122
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
医療・保健・福祉
医学
46ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
医療・保健・福祉(医学) の 書評一覧
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
46/122
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
続 狂気の科学: 真面目な科学者たちの奇...
続 狂気の科学: 真面目な科学者たちの奇態な実験
レト・U.シュナイダー
時代や背景が変われば「狂気」と捉えられる事もある。変わったアプローチの76の科学実験とその背景を紹介する第2弾。
アカナ
カラー新書 世界一美しい人体の教科書
カラー新書 世界一美しい人体の教科書
坂井建雄
「世界一美しい人体」とは何を指しているのか? 「美術解剖学」では美しい人体を描くために、その構造を研究していますが、この本は、最新鋭の撮影技術で「人体の構造や役割」を美しく写し出し、解説した本です。
くにたちきち
がんに不安を感じたら読む本
がんに不安を感じたら読む本
本荘そのこ
自分や大切な人が癌に罹患した時、何を選択しどう向き合うか?
sawady51
脳のなかの幽霊 (角川21世紀叢書)
脳のなかの幽霊 (角川21世紀叢書)
V.S.ラマチャンドラン、サンドラブレイクスリー
脳が感じ、見てしまうもの。それは客観的に存在するものであるとは限らない。その幽霊の如き存在を感得する脳の不可思議を、種々の脳疾患に関する画像初見その他客観的な資料を基に解読するポピュラーサイエンスの雄
レイノー
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
金子鉄男さん 40代以降の方なら覚えているかな? ご存じであれば この書籍を読んでみて! 人柄が全開に出ていて、読みやすい、面白い、好感持てる、あーーーこの人やっぱりいい人だな
白檀
「こころ」の本質とは何か
「こころ」の本質とは何か
滝川一廣
本レーベルで「心の意味」を問い直す「シリーズ人間学」。その第5弾は精神医学という切り口。統合失調症・自閉性障碍・不登校の解読を通じ、心と、多義的・多因的な環境要因との関係を紐解いていく
レイノー
僕はガンと共に生きるために医者になった―...
僕はガンと共に生きるために医者になった―肺癌医師のホームページ
稲月明
肺癌になりつつも発信し続ける彼の思いとはどんなものか
sawady51
10万個の子宮:あの激しいけいれんは子宮...
10万個の子宮:あの激しいけいれんは子宮頸がんワクチンの副反応なのか
村中璃子
アンチワクチンvs「エビデンス」
ぽんきち
これからのナースに実践してほしいこと―日...
これからのナースに実践してほしいこと―日野原重明から医療者への...
日野原重明
聖路加国際病院で名誉院長として,100歳を超えてなお現役の医師として活躍された日野原先生。 その熱い思いを語った講演録である。
tomahawk
これからのナースに実践してほしいこと―日...
これからのナースに実践してほしいこと―日野原重明から医療者への...
日野原重明
非常に勉強になります。 僕は、看護師さんじゃないけど。
zerokazu
これからのナースに実践してほしいこと―日...
これからのナースに実践してほしいこと―日野原重明から医療者への...
日野原重明
看護職の今後の活躍を願う 日野原先生の熱く楽しい講演集でした
むさみか
むだ死にしない技術
むだ死にしない技術
堀江貴文、予防医療普及協会
病気の予防にこそ金と意識を使おう!
辺利未来
エクソダス症候群
エクソダス症候群
宮内悠介
精神疾患は狂気か。なら薬は正気か。
はるほん
脳のなかの天使
脳のなかの天使
V・S・ラマチャンドラン
疾患から立ち現われる脳の不可思議。そしてここから見えてくるのは言語能力の発展プロセス、さらに人類進化の模様。人間を人間ならしめる脳の描き出した人類の足跡を具体的に辿る大作
レイノー
人魚の眠る家
人魚の眠る家
東野圭吾
死の定義を問う。東野さんとしてはここまで落とし込んだ形は珍しいですが、言わずもがな重い。
kansas
大人になっても敏感で傷つきやすいあなたへ...
大人になっても敏感で傷つきやすいあなたへの19の処方箋
長沼睦雄
大人になっても敏感で傷つきやすいあなたへの19の処方箋
sawady51
続 狂気の科学: 真面目な科学者たちの奇...
続 狂気の科学: 真面目な科学者たちの奇態な実験
レト・U.シュナイダー
『狂気』なんて言ったら失礼な、真面目で興味深い実験の数々
ef
これからのナースに実践してほしいこと―日...
これからのナースに実践してほしいこと―日野原重明から医療者への...
日野原重明
お人柄が行間からにじみ出ている講演録です。
rachel
毒ヘビのやさしいサイエンス:咬まれるとア...
毒ヘビのやさしいサイエンス:咬まれるとアブナイ話
二改俊章、小森由美子、AnthonyT.Tu
「毒ヘビのやさしいサイエンス」というタイトルの通りの内容でした。
やまける
老いの心の十二章 (放送大学叢書)
老いの心の十二章 (放送大学叢書)
竹中星郎
高齢者の心を知りたくて、手にしてみました。 かつて、アップした著者の「老いを生きるということ」と同内容でした。 でも、こちらの出版が先でした。
トット
これからのナースに実践してほしいこと―日...
これからのナースに実践してほしいこと―日野原重明から医療者への...
日野原重明
医療業界の未来を見据えていた日野原先生のセミナーでのお話を書籍化したものです。科学偏重の医療ではなく「暖かい医療」が見えてくる一冊。日野原先生の見ていた「これからの医療」を担う方々に読んでほしいです。
kotetsu85
これからのナースに実践してほしいこと―日...
これからのナースに実践してほしいこと―日野原重明から医療者への...
日野原重明
生涯現役を貫いた医師、日野原重明さんを知っていますか。恐らく日本で最も有名な医師と言っても過言ではない日野原重明さんの講演をまとめた本書は、看護師だけでなく全ての職業人の学びの一冊になるだろう。
jhm
よく眠るための科学が教える10の秘密
よく眠るための科学が教える10の秘密
リチャードワイズマン
睡眠は大切とわかっていても現代人は睡眠を おろそかにしがちです。 この本を読んで睡眠の大切さを学ぼう!
sumiko
これからのナースに実践してほしいこと―日...
これからのナースに実践してほしいこと―日野原重明から医療者への...
日野原重明
全ての看護師・医療関係者へ宛てた最長老のメッセージ
蔵前
精神のけもの道―つい、おかしなことをやっ...
精神のけもの道―つい、おかしなことをやってしまう人たちの話
春日武彦
売りは吉野朔実の2P漫画×12だろう。春日先生もキャラとして出てくるが美化し過ぎでワロタ。前半は春日先生のネタとリンクしてるが、後半は本の雑誌のエセイ漫画みたく吉野朔実の家族ネタが爆裂!吉野朔実と比較
goldius
これからのナースに実践してほしいこと―日...
これからのナースに実践してほしいこと―日野原重明から医療者への...
日野原重明
中山書店主催の医療者向けセミナーの講演内容を、 加筆・訂正してまとめた一冊。
ねこやなぎ
これからのナースに実践してほしいこと―日...
これからのナースに実践してほしいこと―日野原重明から医療者への...
日野原重明
日野原氏からナースに向けて書かれたメッセージ。 これからはナースと医師は対等に診療をしていく時代。 今までの医療の常識は非常識の時代に。 平易な言葉で書いてあるので医療従事者でない人にも 是非おススメ。
sumiko
消失グラデーション
消失グラデーション
長沢樹
こういうのをどんでん返しって言ったら、お気に入りの中山七里氏の作品は、傑作のその上を行きますよ。 はっきり言っておもしろくない。 ミステリー要素はよくできていますが、トリックを知ったらただの『騙し』です。
ミスプロ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
46/122
医療・保健・福祉のサブカテゴリ
・医学
・
医療
・
保健
・
福祉
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 医療・保健・福祉
- 医学