検索中・・・
今年の冬は北海道でしたが、来年は沖縄の予定です。遊ぶのが… (usako)
心が長くつらい人には読んでほしい。 (Merci)
職場近くの図書館で小熊さんの著書を見つけたので読んでみま… (トット)
不平不満を言っている自分に反省 (やまてる)
2010年にでた本ですが、サラ金が消えていくことの予言は… (Tetsu Okamoto)
広島の中学に通う美術部の生徒たちが、文化祭に出展する作品… (おおきに!)
トイレのドアを開いたら、中にびっしりとすずめがいたら? (砂の女)
今までにない戦争文学 (砂の女)
日本のみられかたをおもしろく読めると思います。 2003… (Tetsu Okamoto)
「つまりルネサンスと宗教改革とはまさにこの『禁欲』を介し… (mothra-flight)
障害は不便である。しかし、不幸ではない。 (やまてる)
2009年にでたハードカバーのものです。2012年に文庫… (Tetsu Okamoto)
1995年は評者にとっても人生の転機になりました。阪神大… (Tetsu Okamoto)
最後に交わした言葉や姿を思い出しながら、いつ戻ってくるの… (Kurara)
岩波文庫にはいったことに歴史を感じます。 反ソ連というこ… (Tetsu Okamoto)
自閉症青年による路上殺人、浅草レッサーパンダ事件を公平に… (mothra-flight)
蘭印というのはオランダ領インドのことです。現代のインドネ… (Tetsu Okamoto)
思想でつながった夫婦が、転向においていかなる断絶の過程を… (mothra-flight)
梅棹忠夫さんが、いかにも生粋の京都人らしく、イケズな口調… (風竜胆)
何度も愚かな行いを繰り返しながらも、現在の繁栄を勝ち得て… (oyajidon)
人々が行きかい、様々なコミュニティが生まれ、お互いに刺激… (wm)
生活保護が危ない ~「最後のセーフティーネット」はい… (Tetsu Okamoto)
東京に水爆が落ちるというありそうでなかった思い切った事態… (mothra-flight)
市町村職員・祐太郎が語るとなり町戦争が描く役所の虚実 (祐太郎)
80年代・90年代の日本社会と若者の曲がり角を描いた『若… (有坂汀)
弁護士が書いた本だけあって、内容は明瞭完結でわかりやすく… (イソップ)
金正日の潜在的反乱分子抹殺計画が食糧配給停止へつながり、… (mothra-flight)
リーマンショック前の失業者等へのアドバイスです。いまは… (Tetsu Okamoto)
フォローする