DBさん
レビュアー:
▼
自然の美しさを感じる本
レイチェル・カーソンといえば、『沈黙の春』を読んでそのメッセージに心を動かされた記憶がある。
そのカーソン女史が最後に綴ったのが本著だ。
甥っ子のロジャーと一緒に海辺や林で自然の美しさを満喫しているエッセイです。
情景の切り取り方や描写がすごくうまくて、文章を読んでいると潮騒の激しいうなりや磯の香、それに砂浜の生き物たちまで目に浮かんでくるようだった。
カーソン女史はメイン州の海辺にある別荘で夏の何か月かを過ごしているそうです。
そこにはまだヨチヨチ歩きくらいの甥っ子のロジャーもいて、彼と一緒に海辺や森を散策して自然を楽しんでいる。
嵐の日の海の轟を全身で感じて喜びを感じる。
夜の砂浜に懐中電灯を持って出かけ、夜行性の蟹を探す。
森を散歩して咲いている花や実を見つけ、その名前を覚えていく。
夜ふけに見はらしのよい大きな窓から満月が海の向こうへと沈んでいくのを眺める。
満天の星空の下で夜のひと時を過ごす。
なんて贅沢な時間の過ごし方だろう。
月を眺めるカーソン女史の表現が美しい。
「月がゆっくりと湾のむこうにかたむいてゆき、海はいちめん銀色の炎に包まれました。その炎が、海岸の岩に埋まっている雲母のかけらを照らすと、無数のダイヤモンドをちりばめたような光景があらわれました。」
普段月をじっくり見ることなどほとんどなく、たまに帰り道に月が明るいなと見上げるくらい。
カーソン女史の言葉を読んで、沈んでいく月の姿をじっくり見てみたいと思った。
トウヒのまだ芽を出したばかりの小さな苗を見つけては、リスや虫、ウサギのクリスマスツリーに見立てて遊ぶのも楽しそう。
蜘蛛の糸で刺繍して、雪の結晶が星のかわり。
赤い小さな実や色とりどりの貝で飾り付けをしてと想像が膨らんでいきます。
子供の頃にそんな情景と共に育った人間ならば、自然の美しさを大切にする人間に育つだろう。
それはテレビゲームでは決して味わうことのできない世界だ。
自然の美しさにふれその中で様々な発見と感動を味わうような子供時代を過ごしたら、感受性の豊かな人間になる気がする。
そんな子供たちが増えれば、自然を大切にする心を大人になるまで持ち続ければ、きっと環境問題も解決していくに違いない。
そんなカーソン女史の想いも込められた小冊子でした。
そのカーソン女史が最後に綴ったのが本著だ。
甥っ子のロジャーと一緒に海辺や林で自然の美しさを満喫しているエッセイです。
情景の切り取り方や描写がすごくうまくて、文章を読んでいると潮騒の激しいうなりや磯の香、それに砂浜の生き物たちまで目に浮かんでくるようだった。
カーソン女史はメイン州の海辺にある別荘で夏の何か月かを過ごしているそうです。
そこにはまだヨチヨチ歩きくらいの甥っ子のロジャーもいて、彼と一緒に海辺や森を散策して自然を楽しんでいる。
嵐の日の海の轟を全身で感じて喜びを感じる。
夜の砂浜に懐中電灯を持って出かけ、夜行性の蟹を探す。
森を散歩して咲いている花や実を見つけ、その名前を覚えていく。
夜ふけに見はらしのよい大きな窓から満月が海の向こうへと沈んでいくのを眺める。
満天の星空の下で夜のひと時を過ごす。
なんて贅沢な時間の過ごし方だろう。
月を眺めるカーソン女史の表現が美しい。
「月がゆっくりと湾のむこうにかたむいてゆき、海はいちめん銀色の炎に包まれました。その炎が、海岸の岩に埋まっている雲母のかけらを照らすと、無数のダイヤモンドをちりばめたような光景があらわれました。」
普段月をじっくり見ることなどほとんどなく、たまに帰り道に月が明るいなと見上げるくらい。
カーソン女史の言葉を読んで、沈んでいく月の姿をじっくり見てみたいと思った。
トウヒのまだ芽を出したばかりの小さな苗を見つけては、リスや虫、ウサギのクリスマスツリーに見立てて遊ぶのも楽しそう。
蜘蛛の糸で刺繍して、雪の結晶が星のかわり。
赤い小さな実や色とりどりの貝で飾り付けをしてと想像が膨らんでいきます。
子供の頃にそんな情景と共に育った人間ならば、自然の美しさを大切にする人間に育つだろう。
それはテレビゲームでは決して味わうことのできない世界だ。
自然の美しさにふれその中で様々な発見と感動を味わうような子供時代を過ごしたら、感受性の豊かな人間になる気がする。
そんな子供たちが増えれば、自然を大切にする心を大人になるまで持ち続ければ、きっと環境問題も解決していくに違いない。
そんなカーソン女史の想いも込められた小冊子でした。
掲載日:
外部ブログURLが設定されていません
投票する
投票するには、ログインしてください。
好きなジャンルは歴史、幻想、SF、科学です。あまり読まないのは恋愛物と流行り物。興味がないのはハウツー本と経済書。読んだ本を自分の好みというフィルターにかけて紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします。
書評一覧を取得中。。。
- 出版社:新潮社
- ページ数:60
- ISBN:9784105197025
- 発売日:1996年07月01日
- 価格:1470円
- Amazonで買う
- カーリルで図書館の蔵書を調べる
- あなた
- この書籍の平均
- この書評
※ログインすると、あなたとこの書評の位置関係がわかります。























