321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
258ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
258/321
先頭のページ
前の28件
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
次の28件
最後のページ
沖縄幻想
沖縄幻想
奥野修司
今年の冬は北海道でしたが、来年は沖縄の予定です。遊ぶのが忙しくて、本がなかなか読めません。
usako
毒になる親 一生苦しむ子供
毒になる親 一生苦しむ子供
スーザン・フォワード
心が長くつらい人には読んでほしい。
Merci
社会を変えるには
社会を変えるには
小熊英二
職場近くの図書館で小熊さんの著書を見つけたので読んでみました。 新書だというのに、この厚さですが、身近な例で説明されるので、わかった気になります。
トット
世界がもし100人の村だったら
世界がもし100人の村だったら
池田香代子
不平不満を言っている自分に反省
やまてる
サラ金殲滅
サラ金殲滅
須田慎一郎
2010年にでた本ですが、サラ金が消えていくことの予言はあたりました。 アイフルも武富士もかつての栄光はありません。
Tetsu Okamoto
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
朽木祥
広島の中学に通う美術部の生徒たちが、文化祭に出展する作品にまつわる物語。
おおきに!
「怖い」が、好き! (よりみちパン!セ)
「怖い」が、好き! (よりみちパン!セ)
加門七海
トイレのドアを開いたら、中にびっしりとすずめがいたら?
砂の女
となり町戦争
となり町戦争
三崎亜記
今までにない戦争文学
砂の女
外国切手に描かれた日本
外国切手に描かれた日本
内藤陽介
日本のみられかたをおもしろく読めると思います。 2003年の出版なのでその後のアニメとかマンガ切手とかは反映されていません。
Tetsu Okamoto
ルネサンスと宗教改革
ルネサンスと宗教改革
エルンストトレルチ
「つまりルネサンスと宗教改革とはまさにこの『禁欲』を介して『禁欲の解体』(=ルネサンス)と『禁欲の強化』(=プロテスタンティズム)という二つの対立するエートス(=倫理的精神)なのである」(内田芳明)。
mothra-flight
五体不満足
五体不満足
乙武洋匡
障害は不便である。しかし、不幸ではない。
やまてる
日本列島プチ改造論
日本列島プチ改造論
パオロ・マッツァリーノ
2009年にでたハードカバーのものです。2012年に文庫がでています。
Tetsu Okamoto
1995年
1995年
速水健朗
1995年は評者にとっても人生の転機になりました。阪神大震災でボランティアをし、サリン事件にはあやうくまきこまれそうになりました。この年になにがあったのか、俯瞰してみる本です。
Tetsu Okamoto
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
光のうつしえ 廣島 ヒロシマ 広島
朽木祥
最後に交わした言葉や姿を思い出しながら、いつ戻ってくるのか分からない人を待つほど、 切なくてつらい時間はないだろう。
Kurara
動物農場―おとぎばなし
動物農場―おとぎばなし
ジョージオーウェル
岩波文庫にはいったことに歴史を感じます。 反ソ連ということでは1970年代に「イワン・デニーソヴィッチの1日」もはいっていたから一貫しているといえば一貫していますか。
Tetsu Okamoto
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰...
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
佐藤幹夫
自閉症青年による路上殺人、浅草レッサーパンダ事件を公平に描き、福祉とろくにリンクしない行刑、行政に鋭くメスを入れる一冊。ドキュメンタリーとしてもかなり秀逸。それにしても、誰もが救われない事件だ…
mothra-flight
蘭印戦跡紀行: インドネシアに「日本」を...
蘭印戦跡紀行: インドネシアに「日本」を見に行く
内藤陽介
蘭印というのはオランダ領インドのことです。現代のインドネシア地域です。 インドネシアということばは当時はないのでオランダ領インドなのです。 インドネシア解放と日本軍の役割等がわかってきます。
Tetsu Okamoto
私は共産党をすてた―自由と租国を求めて ...
私は共産党をすてた―自由と租国を求めて (1949年)
鍋山貞親
思想でつながった夫婦が、転向においていかなる断絶の過程を経るか。日本共産党中央委員の転向過程を生々しく描く傑作自伝
mothra-flight
梅棹忠夫の京都案内
梅棹忠夫の京都案内
梅棹忠夫
梅棹忠夫さんが、いかにも生粋の京都人らしく、イケズな口調で京都を案内してくれますw
風竜胆
繁栄――明日を切り拓くための人類10万年...
繁栄――明日を切り拓くための人類10万年史
マット・リドレー
何度も愚かな行いを繰り返しながらも、現在の繁栄を勝ち得ている人類。 これまでの20万年間の人類の発展をふり返ることで、これからの更なる繁栄を思い描く希望的楽観主義の聖書!
oyajidon
都市は人類最高の発明である
都市は人類最高の発明である
エドワード・グレイザー
人々が行きかい、様々なコミュニティが生まれ、お互いに刺激を与えながら生活する。そこから産みだされるイノベーションを原動力に人類の英知というものは発展する。それを育む都市こそが人類最高の発明である。
wm
生活保護が危ない‾最後のセーフティーネッ...
生活保護が危ない‾最後のセーフティーネットはいま‾
産経新聞大阪社会部
生活保護が危ない ~「最後のセーフティーネット」はいま~ 2008年9月1日発行 著 者:産経新聞大阪社会部 発行者:山本泰夫 発 行:株式会社 産経新聞出版 ISBN:978-4-594-05745-9 C0295
Tetsu Okamoto
東京地獄変〈上〉
東京地獄変〈上〉
横山信義
東京に水爆が落ちるというありそうでなかった思い切った事態をリアルに描き切り、核の惨状、自衛隊の勇姿、病者の光学とでもいうべき緊急事態でこそ見出される国家の未成熟ぶりを暴きだす
mothra-flight
となり町戦争
となり町戦争
三崎亜記
市町村職員・祐太郎が語るとなり町戦争が描く役所の虚実
祐太郎
やさしさをまとった殲滅の時代
やさしさをまとった殲滅の時代
堀井憲一郎
80年代・90年代の日本社会と若者の曲がり角を描いた『若者殺しの時代』の続編ですが、僕はこれをジャケ買いしたので『若者~』を飛ばして本書を読みました。それが正直の所失敗だったのかもしれません。
有坂汀
ママ弁護士の 子どもを守る相談室
ママ弁護士の 子どもを守る相談室
浮田美穂、二木克明、森岡真一
弁護士が書いた本だけあって、内容は明瞭完結でわかりやすく、子育ての多くの場面で、弁護士を使う意味が理解できました。
イソップ
金正日 隠された戦争―金日成の死と大量餓...
金正日 隠された戦争―金日成の死と大量餓死の謎を解く
萩原遼
金正日の潜在的反乱分子抹殺計画が食糧配給停止へつながり、数多の餓死者を生んだ。また軍に依存した政体を作ろうと父と対立。ついに対米交渉での発電所問題のこじれで彼を殺害。大胆な推論を、取材で補強。読むべし
mothra-flight
働けません。―「働けません。」6つの“奥...
働けません。―「働けません。」6つの“奥の手”
湯浅誠、日向咲嗣、吉田猫次郎、春日部蒼、李尚昭、しんぐるまざあず・ふぉーらむ
リーマンショック前の失業者等へのアドバイスです。いまは事態はよくなっているところもありますが、悪くなっているところもあります。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
258/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会