書評でつながる読書コミュニティ
  1. 4ページ目
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
  • ログイン
無料会員登録

本が好き!レビュアーランキング

世界の文学〈13〉ブロッホ (1977年) ウェルギリウスの死
【最新書評】
世界の文学〈13〉ブロッホ (1977年) ウェルギリウスの死
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

散歩と読書の毎日。心に残った本について、心覚えに書評らしきものを書いています。 外国文学が好きで、よく読みます。

近代文学館〈特選 〔25〕〉浅草紅団―名著複刻全集 (1971年)
【最新書評】
近代文学館〈特選 〔25〕〉浅草紅団―名著複刻全集 (1971年)
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

小説とか、詩集とか、児童書とか、教科書とか。日々の楽しみとしている、読書についてのよしなしごとを、ブログに綴っています。こちらへはブログからの転載となるので、情報が古い場合があります。ご了承ください。

石垣りん詩集 (1971年)
【最新書評】
石垣りん詩集 (1971年)
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

昔から本を読んできました。せっかく読んだら、読みっぱなしにしないで、考えたことを書きつけ、そしてそれをまた読んでくれる人がいればいいですね。そういう場所が、インターネットが登場したおかげでできたという…

水素製造法―かんべむさしミニミニSF展示室 (1978年)
【最新書評】
水素製造法―かんべむさしミニミニSF展示室 (1978年)
書評を読む
Array
  • 合計:20p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:15票(×1p)

月に二十冊読むこと、週に一つは長文書評を投稿することが目標。

松下育男詩集 (1979年)
【最新書評】
松下育男詩集 (1979年)
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

短歌・俳句および写真に関心を持っています。 杉並区民ではないのですが、いかにもな感じがするので二つ地名をくっつけてHNにしました。 Wワークをはじめましたので時間がありません。思うように活動できな…

小林秀雄全集〈第6巻〉ドストエフスキイの作品 (1978年)
【最新書評】
小林秀雄全集〈第6巻〉ドストエフスキイの作品 (1978年)
書評を読む
Array
  • 合計:29p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:24票(×1p)

小説、歴史、哲学、短歌。 それらを読んだり居眠りしたりしながらふらふら生きています。最近はノンフィクションが多め。

世界幻想文学大系〈7〉ミイラ物語 (1975年)
【最新書評】
世界幻想文学大系〈7〉ミイラ物語 (1975年)
書評を読む
Array
  • 合計:16p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:11票(×1p)

偏り読書派。 積読小巌窟王自認。 ここ最近の本好きの方々との交流により、少しずつ世間を知り始めた黄昏族。 もちろん本好き、映画好き、◎好きww みなさま、よろしく!!

江戸川乱歩全集〈第6巻〉押絵と旅する男 (1979年)
【最新書評】
江戸川乱歩全集〈第6巻〉押絵と旅する男 (1979年)
書評を読む
Array
  • 合計:21p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:16票(×1p)

美味しいものをつまみながら、コーヒーやお酒を片手に読書するのが好き。 海外のビーチでパラソルの下で読書するのも幸せ。 あ〜、そんなのんびりとした日々を送りたい。

群像 2014年 02月号 [雑誌]
【最新書評】
群像 2014年 02月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

本が好き。 夜寝る前の読書は至福の時です☆ 最近少々、読書ペースがおちております。 積読本消化がんばります。

たんぽぽ娘―海外ロマンチックSF傑作選2 (1980年)
【最新書評】
たんぽぽ娘―海外ロマンチックSF傑作選2 (1980年)
書評を読む
Array
  • 合計:31p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:26票(×1p)

ミステリ、エンタメ中心に読んでいるねこりんです。 好きな作家さんは、 伊坂幸太郎さん、村上春樹さん、道尾秀介さん、梨木香歩さん、梓崎優さん、乙一さん、森見登美彦さん、貴志祐介さんです。 海外作品…

恋人たちの森 (1982年) (森茉莉・ロマンとエッセー―ロマン〈2〉)
【最新書評】
恋人たちの森 (1982年) (森茉莉・ロマンとエッセー―ロマン〈2〉)
書評を読む
Array
  • 合計:18p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

幻想文学やミステリを好みますが、せっかく利用するSNSですので皆さんの書評を頼りにしてジャンル関係なく読んで行こうと思っています。 サイトの有効な使い方が分からず不慣れですが、よろしくお願いします。

文藝春秋 2012年 03月号 [雑誌]
【最新書評】
文藝春秋 2012年 03月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:13p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:8票(×1p)

こっそり||ω')ノ

文學界
【最新書評】
文學界
書評を読む
Array
  • 合計:24p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

プロフィール写真変更してみました(2016/11/03)

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 09月号 [雑誌]
【最新書評】
COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2011年 09月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:17p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:12票(×1p)

ノンフィクション 翻訳小説が好きです

第四間氷期 (1970年)
【最新書評】
第四間氷期 (1970年)
書評を読む
Array
  • 合計:9p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:4票(×1p)

神奈川県伊勢原市におります。 乱読派というよりも積読派。 最近のベストセラーを中心に読んでますが、昔から安部公房が好きで本だけでなく映画のDVDとかも買い集めています。30冊ある新潮社の安部公房全集を…

ダ・ヴィンチ 2013年 09月号 [雑誌]
【最新書評】
ダ・ヴィンチ 2013年 09月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:18p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:13票(×1p)

ホラーとミステリーと歴史系が好みです。 ご連絡はTwitterでお願いします。 オススメのホラーあったら、よろしくお願いします。

文藝春秋 2012年 03月号 [雑誌]
【最新書評】
文藝春秋 2012年 03月号 [雑誌]
書評を読む
Array
  • 合計:11p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:6票(×1p)

文学・サブカル・ゴシックを嗜むスキゾギーク/ブログ:悪魔が昨日、し忘れたこと。/『新文学』同人/ニュースサイト「リアルライブ」外部記者/ツイッター小説は約2,000篇。うち2篇『3.11心に残る140…

本屋大賞2013
【最新書評】
本屋大賞2013
書評を読む
Array
  • 合計:28p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:4件(×1p)
  • 得票数:19票(×1p)

乱読です。 一番好きなのはノンフィクションですが、 最近はミステリーがほとんどです。 はずれのないよう評価の高い本を探してます。

本の雑誌357号
【最新書評】
本の雑誌357号
書評を読む
Array
  • 合計:22p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:17票(×1p)

本と映画が大好きなお母さん。 自宅で中高生のための家庭教師をしながら地元の単館系映画館発行の月刊誌に毎月映画の紹介文を書いてます。 三毛&二毛のチビ猫二匹と先住のサビ猫がいます。(#^.^#)

密告―昭和俳句弾圧事件 (1979年)
【最新書評】
密告―昭和俳句弾圧事件 (1979年)
書評を読む
Array
  • 合計:7p
  • 長文書評:1件(×5p)
  • ひと言:0件(×1p)
  • 得票数:2票(×1p)

カヌンマリコワヤ オヌンマリコプタ=“行く言葉が美しければ返る言葉も美しい” 「歴史は勝者の書いた勝者に都合の良い物語に過ぎない」 「国の成り立ちには神話が必要」「敗者は文藝に名を残す」 「支配者が、…

フォローする

話題の書評
最新の献本
ページトップへ