188
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
経営
151ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(経営) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
151/188
先頭のページ
前の28件
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次の28件
最後のページ
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと...
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら
木村康宏
失礼ながら、「もしドラ」の二番煎じ?と思いましたが、ラーメン屋と言う身近な存在が舞台なので、部活と無縁のスポーツ音痴なオバチャンには「もしドラ」以上にすんなりと入って来ました。
kaikoizumi
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと...
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら
木村康宏
商売人ではないけれど、商売ってこうやってやっていくものなんだ・・・と思った。ラーメン屋も人生を賭けるに値する職業なんだ。
みなみん
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと...
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら
木村康宏
経営の傾いたラーメン屋を舞台に、小説を楽しみながら、マーケティングを実践的に学ぶことができる。登場人物がなかなか面白い。
風竜胆
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと...
ラーメン屋の看板娘が経営コンサルタントと手を組んだら
木村康宏
これまでただ漠然と不思議に感じていたことに対する答えが、この本の中には沢山ちりばめられていました。路面店の経営改善をテーマにしていたけれど、他業種にも十分応用できるポイントばかり♪ぜひ活かしたいです!
み~くま
ソーシャルイノベーション 地域公共圏のガ...
ソーシャルイノベーション 地域公共圏のガバナンス
松行康夫、松行彬子、松行輝昌
索引、引用文献が充実しており、まさに「教科書」というべき本。初学者の基礎資料として、うってつけではないかと。
marimo
ソーシャルイノベーション 地域公共圏のガ...
ソーシャルイノベーション 地域公共圏のガバナンス
松行康夫、松行彬子、松行輝昌
世の中どこをみても、ソーシャルイノベーションが話題になっていますが、実情をわかって話している人は少ないでしょう。その点この本は、多くの具体的な事例から現状を分析しているのが、興味深かったです。
イソップ
V字回復の経営―2年で会社を変えられます...
V字回復の経営―2年で会社を変えられますか
三枝匡
企業再生をテーマとした経営指南書であり、問題解決にあたる指針を提示している。ビジネスマンであれば、なんとなく考えている事を、明快にズバズバ言葉に表し、気づきを与えてくれる。著者の熱い想いが伝わる名著。
hit4papa
論理的に説明する技術 説得力をアップする...
論理的に説明する技術 説得力をアップする効果的なトレーニング法とは
福澤一吉
論理思考の本はまま読んだんだが、本書は断然、頭に入り易いし記憶に残る。論証、根拠、主張、論拠、帰納と演繹、トゥールミンの議論モデルが、愉快なイラストとともに簡潔に解説されている。教科書としても良い。
hit4papa
無料ビジネスの時代: 消費不況に立ち向か...
無料ビジネスの時代: 消費不況に立ち向かう価格戦略
吉本佳生
本書は、なぜ無料ビジネスが流行する(求められる)ようになったのか? という「動機」に迫ろうとしている。消費不況に対抗する手段として選択されているのが無料ビジネスなのだ。
pasage
コーチング・マジック
コーチング・マジック
平本相武
●コーチングの本というと、質問ばかりが並んでいるという印象の本が 多いのですが、この本は違います。 まず、仕事~人生まで4段階にコーチングのレベルをわけて、それぞれの 具体的なコーチングの仕方を説明している
本のソムリエ
やる気 やるチャンス やる力 - ビジネ...
やる気 やるチャンス やる力 - ビジネスで成功する100の知恵
高原慶一朗
●創業者になるために大事なことの一つは、いわゆる好奇心というものを 持ち続けるということだと思います。 逆に言えば、好奇心を持ち続けられる分野を仕事にするということ でもあるのでしょう。
本のソムリエ
カーネギー自伝
カーネギー自伝
アンドリューカーネギー
●100年も前に書かれた本とは思えません。株式投資に対する視点は バフェットと同じものです。 ●カーネギーが鉄鋼王となったことが、必然であったのだろうと思える くらいの知恵の凝縮された一冊です
本のソムリエ
ランチェスター思考 競争戦略の基礎
ランチェスター思考 競争戦略の基礎
福田秀人
ランチェスター戦略を中心にした戦略論の集大成といった著書である。豊富な事例で戦略の本質を説く。実現したい意思があり、その実現を妨げる障害があり、それでも諦めないところに戦いが生まれ、戦略が生まれる。
吾唯足知也
キャズム
キャズム
ジェフリー・ムーア
●「キャズム」とは、その製品がブレイクするか、しないかの境目 のことです。 はじめはいくら努力しても売れない製品が、ある境目を越えた時から 一気に業界標準となっていくことがあります。
本のソムリエ
見える化-強い企業をつくる「見える」仕組...
見える化-強い企業をつくる「見える」仕組み
遠藤功
●もちろん、ちゃんと現場が見えている会社も少なくないでしょうが、 「見える」ようにする努力はたいへんなもので、だまっていれば どんどん「見えなく」なってしまうようです。
本のソムリエ
2020年の教科書(10年後も必要とされ...
2020年の教科書(10年後も必要とされる人材になる方法)
菅下清廣
★金融工学を使った 「1のものを100にする」レバレッジ経済が 「0から1を生み出す!」時代に大きく動き出しました
箱入り嫁
経営戦略の教科書 (光文社新書 527)
経営戦略の教科書 (光文社新書 527)
遠藤功
経営戦略の本質を知る最適な本です。それが主題の「講義1」が最も骨のある箇所。企業経営の本質は「価値創造」にあり、その「価値の特定」こそ経営戦略であると筆者は語る。ただし差別化され認知された価値である。
吾唯足知也
孫正義 リーダーのための意思決定の極意
孫正義 リーダーのための意思決定の極意
ソフトバンクアカデミア特別講義
当代一の成功者が孫子の兵法を考えのベースにしているのは初めて知り驚きだった。後は、いかに考え続けるか、考え抜く事の重要さがひしひしと伝わってきた。日々の業務の改善に少しは繋がれば良いと思うが。
大全力
巨怪伝〈下〉―正力松太郎と影武者たちの一...
巨怪伝〈下〉―正力松太郎と影武者たちの一世紀
佐野眞一
正力松太郎(1885-1969)とその「影武者たち」の壮大なお話。横暴・暴君・傍若無人・・・そんな正力を緻密な取材で丁寧に描いた著者の大作。
はにぃ
心理戦の勝者―歴史が教える65の絶対法則
心理戦の勝者―歴史が教える65の絶対法則
内藤誼人、伊東明
●心理戦をテーマにした一冊ですが、中身は心理学に関係する 雑学辞典といったところです。 それでも「なるほど!」と思わせてくれるテクニックとエピソードが 書かれてあります。
本のソムリエ
出過ぎる杭は打ちにくい!―1万メートル上...
出過ぎる杭は打ちにくい!―1万メートル上空から観た人生成功人間学
黒木安馬
●この人とは気が合うな~と思いながら読んだ一冊です。 特に「成功」の定義では「そうだよね~」と共感しました。 ●そして、楽しく生きるためにも、ハッタリの目標を持って、 一歩一歩その目標に近づいてみよう!
本のソムリエ
上海のMBAで出会った 中国の若きエリー...
上海のMBAで出会った 中国の若きエリートたちの素顔
岡本聡子
●その国を理解するためには、 その国に住んでみて、その国の人と話してみるということが 大切だと思います。 そういう意味で、中国のエリートと1年半の間、共に学び、 暮らした著者の経験は貴重でしょう。
本のソムリエ
ジョブズ・ウェイ 世界を変えるリーダーシ...
ジョブズ・ウェイ 世界を変えるリーダーシップ
ジェイ・エリオット、ウィリアム・L・サイモン、JayElliot、WilliamL.Simon
世界を何度も変えた男、スティーブ・ジョブズ。この本は直属の部下として彼の人となりをつぶさに見てきた人間によって書かれているだけにその在りようが窺えるものでした。彼のリーダーシップを学びたい方はぜひ。
有坂汀
終わらす技術 (Forest2545Sh...
終わらす技術 (Forest2545Shinsyo 42)
野呂エイシロウ
目から鱗の1冊でした。今まで整理本は色々読んできましたが、どうもしっくりこなくて、なるほどと思っても、実践できませんでした。でも、この本を読んで、それが何故だか分かりました。それは、、、、
373
商いの道―経営の原点を考える
商いの道―経営の原点を考える
伊藤雅俊
●会社の大きさは経営者の大きさだと思います。その経営者の器以上に 会社は大きくならないのです。自分の器を理解すれば、自然とどうすればよいのか わかるのでしょうが、自分自身を理解するのが一番難しい。
本のソムリエ
V字回復の経営
V字回復の経営
三枝匡
●著者の実話をもとにした企業のV字回復を描写した一冊です。内容が、 日産の復活によく似ているのが印象的でした。 ●トップのリーダシップのもとにクロスファンクショナルチームをつくり 優秀な人を集めます。
本のソムリエ
あなたがやらずに誰がやる!―これからの「...
あなたがやらずに誰がやる!―これからの「上司の条件」
江坂彰、堀田力
●サラリーマンから作家になった江坂彰さんと、特捜部の鬼検事と言われ 現在はさわやか福祉財団を開設している堀田力さんの対談です。
本のソムリエ
トヨタ式改善力―「原価2分の1」戦略への...
トヨタ式改善力―「原価2分の1」戦略への疾走
若松義人、近藤哲夫
●やるべきことは分かる、しかし、どうやって職場の人たちを巻き込んで 活動と考え方を共有していくのか、これが問題です。この本には少しだけ そのヒントが書かれています。
本のソムリエ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
151/188
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 経営