書評でつながる読書コミュニティ
  1. 50ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

日本全国 駅名めぐり
【最新書評】
日本全国 駅名めぐり
書評を読む
Array
  • 合計:225p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:160票(×1p)

せっかく読んだら感想まで書いてなんぼでしょ、と思い立って書評を書き始めました。 最近は歴史小説にはまっています。 大学で物理を勉強しているので 気が向いたら物理関係の本についても紹介するかもしれません…

おおおかさばき (落語絵本)
【最新書評】
おおおかさばき (落語絵本)
書評を読む
Array
  • 合計:252p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:185票(×1p)

初めまして。普段はあまり時間がなく本を読むことは少ないのですが、3人の子供たちに役立ちそうな絵本や参考書、ちょっと変わった本などを時々購入しています。中学3年の長男が本好きなのですが、私と全く趣味が合…

天の声・枯草熱
【最新書評】
天の声・枯草熱
書評を読む
Array
  • 合計:210p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:145票(×1p)

コアな文学が好き。 安部公房やベケットとか。 文字表現の限界を知りたい。

脳神経外科医が教える 「続ける・やめる」は脳でコントロールできる! (青春新書プレイブックス)
【最新書評】
脳神経外科医が教える 「続ける・やめる」は脳でコントロールできる! (青春新書プレイブックス)
書評を読む
Array
  • 合計:322p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:33件(×1p)
  • 得票数:224票(×1p)

主にブックオフや図書館で借りた本を書評していきますん

すべての見えない光
【最新書評】
すべての見えない光
書評を読む
Array
  • 合計:543p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:17件(×1p)
  • 得票数:461票(×1p)

偶然見つけました。面白そうなのでしばらく使ってみます! 好きな作家は、カズオイシグロ、村上春樹、中村文則、三島由紀夫、朝井リョウなど。 装丁が好きなのは新潮クレストブックス。 長年、苦手だった海外文…

兵法がわかれば中国人がわかる
【最新書評】
兵法がわかれば中国人がわかる
書評を読む
Array
  • 合計:225p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:157票(×1p)

三度の食事よりも本が好きです。働きながらの趣味だから、単行本1冊読むのに、3か月もかかります。趣味は、書道とマラソンです。平成25年の夏に、漱石の「こころ」を読破しました。村上春樹の「多崎つくると巡礼…

偽証裁判〈上〉 (創元推理文庫)
【最新書評】
偽証裁判〈上〉 (創元推理文庫)
書評を読む
Array
  • 合計:210p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:145票(×1p)

4人の息子の母です。お出かけするなら大きい本屋のある店優先。 お風呂にもトイレにも本を置いてます。息子たちの名前は途中まで作家がらみでつけましたが、最後はネタ切れ(笑)昔は時代小説、今はコージー含む海…

フィネガン辛航紀―『フィネガンズ・ウェイク』を読むための本
【最新書評】
フィネガン辛航紀―『フィネガンズ・ウェイク』を読むための本
書評を読む
Array
  • 合計:215p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:150票(×1p)

ボルヘス、カルヴィーノ、レム、ナボコフ、佐藤亜紀、筒井康隆辺りを好みます。 最近のマイブームは、料理とジャンプの打ち切りマンガ集めです。

モーリーの「知的サバイバル」セミナー 第1回 知識×直感=しなやかな強さ (カドカワ・ミニッツブック)
【最新書評】
モーリーの「知的サバイバル」セミナー 第1回 知識×直感=しなやかな強さ (カドカワ・ミニッツブック)
書評を読む
Array
  • 合計:118p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:52票(×1p)

はじめましてポン酢と申します。 大学生になるまで本を読む習慣がまるでなかった自分ですが、伊坂幸太郎のオーデュボンの祈りを読んでから本の世界にどっぷり浸かるようになりました。 小説からビジネス書まで…

有川浩の高知案内
【最新書評】
有川浩の高知案内
書評を読む
Array
  • 合計:229p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:163票(×1p)

仕事+勉強の息抜きに読んでいます。 読場が激混み通勤電車の中なので主に文庫本です。 1冊の本でもいろんな解釈があるって面白い。 いろんな視点があるって楽しい。

カルト資本主義 増補版
【最新書評】
カルト資本主義 増補版
書評を読む
Array
  • 合計:253p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:7件(×1p)
  • 得票数:181票(×1p)

海外ミステリと日本の時代劇、そしてヘヴィメタルを愛するお母さんです。

定本 百鬼夜行 陽
【最新書評】
定本 百鬼夜行 陽
書評を読む
Array
  • 合計:199p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:130票(×1p)

以前は「身になる読書ってどうしたらいいかなぁ…」と迷い焦った時期もあったけど、 【読書=趣味】! と割り切って、好きな本を好きな時に《楽しむ》ことにした(*´ω`*) 買うより図書館派。

幸福な無名時代 (NONFICTION VINTAGE)
【最新書評】
幸福な無名時代 (NONFICTION VINTAGE)
書評を読む
Array
  • 合計:571p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:40件(×1p)
  • 得票数:466票(×1p)

2年ほど別の本サイトに登録していました。お気に入りで読んでいる方の少ない本をコチラに引っ越し中です。 今年念願の『百年の孤独』を読了したのですが、旧版の印象的な表紙の絵の作者がメキシコの美貌画家「レメ…

お母さんのための「女の子」の育て方
【最新書評】
お母さんのための「女の子」の育て方
書評を読む
Array
  • 合計:131p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:65票(×1p)

最近本に嵌っています。昔は心理学の本に嵌り、自己啓発系の本、時代小説、1年前頃から小説を読むようになりました。最近の好きな作者は池井戸潤と有川浩です。これからもいろいろな本を読みご紹介できればと思いま…

イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか (PHPビジネス新書)
【最新書評】
イケアはなぜ「理念」で業績を伸ばせるのか (PHPビジネス新書)
書評を読む
Array
  • 合計:119p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:54票(×1p)

スパイクス ランナー
【最新書評】
スパイクス ランナー
書評を読む
Array
  • 合計:83p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:18票(×1p)

大学生です。軽い読み物からかっつりした本までそのときの気分しだいでいろいろと読んでいます。何かありましたら気軽にメッセージでもください。

キャラ化するニッポン
【最新書評】
キャラ化するニッポン
書評を読む
Array
  • 合計:91p
  • 長文書評:13件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:25票(×1p)

某都内中高一貫校に通う中学3年生です。 サブカルチャーに傾倒しているため、ラノベ等を読むことが多いですが基本的に雑食。 自分が興味や関心を抱いた本を片っ端から読んでいきます。

エッセイストのように生きる【Kindle】
【最新書評】
エッセイストのように生きる【Kindle】
書評を読む
Array
  • 合計:219p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:159票(×1p)

からふると申します。新たな本との出会いを求めて登録しました♪お気に入りの本は凪良ゆうさんの流浪の月、汝、星のごとく、星を編むです。よろしくお願いいたします

改訂版 雨月物語―現代語訳付き
【最新書評】
改訂版 雨月物語―現代語訳付き
書評を読む
Array
  • 合計:431p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:26件(×1p)
  • 得票数:345票(×1p)

キャノン株式会社、そして、アメリカのゲームメーカー、エレクトロニックアーツのアートディレクターを経て、2011年に起業。 現在は、絵本作家としてオリジナルブランドの絵本の企画、製作、販売を行っています…

古代の虫まつり
【最新書評】
古代の虫まつり
書評を読む
Array
  • 合計:222p
  • 長文書評:12件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:162票(×1p)

主な読書ジャンル:文学・ノンフィクション・芸術・自然科学(初学者向けの一般書が大半)・精神医学(同左)・家事実用書(たまに)・コミック・絵本。 書評の特徴:長文。何となくの基準は以下。 ★★★★★一…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ