書評でつながる読書コミュニティ
  1. レビュアーランキング
  2. 2ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

めざせイグ・ノーベル賞 傾向と対策 「世間を笑わせ、考えさせた」人に与えられる、それがイグ・ノーベル賞。
【最新書評】
めざせイグ・ノーベル賞 傾向と対策 「世間を笑わせ、考えさせた」人に与えられる、それがイグ・ノーベル賞。
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

健康第一・健康優先の生活を心がけていたところ、本が読めるようになりました!ただ、書評に繋がらないのが現状です。ぼちぼち、読書 → 書評に繋げていきたいですね!お伺い等、遅れております。申し訳ありません…

誰かにしゃべりたくなる数字のネタ
【最新書評】
誰かにしゃべりたくなる数字のネタ
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:3件(×1p)
  • 得票数:18票(×1p)

フィクションよりも、旅行記が好みです。 面白そうな本を探すために、このサイトを役立てています。 ふだん目にしないような本を探すため、レビュアー毎に遡って書評を読んでいます。 とても役にたっています。

農業 (図解雑学)
【最新書評】
農業 (図解雑学)
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

本を読んでも内容をほとんど覚えていません。 読んだはずなのに、気づかずにもう一度読んだことがあります。 最後まで読んでも以前読んだことを思いださなかった。 ということがありまして、ショックを受けました…

心の病と精神医学 (図解雑学)
【最新書評】
心の病と精神医学 (図解雑学)
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:5票(×1p)

自然科学、言語、経済、音楽、SF、ミステリー、ラノベ。などなど。 一般向けの科学書が一番多いかと思います。 神経、認知、心理、進化、人工知能。 あまり書評が付いてない本を読み漁る傾向があるようです。 …

モンスターの歴史(「知の再発見」双書)
【最新書評】
モンスターの歴史(「知の再発見」双書)
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

「蔵前トラックⅢ」管理人の蔵前と申します。 ほぼ毎日のように書評を行っております。 応援よろしくお願い致します。

アレの名前大百科
【最新書評】
アレの名前大百科
書評を読む
Array
  • 合計:19p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:14票(×1p)

 基本的に乱読です。何でも読みます。  小説とビジネス書が中心ですが,著者特定ではありません。 書評の掲載が(2019年4月で570冊)2022年4月709冊になりました。好きな作家:池井戸潤,森沢明…

読むだけですっきりわかる日本地理
【最新書評】
読むだけですっきりわかる日本地理
書評を読む
Array
  • 合計:18p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:1件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

「本当に自分は今の職業でいいのだろうか」と悩みながら生活している社会人14年目です。 ちょっとずつ仕事内容は変わっています。 レビューというよりは、自分用の読書メモ、読書感想文として書いています。 …

日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
【最新書評】
日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
書評を読む
Array
  • 合計:18p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

惺とかいて「せい」と読みます。 本好きは言うまでもなく、基本どんなジャンルも大好物の雑食ですが、いまのところ古典(主に海外作品)や幻想小説系に目がありません。書評も頑張って書いていきたいと思ってます。

図解雑学 デリバティブ
【最新書評】
図解雑学 デリバティブ
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

 本屋や図書館、オンライン書店等で見かけた、自分の関心を惹く本であれば何でも読みます。

脳のしくみ (図解雑学)
【最新書評】
脳のしくみ (図解雑学)
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:3件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

能登をこよなく愛する好奇心旺盛な50代のブルーカラーのオヤジ(源さん)です。2005年から趣味の1つ読書(本の紹介・書評中心)のブログを続けてます。1年に大体150冊前後読んでます。得票数は気にせず、…

日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
【最新書評】
日本人なら知っておきたい日本文学 ヤマトタケルから兼好まで、人物で読む古典
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

電車通勤になって 少しずつでも一日のうちに本を読む時間ができました。これからも マイペースで感想を書いていこうと思います。

世界のビックリ習慣
【最新書評】
世界のビックリ習慣
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

 図書館に行って、タイトルが気に入ったら何でも読みます。  書評というより感想文ですが、お目汚し程度にお読みいただけたら幸いです。

似たもの言葉のウソ!ホント?
【最新書評】
似たもの言葉のウソ!ホント?
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

雑食性本読み。やや翻訳もの寄りかも。

アレの名前大百科
【最新書評】
アレの名前大百科
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:2件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

50歳代 好きなこと:ランニング、読書、映画鑑賞、献血 好きな作家:伊坂幸太郎

心をつつむ ふろしきの美 (産経新聞社の本)
【最新書評】
心をつつむ ふろしきの美 (産経新聞社の本)
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

偶然迷い込んだ「本が好き!」サイト。 ますます、本が好きになりました。  旅と共に読書も私を知らない世界に誘ってくれるので、その恩恵にどっぷり浸り、心豊かに過ごしたいです。

知らなかった! 都道府県名の由来
【最新書評】
知らなかった! 都道府県名の由来
書評を読む
Array
  • 合計:15p
  • 長文書評:0件(×5p)
  • ひと言:5件(×1p)
  • 得票数:10票(×1p)

世界中の競馬場を駆け巡る、さすらいのギャンブラー  冒険小説が大好きです

爆笑問題のニッポンの教養 生き残りの条件≠強さ 数理生態学
【最新書評】
爆笑問題のニッポンの教養 生き残りの条件≠強さ 数理生態学
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

理系の大学院生です。 そのせいか、基本的に「自然科学」に関係のあるものを読みます。 小説も、科学や医療ものが多いですが、人に勧められたり本屋で話題だったりすると、それも読みます。好きな作家の傾向はあり…

大変なンすからもォ。CD-BOOK ([CD+テキスト])
【最新書評】
大変なンすからもォ。CD-BOOK ([CD+テキスト])
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

かなりふざけたレビューとまあまあ真面目なレビューを気分によって半々くらいで書いています。 性別はめす。ウーパールーパー飼い。雑貨屋店員。 アイコンは、掲示板の昔のリレー小説(2012年)のときのコンビ…

都道府県の持ちかた
【最新書評】
都道府県の持ちかた
書評を読む
Array
  • 合計:14p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:9票(×1p)

48Gのレビューを続けて気がつけば、1級に…。なんかすみません。 アイコンは植田まさしジェネレータで作った似顔絵です。激似です。

世界を見る目が変わる50の事実
【最新書評】
世界を見る目が変わる50の事実
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:2件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:3票(×1p)

自由に読書をするのをモットーにしてます。2012年は0.56冊/日(目標1冊/日未達)だったので、今年は1.0冊/日を目指します。読書は冊数だけではありませんが、沢山の本との出会いを大切にしたいです。…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ