ヒロシマ

原爆の惨禍をたくましく生き抜いた人々の感動的な物語。 簡潔で実に美しい文章だ! 原爆投下の翌年に米人ジャーナリストが書いた本なので、投下した者の責任という言葉はあまり出てこないと思ったら、これがあった!
言葉の意味を使い切るということ。
虫の声月よりこぼれ地に満ちぬ(富安風生)
常識でいうと、虫たちは地面や草の上で鳴いているので、月で鳴いているなんて決してあり得ないわけです。しかし、虫の声に耳を澄ましていると、地面から立ちのぼって中空で響いているように聞こえてきます。そこに月光が差していると、まるで月から虫の声がこぼれ落ちてくるように思えたのでしょう。その声が地面に広がって満ちていると感じ取った作者の聴覚、そして見えないものを見ようとする詩的な視覚が働いた句といえます。

原爆の惨禍をたくましく生き抜いた人々の感動的な物語。 簡潔で実に美しい文章だ! 原爆投下の翌年に米人ジャーナリストが書いた本なので、投下した者の責任という言葉はあまり出てこないと思ったら、これがあった!

川上弘美が誘う稀代のプレイボーイの世界

「スリーパー・エージェント」(アン・ハーゲドーン著)曰く、ソ連の伝説のスパイをソルジェニーツィンは知っていたが、プーチンは知らなかった。KGBで働いていたのに。

ロスアンゼルスを舞台に、連邦捜査員のカーメン・サンチェスとセキュリティ・コンサルタントのジェイク・ヘロンは連続殺人事件に取り組むことに

「この凄惨な戦闘をとおして、日本人離れした『悪』が思うように支配した事実をきちんと書き残しておかねばならないと。」(「あとがき」、458頁)
この書評へのコメント