者の気持ちで筋を追えるのが面白かったです。
pitopito
大局観 自分と闘って負けない心 (角川...
大局観 自分と闘って負けない心 (角川oneテーマ21)
羽生善治
成功者するための原則を教示してくれる一冊。 飛躍するには何をすべきかを著者の体験を通 じて教えてくれる。就職を控えた子供に読ま せたい一冊
nobuyukif
デッドライン仕事術
デッドライン仕事術
吉越浩一郎
「足りないのは時間ではなくスピード」「仕事のアウトプット = 能力×時間×効率」 テクニックだけでなく、著者の考え方や姿勢に学ぶところが多い1冊です。 前提として「企業理念」や「ビジョン」の共有が必要です。
ぼのまり
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎
政治、経済の疲弊した現代日本において、大東亜戦争当時の失敗の本質たる精神と些かも変わっていないことが良くわかる。この未曽有に危機にある今だからこそ、リーダたるべき人々に精読していただきたい名著である。
hit4papa
ソーシャルイノベーション 地域公共圏のガ...
ソーシャルイノベーション 地域公共圏のガバナンス
松行康夫、松行彬子、松行輝昌
どのように地域を再生し、自分たちの「まちづくり」をしていくのか。本書は、は、そのために色々な示唆を与えてくれる。
風竜胆
強欲起業家
強欲起業家
有森隆
読み物としては面白い。ホリエモンや折口などマネーゲーム時代の有名人が勢揃い。実業ではなく虚業で大金が動く現在の虚しさを感じた。彼らの陰で暴利を得た「ハゲタカ」が存在する。
デナーダ
世界一わかりやすい 図解ランチェスター戦...
世界一わかりやすい 図解ランチェスター戦略
名和田竜
本当に分かりやすい本です。歴史から田岡理論のエッセンスまで一通り理解できます。最近のランチェスター関連の書籍の中では一番ではないでしょうか。ぜひ著者には第2部応用編を書いてもらいたいと思います。
吾唯足知也
柳井正の希望を持とう (朝日新書)
柳井正の希望を持とう (朝日新書)
柳井正
大震災後に出版された著書を読むと、前向きな気持ちになり将来の人生に希望と勇気が湧いてきます。ただし、著書は読んで癒されるような内容ではなく、自分に厳しい身の引き締まる内容です。
meeel
巨怪伝〈上〉―正力松太郎と影武者たちの一...
巨怪伝〈上〉―正力松太郎と影武者たちの一世紀
佐野眞一
正力松太郎(1885年・明治18年生まれ)の84年の生涯を描いた著者渾身の大作。(前編) 膨大な資料を緻密に解説している迫力の伝記。
はにぃ
考える技術
考える技術
大前研一
書き方はイライラするかも。カラいことしか言わないから。これから、自分が活躍し、お金を稼げ、人を巻き込める人になるために、耳の痛い話から逃げずに読むべきだと強く思った。何度も読もう。
ayumu_kohiyama
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと...
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら
木村康宏
ラーメン屋を題材に、商売を成功させるための価値観を気づかせてくれる。ライトノベルのように読みやすいながらも、ストーリーの中に学ぶべき要素がちりばめられておりラーメン屋の店主に限らずおすすめの一冊。
keytone
任天堂 “驚き”を生む方程式
任天堂 “驚き”を生む方程式
井上理
副題である”任天堂の哲学 The philosophy of Nintendo”の名にふさわしい内容です。任天堂がこれまで歩んだ軌跡と、経営者の信念を伝えてくれる一冊です。
keytone
白銀ジャック
白銀ジャック
東野圭吾
スキーとかウィンタースポーツが好きな人なら楽しめる(?)んじゃないでしょうか? 正直スキーとか良く解らないからな~ 最後に好きだった(?)女の子には実は本命がいた事と言う所でオチを付けるのは面白かった
ぱんな
『メルマガ』成功のルール (アスカビジネ...
『メルマガ』成功のルール (アスカビジネス)
高橋浩子
●この「メルマガ・ハッピー・サークル」は本当です。メルマガを書くと 必然的に自分の勉強になり、メルマガから収入が発生して、これをまた 自分に投資していくことになります。
本のソムリエ
ヤクザに学べ!男の出世学
ヤクザに学べ!男の出世学
山平重樹
●この本はヤクザの世界で成功した人たちを分析して,その秘訣の一端 を教えてくれます。 どの世界でも成功する人は成功するし,ダメな人はダメなようです。 つまり,成功するには分野を超えた秘訣があるということです
本のソムリエ
「バカ売れ」の法則
「バカ売れ」の法則
原崎裕三
●よく知識だけが羅列された本というものが売られていますが、体験、 経験、物語がない本に迫力はありません。逆に言うと自分の恥をさらし ている本は面白いともいえます。
本のソムリエ
いかに「サービス」を収益化するか (Ha...
いかに「サービス」を収益化するか (Harvard...
DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部
2011/9/15読了。サービスを扱った論文集。中でもリッツカールトンに体験入社した内容がリアルでよかったです。また、星野リゾート社長が教科書としたサービスの100%保証システムも一読を勧めます。
pitopito
やっぱり変だよ日本の営業―競争力回復への...
やっぱり変だよ日本の営業―競争力回復への提案
宋文洲
●日本では仕事のやり方 を現場にまかせてしまっている場合が多いようです。つまり、会社が戦略 を決めない。 現場は優秀だが会社としての戦略がない。まるで昔の日本軍のようですが、 それが現実でしょう。
本のソムリエ
あなたが動けば、人は動く―“この人のため...
あなたが動けば、人は動く―“この人のために”と思わせる50の方法
中谷彰宏
●上司という立場に戸惑いながら、部下をどうリードしていけばいいのか 悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そうしたときに、この一冊 をお奨めします。
本のソムリエ
勝つ力―これからの時代、成功するための8...
勝つ力―これからの時代、成功するための8つの鉄則 (文春文庫)
山崎養世
●大和證券へはMBA取得と国際金融部門への配属を条件に入社。入社後も 自分の提案で証券化商品など多数開発。ゴールドマンサックスへの転職 でも、自ら提案する資産運用ビジネスを立ち上げています。
本のソムリエ
ジャック・ウェルチに学んだ仕事の流儀
ジャック・ウェルチに学んだ仕事の流儀
R.バドゥスキー
●ジャック・ウェルチについての本はほとんど読んでいますが、この本ほど リアルなジャックについて知ることのできる本はないでしょう。短気で 落ち着きがなく、カギを忘れるCEOです。
本のソムリエ
人間万事塞翁が馬―村井流人と企業の活性化...
人間万事塞翁が馬―村井流人と企業の活性化哲学 (なにわ塾叢書...
村井勉
●村井氏の過去の経験をテーマごとに「なにわ塾」の塾生と語り合うという 設定ですが、そのやわらかな語り口、的確な視点に、この人はもっと調べる 必要のある人物だと確信しました。
本のソムリエ
成功への情熱―PASSION
成功への情熱―PASSION
稲盛和夫
●本書は、京セラが米国の電子部品メーカーAVXを買収した際に、 稲盛氏が米国人経営者との勉強会の内容をまとめたものです。 当初は米国人に稲盛氏の考え方は理解されなかったようです
本のソムリエ
常識の壁をこえて…こころのフレームを変え...
常識の壁をこえて…こころのフレームを変えるマーケティング哲学
金森重樹、池村千秋
●私が特に注目したのは100万円請求するという著者の広告の作り方です。 あくまでも過去の実績データから広告は作り出されるのです。そこに、 著者の想像力や奇抜なアイデアはそれほど重要ではないのです。
本のソムリエ
超人気キラーブランドの始まりは、路地裏の...
超人気キラーブランドの始まりは、路地裏の小さなお店から・・・
岸★正龍
●キラーブランドとは、小さい業界ながら熱狂的なファンを持つブランドの ことです。 ●本書では著者がメガネのブランドを立ち上げ、失敗と成功を繰り返しながら、 商売のコツをつかんできます。
本のソムリエ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
152/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営