一人飲みで生きていく




 
  

居酒屋でスマートに一人飲みをしたいなら、必読の書です!
いきなりですが、結びの言葉↓ 一人飲みとは、人生の罠から抜け出し、真に自由な人生を歩きだすための…

					本が好き! 1級
					書評数:512 件
					得票数:11660 票
					
スマホを初めて買いました!その日に飛蚊症になりました(*´Д`)ついでにUSBメモリーが壊れて書きかけレビューが10個消えました・・・(T_T)




 
  

居酒屋でスマートに一人飲みをしたいなら、必読の書です!
いきなりですが、結びの言葉↓ 一人飲みとは、人生の罠から抜け出し、真に自由な人生を歩きだすための…



 
  

地図アプリを使えば目的地へ簡単にいける・・・と思ったら大間違いだ!
皆様ご存じの通り、グーグルマップが出現してから、行きたい所の新しい地図を気軽に見ることができるように…




 
  

青森「グラタンフライ&お好みフライ」、鳥取「いただき」、広島「みやけのがんす」、福岡「ムース」・・・知ってますか?
地元では常識でも、他所では知られてない美味しいモノ満載! 朝日新聞土曜版「be」に連載中の「お宝発…



 
  

文庫版おいしい文藝シリーズ・第3弾!テーマは「お肉」です。
文庫版おいしい文藝シリーズ・第3弾!テーマは「お肉」です。 単行本の方は2014年2月刊行のお…



 
  

文庫版おいしい文藝シリーズ・第2弾!テーマは「朝ごはん」です。
単行本の方は2015年4月刊行のおいしい文藝第5弾 「ぱっちり、朝ごはん」 です。 内容は(話の…


 
  

数学の試験問題が、クロスワードパズルが、ホラー?
斬新なアイデアと、意味ありげな題名と、不穏な表紙絵も素敵な本ですが、内容は好みが分かれるかと思います…



 
  

たまご料理といえば、何を思い浮かべますか?
オムレツ・卵焼き・目玉焼き・茶碗蒸し・卵かけごはん(TKG)・・・ちょっと考えただけでもいろいろ思い…



 
  

文庫版おいしい文藝シリーズ・第6弾!テーマはラーメンです。
2014年に河出書房新社「おいしい文藝」シリーズはスタートしました。一つのテーマに沿った美味しいエッ…




 
  

べっとり濃厚な恐怖で怯えた読者は、巧妙に仕掛けられた罠にからめとられていく!一気読みするしかないこの本に閉じ込められ、絶望することを覚悟してほしい!
横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞は、納得! 選考委員の有栖川有栖先生曰く、 恐怖と謎がしっかり…




 
  

チョコレート好きの短気なこびとに苛まれる村上春樹氏、大鍋の汁粉を一人で食べちゃう夢野久作先生、バナナを果物だと言う父にブチ切れの堀口大学少年・・・?
文豪、現代作家、詩人、料理家、漫画家・・・総勢59人がエッセイ、詩、漫画、絵画で紹介するおやつとその…


 
  

幾度となく住民もろとも焦土と化した大都市・東京の地に暮らすということは、染みついた因果を踏みつけて生きていくということだ。
日本ホラーといえば、地方にある怪しい村や古い家の悪しき風習はド定番(大好物です)。 舞台が都会なら…




 
  
![([ん]1-8)3時のおやつ ふたたび](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/5192Sp44BOL._SL160_.jpg)
ツヤツヤ☆カラフル♪可愛いフォルム♡でも、不味い・・・
それは、ジェリービーンズ。 米大統領がデスクに常備しているキャンディーポットの映像とか、金髪少女が…


 
  

幸せ家族写真が、愉快なおちゃらけ写真が・・・ほんのちょっとのセリフで一気にホラー!
TV番組で、ランダムに選ばれた写真に「一言」添えて瞬発力のある笑いのセンスを競うという、面白いコーナ…




 
  

もしもあの時、ああしていれば、あっちを選んでいたら、あの人がいてくれたら・・・悔やんでも悔やみきれないけど・・・。
表紙でロボットを抱えている少年。彼がお昼寝中に窓から侵入した野良猫が、大切なロボットをくわえていって…




 
  

横浜の美味しいパン屋さん巡りをしませんか?
著者・まるやまひとみ氏は、近代パン発祥の地である横浜生まれの横浜育ち。 パン好き母さんが作るお弁当…
 
  


 
  

お店のポイント5倍デーには必ず行く。激安なマイナー品は怪しすぎて買わない。スタバは苦手だが、コメダは落ち着く…そんな消費者の心理と、販売者の戦略の秘密をお教えしましょう。
例えばこんな事はないですか? 1 お茶を買いに行ったコンビニで、目に飛び込んできた新作スナックを無…


 
  

本書は「普通のエッセイ」じゃなく、大泉洋(俳優・・・?)が結構好きな人限定の「読むバラエティ番組」です。
だから大泉氏に興味がない人には、多分お楽しみいただけないと思います。 というのも、私自身が普通のエ…
 
  

 
  

浜辺に落ちてる「青みがかって透き通ったインスタ映えしそうなゼリー状のナニカ」に絶対触るな!
それは、カツオノエボシなどの 毒クラゲ! 浜辺に打ち上げられているとはいえ、クラゲ死すとも、毒は死…



 
  

牛ホホ肉の赤ワイン煮はお肉ホロホロ、じゃがいもグラタンはホクホク、栗のポタージュは香ばしく、そして炊きたてごはんのおにぎり・・・!?
心身がくたくたに疲れてても、気にかけてくれる人がいて、美味しいものが食べられたら、多分なんとかがんば…



 
  

AIにつきつけられた「自分のリサイクル計画」。才能が枯れた天才の選択は・・・。
小学生で小説家としてデビューし、天才と称えられた綴喜文彰だったが、ある事件をきっかけに何も書けなくな…