「妊活食事法」コウノトリごはん





より自然な状態へと体と心を戻すことが大切。読後、生活の見直しをしないといけないなと考えさせられました。
私は妙齢の女子、またの名をおばさんです。 パートナーはいますが子供はいませんし、今のところは妊活もし…

本が好き! 1級
書評数:240 件
得票数:6817 票
なかなか時間が取れませんが、本を読むのは好きです。
どんどん読書時間を取って、読んでいきたいと思っています。
色々なジャンルの本を読んでいきたいと思っているので、
皆様の感想を参考にさせて頂こうと思います。





より自然な状態へと体と心を戻すことが大切。読後、生活の見直しをしないといけないなと考えさせられました。
私は妙齢の女子、またの名をおばさんです。 パートナーはいますが子供はいませんし、今のところは妊活もし…




田舎の旧家に家父長制度、遺産相続に見立て殺人。横溝正史の世界に迷い込んだ探偵は、なんと!!
信州随一の山林王である本城家の当主・本城蔵之助が亡くなり、相続鑑定士の三津木は相続のため現地に派…




豪華な舞台に凄惨な殺人、摩訶不思議な現象。なのに、心躍らない不思議なミステリー。
前作の『使用人探偵シズカ:横濱異人館殺人事件』では首を縊りに縊った犯人であったが、今作では首…





怒りに左右されない自分になる。その為には、ひたすら練習あるのみなのです。
『アンガーマネジメント』という言葉を初めて聞いたのは、何年前だったでしょうか。 元サッカー日本代表の…





油井さんの撮られた写真の中で宇宙遊泳しているような錯覚に陥った、とってもスペシャルな写真集
油井亀美也さんという宇宙飛行士の方がいたことは、もちろん知っていました。 ニュースも見ますし、新聞も…





昆布って万能!簡単に健康を手に入れたい方にお勧めの、レシピも充実したダイエット本。
海沿いの町で生まれ育ったせいか、昔から山の幸よりも海の幸が好きでした。 わかめや桜鯛が有名で、知り合…





サグラダ・ファミリアは片隅にひっそりと。街角や市場、市井の人々が主役の、まるで旅行記のような写真集。
気ままな個人旅行が好きです。 ひとり旅に行ってみたいけれど、なかなかあと一歩が踏み出せず。 ちなみに…





父はコロンボ、母は家政婦、兄は金田一。他にも様々な探偵を取り揃えてお待ちしております。
実は作者の青柳碧人さんには、かなり前から興味があった。 けれど、青柳さんの代表作の宣伝文句が『数学ミ…





認知症を知り、日々、予防をしていく為に最適な2019年度の手帳です。
手帳は毎年使っています。 A5サイズで日ごとに書き込むスペースが多いものを選んでいますが、年の後半は…





ペットにとって居心地の良い住宅は、人間にとっても居心地の良い住宅なんです。
愛猫が亡くなって1年と2ヶ月が経ちました。 未だに思い出しては泣き、笑い、落ち込む日々です。 20…





祝、麻見和史デビュー!こんなに読みやすくて面白いなら、もっと早くデビューすれば良かった!!
警視庁特捜7の第2弾。 第1弾はテレビドラマ化済み。 この情報で、私は大きな勘違いをしてしまった。 …





わかりやすいから、楽しく読めて理解も深まる。
『はたらく細胞』という漫画がある。 体の中で働く細胞を擬人化し、彼らの苦悩を描いた漫画で、「不摂生し…





「人生における答えは1つじゃない」そんなことを教えてくれる優しい目線から描かれる作品集。10歳くらいの時に読みたかったな~
2つの短編と1編の詩(のようなもの)からなる本書は、村山早紀さんが過去に書かれた児童向け作品の中から…




現代社会に警鐘を鳴らす一冊!(シリーズ物は順番を守って楽しみましょう)
作者の蒼月海里さんは以前に一冊だけ読んだことがあって、そのなんとも形容し難い幻想的な世界観が印象に残…




今、当たり前のことが、未来永劫続くとは限らない。食事の大切さを改めて思い出させてくれた、大切な本。
主人公のサジタリは、目覚めると記憶の大部分を失っていた。 サジタリという名前や、どうやらここが東京タ…





小路幸也には『昭和』という時代がよく似合う!!
小路幸也=東京バンドワゴン。 そんな方程式が成り立っちゃうくらい有名な代表作がある人気作家、小路幸也…





タイトルの『冷血』の意味。それを深く考えさせられた。
高村薫さんと言えば、日本を代表すると言っても過言ではない作家さんの一人だと思うのだが、私、今まで読ん…





お墓を見て縁故者を探したり、生前戒名を考えたり。そんなこと朝飯前な戒名探偵外場君は、その存在自体が謎に包まれている。
私が初めて仏教に興味を持ったのは、祖母が亡くなった時。 その時の中陰法要の後で、お寺の住職さんから「…





贅沢な設定に華やかな舞台。怪しさを纏った登場人物達。ここまで揃って、どうしてこんなに地味な印象しか残らないんだろう・・・・・・
嵐の中、落とされた吊り橋。 治外法権の異人街の中からも隔絶された館の中で起きる、過去に描か…





徳島県民にしか解らないであろう胸熱ポイントが多数!これは徳島県民による、徳島県民の為の漫画だ!!
本書を知ったきっかけは、地元徳島新聞の特集記事でした。 『地元出身の漫画家・柳本光晴さんの作品が漫画…