書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 1ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

若者殺しの時代
【最新書評】
若者殺しの時代
書評を読む
Array
  • 合計:2616p
  • 長文書評:109件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2071票(×1p)

1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。 ■2016…

累犯障害者
【最新書評】
累犯障害者
書評を読む
Array
  • 合計:2063p
  • 長文書評:91件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:1607票(×1p)

片道45分の通勤電車を利用して読書している アラフィフ世代の3児の父。 ★基準 ★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本 ★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてで…

インドの時代―豊かさと苦悩の幕開け
【最新書評】
インドの時代―豊かさと苦悩の幕開け
書評を読む
Array
  • 合計:1861p
  • 長文書評:80件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1461票(×1p)

女子柔道選手ではありません。開店休業状態のフリーランスコピーライター。暴飲、暴食、暴読の非暴力主義者。東京ヤクルトスワローズファン。こちらでもささやかに囁いています。 twitter.com/son…

人口学への招待―少子・高齢化はどこまで解明されたか
【最新書評】
人口学への招待―少子・高齢化はどこまで解明されたか
書評を読む
Array
  • 合計:1829p
  • 長文書評:106件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:1299票(×1p)

小説など心理描写は苦手という、年寄りで、科学や歴史、政治経済などの本に特化したような読書傾向です。 熊本県の片田舎でブラブラしています。 コメント大歓迎です。ご感想をお聞かせください。

失職女子。 ~私がリストラされてから、生活保護を受給するまで
【最新書評】
失職女子。 ~私がリストラされてから、生活保護を受給するまで
書評を読む
Array
  • 合計:1441p
  • 長文書評:163件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:624票(×1p)

岡山市に事務所をおく中年弁護士です。

でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相
【最新書評】
でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相
書評を読む
Array
  • 合計:1192p
  • 長文書評:58件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:901票(×1p)

昔から活字中毒症。字さえあれば辞書でも見飽きないです。 年金暮らしになりましたので、毎日読書三昧です。一日2冊までを限度に読んでいます。 お金がないので、文庫、それも中古と情けない状態ですが、書評を掲…

誰も知らない 世界と日本のまちがい 自由と国家と資本主義
【最新書評】
誰も知らない 世界と日本のまちがい 自由と国家と資本主義
書評を読む
Array
  • 合計:1040p
  • 長文書評:70件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:690票(×1p)

本は飲みもの。一日一冊飲む本読みです。朝は珈琲を飲み、昼は本を飲み、夜は芋焼酎を飲む。積ん読山が高くなる一方で悩ましい... 晴耕雨読の暮らしを夢見る四十代。よろしくお願いします。

官能教育 私たちは愛とセックスをいかに教えられてきたか
【最新書評】
官能教育 私たちは愛とセックスをいかに教えられてきたか
書評を読む
Array
  • 合計:965p
  • 長文書評:28件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:825票(×1p)

趣味はダンスと読書と食べること。 こちらに復帰してから読書計画が破綻気味です。 図書館の本も、期限内に読めずに返すということが増えてきました。 積読本も減らず。 それなのに読みたい本はどんどん増えて…

私の夫はマサイ戦士
【最新書評】
私の夫はマサイ戦士
書評を読む
Array
  • 合計:955p
  • 長文書評:67件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:620票(×1p)

有坂汀です。偶然立ち寄ったので始めてみることにしました。ここでは私が現在メインで運営しているブログ『誇りを失った豚は、喰われるしかない。』であげた書評をさらにアレンジしてアップしております。

遅刻の誕生―近代日本における時間意識の形成
【最新書評】
遅刻の誕生―近代日本における時間意識の形成
書評を読む
Array
  • 合計:951p
  • 長文書評:59件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:651票(×1p)

 はじめまして、本好き羊です。新書から古本までさまざまなジャンルの本の書評をしています。  アメブロで「モクモク羊の書評」を書いています。  よろしくお願いします。

万人のための点字力入門―さわる文字から、さわる文化へ
【最新書評】
万人のための点字力入門―さわる文字から、さわる文化へ
書評を読む
Array
  • 合計:841p
  • 長文書評:30件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:691票(×1p)

分子生物学・生化学周辺の実務翻訳をしています。 本の大海を漂流中。 日々是好日。どんな本との出会いも素敵だ。 あちらこちらとつまみ食いの読書ですが、点が線に、線が面になっていくといいなと思っていま…

新・通訳捜査官
【最新書評】
新・通訳捜査官
書評を読む
Array
  • 合計:810p
  • 長文書評:138件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:118票(×1p)

一日一冊読む本のソムリエです。

ドラことば心に響くドラえもん名言集
【最新書評】
ドラことば心に響くドラえもん名言集
書評を読む
Array
  • 合計:669p
  • 長文書評:54件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:399票(×1p)

年間500冊読破を達成し、福祉業界を良くするために日々自己研鑽をしています(早起き・読書)。 僕が読書で学んだことを福祉職に還元します。 献本された書籍は一日も早く書評に出してより多くの人の学びにつな…

〈新〉植民地主義論 グローバル化時代の植民地主義を問う
【最新書評】
〈新〉植民地主義論 グローバル化時代の植民地主義を問う
書評を読む
Array
  • 合計:654p
  • 長文書評:54件(×5p)
  • ひと言:22件(×1p)
  • 得票数:362票(×1p)

全体主義って過去の遺産だと思っていたら、とんでもない間違いだと気付き始めている今日この頃です。怖い怖い。それと、この国の人権の歴史を調べてみたいです。

みうらじゅんと宮藤官九郎の世界全体会議
【最新書評】
みうらじゅんと宮藤官九郎の世界全体会議
書評を読む
Array
  • 合計:639p
  • 長文書評:20件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:539票(×1p)

ジャンルを問わず、年間200冊を目標に読書をしています。 「たしかあの人が、あんなことを言っていたな…」というような、うっすら記憶に残る書評を書いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

抗がん剤だけはやめなさい
【最新書評】
抗がん剤だけはやめなさい
書評を読む
Array
  • 合計:626p
  • 長文書評:73件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:256票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

生活支援の場のターミナルケア 介護施設で死ぬということ
【最新書評】
生活支援の場のターミナルケア 介護施設で死ぬということ
書評を読む
Array
  • 合計:624p
  • 長文書評:27件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:489票(×1p)

後期高齢者の立場から読んだ本を取り上げます。主な興味は、保健・医療・介護の分野ですが、他の分野も少しは読みます。でも、寄る年波には勝てず、スローペースです。画像は、誕生月の花「紫陽花」で、「七変化」と…

街を変える小さな店 京都のはしっこ、個人店に学ぶこれからの商いのかたち。
【最新書評】
街を変える小さな店 京都のはしっこ、個人店に学ぶこれからの商いのかたち。
書評を読む
Array
  • 合計:585p
  • 長文書評:36件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:405票(×1p)

好きなジャンルはスポーツ、音楽、美術。 心・脳に関するものも、ついつい読んでしまいます。 小説もいいけどノンフィクションもね!

でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相
【最新書評】
でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相
書評を読む
Array
  • 合計:574p
  • 長文書評:39件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:379票(×1p)

ニックネーム「夏の雨」は、宮本輝さんの「朝の歓び」という作品の中の一節、「あなたが春の風のように微笑むならば、私は夏の雨となって訪れましょう」から、拝借しました。 「本のブログ ほん☆たす」という名…

不寛容社会 - 「腹立つ日本人」の研究 -
【最新書評】
不寛容社会 - 「腹立つ日本人」の研究 -
書評を読む
Array
  • 合計:440p
  • 長文書評:36件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:260票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ