58
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
福祉
3ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(福祉) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・
医療
・
保健
・福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
3/58
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
逃走
逃走
薬丸岳
現代社会における罪と罰のあり方を追求し続けてきた薬丸岳。今回はお互いに愛していながらも、理解が得られないまま起こった不幸な殺人事件をめぐる物語。
塩味ビッテン
がんになってわかったお金と人生の本質【K...
がんになってわかったお金と人生の本質【Kindle】
山崎元
『がんになってわかったお金と人生の本質』を読んで 「還暦と古希の間」にどんな「生と死の心模様」があるのでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
介護ヘルパーごたごた日記――当年61歳、...
介護ヘルパーごたごた日記――当年61歳、他人も身内も髪振り乱し...
佐東しお
認知症が進んだ人からは「お金を盗まれた」といった妄想を言いふらされたりしたこともあったとのことです。時には室内の糞便の始末も大変。そんな精神的ストレスに襲われる仕事です。ご苦労さまというしかありません
みんな本や雑誌が大好き!?
もしあと1年で人生が終わるとしたら?
もしあと1年で人生が終わるとしたら?
小澤竹俊
キリスト教伝道者と、ホスピスの仕事の相性の良さを感じさせられる
寒露
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
社会的包摂、共生とかいった耳障りのいい言葉が、実際にはマジョリティからマイノリティに押し付けられた「平等/差別の不可視化」に過ぎない。社会にはいかにうわべだけの言葉が溢れていることか。
元建築学科の学生
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
「すき間」の世界の哲学とその問題点
おひょい
六十歳革命 (光文社文庫)【Kindle...
六十歳革命 (光文社文庫)【Kindle】
大谷羊太郎
30年前の「人生80年時代」に刊行された大谷羊太郎氏の『六十歳革命』(光文社文庫)を読んで――。もはや「人生90年時代」。そして「人生100年時代」実現まであと少しでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
参与観察の実践を集めた事例集 例示・比喩部分には違和感が残る。
寒露
マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル...
マンガと図鑑でおもしろい!わかるノーベル賞の本 自然科学部門
うえたに夫婦、若林文高
未来のノーベル賞博士も夢じゃない?身近なノーベル賞からマニアックなノーベル賞までマンガでわかりやすく理解できる!
sumiko
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
制度と制度の「すき間」に排除される問題を取り上げた書籍である。差別や排除の構造を明らかにし、すき間に陥った人々の声を拾い上げ、誰も取りこぼされない社会の実現に向けた議論を展開する。
だまし売りNo
香りのチカラ: 調香師が知っている、にお...
香りのチカラ: 調香師が知っている、においと人の深いつながり
平野奈緒美
鼻を軽視しないで大事にしよう!
マロママ
すき間の哲学
すき間の哲学
村上靖彦
あんたら、そこに愛(関心)はあるんか?
赤井苫人
ベーシック・インカム入門
ベーシック・インカム入門
山森亮
ネグリ曰く「生きていることは労働だ」
ソネアキラ
母の最終講義
母の最終講義
最相葉月
長く介護する人生。エッセーです。
たけぞう
がん闘病日記
がん闘病日記
森永卓郎
森永卓郎氏の『がん闘病日記 お金よりずっと大切なこと』を読めば、誰しもが「明日は我が身」と思うのではないでしょうか?
みんな本や雑誌が大好き!?
人はどう老いるのか (講談社現代新書)【...
人はどう老いるのか (講談社現代新書)【Kindle】
久坂部羊
『人はどう老いるのか』を読んで『人はどう老後を生きていくのか』を考えてみました 私の結論は「隠居」するのがベスト?
みんな本や雑誌が大好き!?
ルポ 低賃金
ルポ 低賃金
東海林智
コロナ以降、とりわけ「低賃金」で苦しむ労働者は、日本政府、大企業のみならず習近平独裁政権への抗議もお忘れなく?
みんな本や雑誌が大好き!?
失職女子。 ~私がリストラされてから、生...
失職女子。 ~私がリストラされてから、生活保護を受給するまで
大和彩
2014年9月発行の単行本。2024年段階では文庫にはなっていないようです。
Tetsu Okamoto
恍惚の人
恍惚の人
有吉佐和子
半世紀という時間の流れを感じさせながら、まったく古びていない現代に通ずる問題を突きつける。長寿は本当に幸せなことなのか。自分にとって家族にとって。
マーブル
中村哲という希望――日本国憲法を実行した...
中村哲という希望――日本国憲法を実行した男
佐高信、高世仁
2019年12月に73歳で亡くなった、中村哲の生涯をたどり、医療以外に、飲料用および農業用の水を確保するために、用水路の整備を進め、その途上で、銃撃され死亡するまでを、二人の対談で掘り下げています。
くにたちきち
ミシンと金魚
ミシンと金魚
永井みみ
傑作かもしれないが、あまり友人、知人、親におすすめしたいと思う作品ではなかった。そして最期の酒井順子さんの解説にも疑問が残る。
ソニア
レインツリーの国
レインツリーの国
有川浩
交わされる言葉の中で - 深まる想いの謎
山川欣伸
マンガ「山奥ニート」やってます。
マンガ「山奥ニート」やってます。
棚園正一、石井あらた
「こんな生き方もある」 そう感じ、心がホッとします
ichi_kazsun
マンガ「山奥ニート」やってます。
マンガ「山奥ニート」やってます。
棚園正一、石井あらた
ニートになった理由はいろいろあるけれど、そこから抜け出せない理由は
Roko
刑務所しか居場所がない人たち : 学校で...
刑務所しか居場所がない人たち :...
山本譲司
刑務所しか居場所がないのには、こんな理由があるのです
Roko
地域医療の経済学:医療の質・費用・ヘルス...
地域医療の経済学:医療の質・費用・ヘルスリテラシーの効果...
井伊雅子
「医療経済学」を専門とする筆者の最新の著書です。身近な、東京の地域医療から、日本さらに国際比較までを網羅した、専門書ですが、筆者は「地域住民の安心感をどう高めるか」という視点から、書いているそうです。
くにたちきち
災害食ハンドブック
災害食ハンドブック
奥田和子
2023年12月のハンドブック。災害拭大賞23のリストは一読の価値あり。まあ、ネットでわかりますけど。カレーの王子様がレトルト部門最優秀です。
Tetsu Okamoto
刑務所しか居場所がない人たち : 学校で...
刑務所しか居場所がない人たち :...
山本譲司
「自己責任」では片づけられないグレーゾーン&軽度障害者の生きずらさ。
祐太郎
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
3/58
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・
医学
・
医療
・
保健
・福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 福祉