書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

移民の政治経済学
【最新書評】
移民の政治経済学
書評を読む
Array
  • 合計:1341p
  • 長文書評:168件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:496票(×1p)

移民の政治経済学
【最新書評】
移民の政治経済学
書評を読む
Array
  • 合計:1341p
  • 長文書評:168件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:496票(×1p)

日本人の誰もが知っておきたい 日本が2度勝っていた「大東亜・太平洋戦争」 あの時もエリート官僚が《この国の行方》を誤らせた! (Knock‐the‐Knowing)
【最新書評】
日本人の誰もが知っておきたい 日本が2度勝っていた「大東亜・太平洋戦争」 あの時もエリート官僚が《この国の行方》を誤らせた! (Knock‐the‐Knowing)
書評を読む
Array
  • 合計:736p
  • 長文書評:49件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:491票(×1p)

若いころは雑読系を自認してました。最近は齢のせいか、根気が続かず、哲学、思想、科学の本だとつい敬遠してしまいます。みなさまの書評を読むことは、視野狭窄にならないためのサプリだと気づきました

日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書 2025年版
【最新書評】
日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書 2025年版
書評を読む
Array
  • 合計:582p
  • 長文書評:32件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:421票(×1p)

#名刺代わりの小説10選 「ユリシーズ」/「百年の孤独」/「砂の女」/「苦海浄土」/エミール・アジャール「これからの一生」/「失われた時を求めて」/「城」/「ダロウェイ夫人」/「薔薇の名前」/アンド…

日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書 2025年版
【最新書評】
日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書 2025年版
書評を読む
Array
  • 合計:582p
  • 長文書評:32件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:421票(×1p)

#名刺代わりの小説10選 「ユリシーズ」/「百年の孤独」/「砂の女」/「苦海浄土」/エミール・アジャール「これからの一生」/「失われた時を求めて」/「城」/「ダロウェイ夫人」/「薔薇の名前」/アンド…

戦場の秘密図書館~シリアに残された希望
【最新書評】
戦場の秘密図書館~シリアに残された希望
書評を読む
Array
  • 合計:509p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:394票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

命のビザ 評伝・杉原千畝
【最新書評】
命のビザ 評伝・杉原千畝
書評を読む
Array
  • 合計:506p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:391票(×1p)

読書記録として登録。小説はほぼ読まない。

アーベド・サラーマの人生のある一日 ――パレスチナの物語 (単行本)
【最新書評】
アーベド・サラーマの人生のある一日 ――パレスチナの物語 (単行本)
書評を読む
Array
  • 合計:485p
  • 長文書評:23件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:370票(×1p)

仕事、FP活動の合間に本を読んでいます。 できるだけ純文学と経済・社会科学系のものをローテーション組んで読むようにしています(^^; 相場10年、不良債権・不動産10年、資産形成(DC、イデコ)20…

それでも、日本人は「戦争」を選んだ
【最新書評】
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
書評を読む
Array
  • 合計:475p
  • 長文書評:21件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:370票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

レイシャル・プロファイリング:警察による人種差別を問う
【最新書評】
レイシャル・プロファイリング:警察による人種差別を問う
書評を読む
Array
  • 合計:498p
  • 長文書評:41件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:293票(×1p)

歴史小説、SF、漫画が好き。『東急不動産だまし売り裁判 こうして勝った』はマンションだまし売り被害を消費者契約法(不利益事実の不告知)で解決したノンフィクション。

射精責任
【最新書評】
射精責任
書評を読む
Array
  • 合計:455p
  • 長文書評:33件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:289票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

今、アメリカで起きている本当のこと 大統領選〝不正選挙〟から米国内戦へ
【最新書評】
今、アメリカで起きている本当のこと 大統領選〝不正選挙〟から米国内戦へ
書評を読む
Array
  • 合計:401p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:270票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

今、アメリカで起きている本当のこと 大統領選〝不正選挙〟から米国内戦へ
【最新書評】
今、アメリカで起きている本当のこと 大統領選〝不正選挙〟から米国内戦へ
書評を読む
Array
  • 合計:401p
  • 長文書評:26件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:270票(×1p)

忘れっぽいため、備忘録がわりに書き散らしています。

はじめての支那論<br>中華思想の正体と日本の覚悟
【最新書評】
はじめての支那論
中華思想の正体と日本の覚悟
書評を読む
Array
  • 合計:336p
  • 長文書評:15件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:261票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

世界で第何位?-日本の絶望 ランキング集
【最新書評】
世界で第何位?-日本の絶望 ランキング集
書評を読む
Array
  • 合計:355p
  • 長文書評:19件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:260票(×1p)

 定年後の第2の人生を好きな本に囲まれて過ごしたいと、図書館司書になりました。  最近は町田そのこさん、青山美智子さん、寺地はるなさん、古内一絵さんなどハートウォーミングな小説をよく読んでいます。 …

ぼくはただ、物語を書きたかった。
【最新書評】
ぼくはただ、物語を書きたかった。
書評を読む
Array
  • 合計:293p
  • 長文書評:11件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:238票(×1p)

「本職」は、本というより映画です。 本を読んでいても、映画好きの視点から、内容を見ていることが多いようです。

朝鮮戦争(上) 血流の山河
【最新書評】
朝鮮戦争(上) 血流の山河
書評を読む
Array
  • 合計:343p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:18件(×1p)
  • 得票数:235票(×1p)

昭和50年代、世田谷生。 某古書店(廃業済)店員、大学講師を経て会社員。 JAZZ・映画・小動物・プロレス、アンティーク万年筆愛好家。 チャーチル政権時代のonoto magna、ナチス時代のモ…

朝鮮戦争(上) 血流の山河
【最新書評】
朝鮮戦争(上) 血流の山河
書評を読む
Array
  • 合計:343p
  • 長文書評:18件(×5p)
  • ひと言:18件(×1p)
  • 得票数:235票(×1p)

昭和50年代、世田谷生。 某古書店(廃業済)店員、大学講師を経て会社員。 JAZZ・映画・小動物・プロレス、アンティーク万年筆愛好家。 チャーチル政権時代のonoto magna、ナチス時代のモ…

パーネ・アモーレ―イタリア語通訳奮闘記
【最新書評】
パーネ・アモーレ―イタリア語通訳奮闘記
書評を読む
Array
  • 合計:267p
  • 長文書評:7件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:232票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

石油が国家を作るとき:天然資源と脱植民地化
【最新書評】
石油が国家を作るとき:天然資源と脱植民地化
書評を読む
Array
  • 合計:281p
  • 長文書評:10件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:231票(×1p)

神奈川県に住むサラリーマン(技術者)でしたが24年2月に会社を退職して今は無職です。 読書歴は大学の頃に遡ります。粗筋や感想をメモするようになりましたのはここ10年程ですので、若い頃に読んだ作品を再読…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ