67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
23ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
23/67
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
久々に、最後まで読みたくてうずうずしながら読んだ本。 音楽を愛し、音楽に愛され、世界を愛するピアニスト達の物語。
はるか
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
調律したての瑞々しいピアノの音が頁の間から立ち上がってきました。 皆さんがこの本を絶讚するのがとても納得できます。
piroshki
最後の秘境 東京藝大: 天才たちのカオス...
最後の秘境 東京藝大: 天才たちのカオスな日常
二宮敦人
「好き」を突き詰められる人は、力に満ち溢れている。
珈琲牛乳
安アパートのディスコクイーン──トレイシ...
安アパートのディスコクイーン──トレイシー・ソーン自伝
トレイシーソーン
小山田圭吾による帯の甚句通り! EBTGの音楽をちゃんと聴いてない自分でも興味深く読みました。
wm
バタをひとさじ、玉子を3コ
バタをひとさじ、玉子を3コ
石井好子
フランス料理の決め手はソース。
はなとゆめ+猫の本棚
私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか――...
私たちは洋楽とどう向き合ってきたのか――日本ポピュラー音楽の洋...
南田勝也、髙橋聡太、大和田俊之、木島由晶、安田昌弘、永井純一、日高良祐、土橋臣吾
2019年3月刊行。日本のポピュラー音楽受容の歴史です。
Tetsu Okamoto
ロックで独立する方法 (新潮文庫)
ロックで独立する方法 (新潮文庫)
忌野清志郎
ロックな生き方!反省せず、世間のせいにできるくらい自分に自信を持て!
Book-Stock
ショスタコーヴィチの証言
ショスタコーヴィチの証言
S・ヴォルコフ
ショスタコーヴィチへのインタヴューを自伝風にまとめたもの。だが、かなり時系列から逸脱する点も。ろくに音楽を知らずに音楽を抑圧しようとしたソ連当局の鼻をショスタコーヴィチが見事にあかした事がわかる
ゆうちゃん
YouTubeで食べていく 「動画投稿」...
YouTubeで食べていく 「動画投稿」という生き方
愛場大介(ジェット☆ダイスケ)
僕は一視聴者でいいやと思った
sawady51
倍音 音・ことば・身体の文化誌
倍音 音・ことば・身体の文化誌
中村明一
「倍音」の概念を元に、音の響きがもたらす影響についてまとめた一冊。非常に興味深い内容なだけに、もっと細部にわたって、科学的根拠を元に論じて欲しかった。
アカナ
グスタフ・マーラー―愛と苦悩の回想
グスタフ・マーラー―愛と苦悩の回想
アルママーラー
19世紀末から20世紀初頭にかけて指揮者・交響曲作曲家として知られたグスタフ・マーラーの生涯の一部を、妻アルマの視点から記述した伝記。アルマはマーラーに抑え付けられながらも自律した女性だった
ゆうちゃん
ワーグナーの妻コジマ
ワーグナーの妻コジマ
ジョージ・R.マレック
題名の通りワーグナーの妻コジマの評伝。ワーグナーの音楽は、彼女の尽力無しには、後世に残らなかった、そう言う事が良く解る本。
ゆうちゃん
学校で教えてくれない音楽
学校で教えてくれない音楽
大友良英
学校音楽というものが、社会で広がっている音楽と離れてしまった感があります。今の音楽授業はこのままで良いのでしょうか。
爽風上々
21世紀は「音楽と福祉」の時代: 自由・...
21世紀は「音楽と福祉」の時代:...
鶴蒔靖夫
音楽と福祉の時代にどんな職業があるのか?
sawady51
最後の秘境 東京藝大: 天才たちのカオス...
最後の秘境 東京藝大: 天才たちのカオスな日常
二宮敦人
私、芸術とは縁遠いタイプです。なので、この本に登場する芸術家の言動には、新鮮な感動を覚えました。私みたいな人であればあるほど、この本を読んでみると良いかもしれません。
allblue300
Lyrics: 1962-2001
Lyrics: 1962-2001
BobDylan
ノーベル文学賞委員会がボブ・ディランにノーベル文学賞を授与する前にやった作業
miol mor
わたくしのビートルズ 小西康陽のコラム1...
わたくしのビートルズ 小西康陽のコラム1992-2019
小西康陽
「効率」から遠く離れて
三毛猫
チェコ音楽の魅力―スメタナ・ドヴォルジャ...
チェコ音楽の魅力―スメタナ・ドヴォルジャーク・ヤナーチェク
内藤久子
「国民楽派」なんていうけれど、音楽の中の「国民」って何?……作曲家の評価って、いつ、誰が決めるの?……そんな根源的な問いに直面しちゃいました。
PIO
芸能の不思議な力
芸能の不思議な力
なかにし礼
2017年からサンデー毎日に連載されたエッセイを2018年11月にまとめて刊行されたものです。 表紙は美空ひばり。
Tetsu Okamoto
羊と鋼の森
羊と鋼の森
宮下奈都
調律師を目指す青年の物語。繊細な職業に、繊細な言葉がやさしく紡いでいく。
ライピーレク
信時潔
信時潔
新保祐司
信時潔の真価、核心を表現した稀有な一冊
キムキム
ルポ 川崎(かわさき)【通常版】
ルポ 川崎(かわさき)【通常版】
磯部涼
スラムツーリズムがあぶり出す川崎という街
散らかった本棚はいつもかたづかない
「アメージング・グレース」物語―ゴスペル...
「アメージング・グレース」物語―ゴスペルに秘められた元奴隷商人の自伝
ジョンニュートン
実は抹香臭いのは苦手なんです(^_^;)
oldman
贋作盗作音楽夜話
贋作盗作音楽夜話
玉木宏樹
ヒットした新作と言われる曲が、以前の別の曲に似ているという話はよくあります。そもそも「独自の新曲」などというものがあるのかどうか。よく考えれば疑問が溢れます。
爽風上々
響きの科楽
響きの科楽
ジョンパウエル
著者は物理学者でありながらミュージシャンもやっているという人です。そのためか、芸術の面と科学の面からバランスよく音楽について語っています。
爽風上々
蜜蜂と遠雷
蜜蜂と遠雷
恩田陸
目標に向かって努力することは大切です!
権藤優希
ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ
ピアノの名曲 聴きどころ 弾きどころ
イリーナ・メジューエワ
ロシア出身で現在は日本在住の名ピアニスト、メジューエワさんのピアノ曲解説本。ピアニストの視点からの解説はさすがに鋭い。
Yasuhiro
ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカ...
ピアニストの脳を科学する 超絶技巧のメカニズム
古屋晋一
ピアニストの超絶技巧を、最先端科学で分析し、解説した本。ピアニストは音楽演奏のために脳を最適化し、肩から腕まで特殊な技能を身に着け、長時間、超絶技巧を保つ。その秘密を解き明かしてくれる。
ゆうちゃん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
23/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽