78
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
宗教
59ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(宗教) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
59/78
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
華厳宗祖師絵伝(華厳縁起) (続日本の絵...
華厳宗祖師絵伝(華厳縁起) (続日本の絵巻)
小松茂美
高山寺に伝えられてきたのは鳥獣人物戯画だけではなかった
ぽんきち
国際関係がよくわかる宗教の本〈1〉ヨーロ...
国際関係がよくわかる宗教の本〈1〉ヨーロッパとキリスト教
池上彰
キリスト教の成り立ち、ものの見方や考え方、イスラエルとパレスチナ問題、キリスト教をめぐる争いの歴史、プロテスタント等の新しい宗派の誕生などが、分かりやすくまとめられている良書。さすがの池上彰さんです。
allblue300
霊・超能力と自己啓発―手さぐりする青年た...
霊・超能力と自己啓発―手さぐりする青年たち
柿田睦夫、藤田文
幸福の科学、オウム、阿含宗、法の華三法行、ワールドメイト、iBD(現ディスカバー21)、ビーユーセミナーの修行・セミナーの実態を暴く。1991年初版。
mothra-flight
イスラームの日常世界
イスラームの日常世界
片倉もとこ
非日常を伝えるニュースの裏側にあるあたりまえの日常
SET
ドレの新約聖書
ドレの新約聖書
ギュスターヴ・ドレ、谷口江里也
こちらの方が馴染みが深いかな?
ef
ドレの旧約聖書
ドレの旧約聖書
谷口江里也、谷口江里也、ドレ
画集としても秀逸。良心的な本ではないでしょうか?
ef
イスラームの世界地図
イスラームの世界地図
21世紀研究会
イスラム世界を知るための基礎知識
SET
葬式にお坊さんは要らない―日本の葬式はな...
葬式にお坊さんは要らない―日本の葬式はなぜ世界で一番高いのか
田代尚嗣
お葬式は宗教儀式なのか、サービス業なのか?拡大する「直葬」。なかなか切り込めないお葬式の不問律にズバッとモノ申す一冊。
ヨシ・ノリハラ
生きるための経済学―“選択の自由”からの...
生きるための経済学―“選択の自由”からの脱却
安冨歩
現代社会の生きづらさはどこからくるのか? その疑問に歴史学・物理学・心理学・経済学といったあらゆるジャンルから考察し、「市場経済学」の行く末を論じた一冊です。むしろ「哲学書」に近いのかもしれません。
有坂汀
新約聖書〈5〉パウロの名による書簡・公同...
新約聖書〈5〉パウロの名による書簡・公同書簡・ヨハネの黙示録
新訳聖書翻訳委員会
興味深い注が多いヨハネ黙示録
miol mor
金枝篇―呪術と宗教の研究〈2〉呪術と王の...
金枝篇―呪術と宗教の研究〈2〉呪術と王の起源〈下〉
J.G.フレイザー
木のことども、水のことども。
ef
金枝篇―呪術と宗教の研究〈1〉呪術と王の...
金枝篇―呪術と宗教の研究〈1〉呪術と王の起源〈上〉
J.G.フレイザー
王は殺されるために存在する。フレイザーの名著の完全翻訳決定版。
ef
神社の見方―歴史がわかる、腑に落ちる (...
神社の見方―歴史がわかる、腑に落ちる (ポケットサライ)
外山晴彦、『サライ』編集部
建物を見て神社と寺の見分け方や鳥居についての解説は 日本人でも知っている人は少ないのでは。
波津雪希
「葬式に坊主は不要」と釈迦は言った―故人...
「葬式に坊主は不要」と釈迦は言った―故人も成仏、遺族も納得の葬式とは
北川紘洋
「葬式仏教」と揶揄される日本の葬儀を根っこから考える、そもそも釈迦は何を説いたか。
ヨシ・ノリハラ
しない生活 煩悩を静める108のお稽古
しない生活 煩悩を静める108のお稽古
小池龍之介
雑誌「日経アソシエ」等で連載中の住職小池龍之介先生の著作です。つながりすぎない イライラしない 言い訳しない せかさない 比べない 煩悩を静める108お稽古。私はやはり癒やされたいです。
リーディングヒッター
創価学会と平和主義
創価学会と平和主義
佐藤優
佐藤優による本なので手に取りました。本書に書かれていることは、多くの創価学会員ですら知らない創価学会の姿なのかもしれません。学会員ではない私は外側からしか見ることができないので真の姿は分かりませんが。
allblue300
神曲 地獄篇
神曲 地獄篇
ダンテ・アリギエリ
偉大な宗教文学、世界文学にして現在のイタリア語の基礎となったほか、現在までにあらゆるジャンルに多大な影響を及ぼしたダンテの『神曲』。その第一部である『地獄篇』です。重厚な物語世界でした。
有坂汀
デカルトの哲学原理―附 形而上学的思想
デカルトの哲学原理―附 形而上学的思想
スピノザ
「われ思う、故にわれあり」のフレーズで有名なデカルトの『哲学原理』をスピノザが幾何学的形成で再構成した『デカルトの哲学原理』と付録として『形而上学的思想』を収録したものです。む、難しい…。
有坂汀
サバイバル宗教論
サバイバル宗教論
佐藤優
鈴木宗男に“外務省のラスプーチン”と名付けられただけあって、恐ろしく巧みに宗教と国家を語る
pasage
人はなぜ平和を祈りながら戦うのか? (私...
人はなぜ平和を祈りながら戦うのか? (私たちの戦争と宗教)
星川啓慈、石川明人
戦争の是非ではなく、宗教が戦争にどう関わっているのかというメカニズムが語られている。そのメカニズムは複雑で、戦争をなくす特効薬は無さそうである。だが、あきらめたくない。
むにゃ
人はなぜ平和を祈りながら戦うのか? (私...
人はなぜ平和を祈りながら戦うのか? (私たちの戦争と宗教)
星川啓慈、石川明人
人は人を殺したがらず、殺人は『悪』であるはずなのに現実の世界では眼を覆いたくなる様な程悲惨な戦争や虐殺は今、この瞬間にも起こっている。本書は二人の宗教学者が「宗教」と「戦争」から人間を論じるものです。
有坂汀
〔少女庭国〕
〔少女庭国〕
矢部嵩
少女は気がつくと不条理に捕われていた。
ビシャカナ
大国主の神話 出雲神話と弥生時代の祭り
大国主の神話 出雲神話と弥生時代の祭り
吉田敦彦
比較神話学専攻の著者が、出雲神話とギリシャ神話とを比べて、ギリシャ神話からの強い影響を受けている痕跡が、はっきりと見られると述べ、どちらの神話にもある、神々の求婚、嫉妬、虐殺、再生が語られています。
くにたちきち
人はなぜ平和を祈りながら戦うのか? (私...
人はなぜ平和を祈りながら戦うのか? (私たちの戦争と宗教)
星川啓慈、石川明人
宗教のために人を殺すテロに参加する若者がいる。宗教のために人を殺せないと兵役拒否をする…宗教と戦争を考える入門書。
ムーママ
人はなぜ平和を祈りながら戦うのか? (私...
人はなぜ平和を祈りながら戦うのか? (私たちの戦争と宗教)
星川啓慈、石川明人
宗教には戦争を推進する力もあるし、戦争を否定する力もある。それは宗教の特殊性というよりも、人間そのものに戦争を推進する面と戦争を否定する面があることに由来する。
だまし売りNo
ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)
ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)
橋爪大三郎、大澤真幸
ふしぎ、ふしぎ。ふしぎなものを、知識だけで分かったつもりになっちゃいけません。
月六
放射脳カルトはヘイトスピーチ
放射脳カルトはヘイトスピーチ
林田力
福島や東日本を差別する放射脳カルトの問題を取り上げています。
だまし売りNo
はじめて読む聖書
はじめて読む聖書
田川建三ほか
ギリシャ語原文から新約聖書の訳出を行っている田川建三が新書を出したのかと驚いたが、それは間違い。
ホンスミ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
59/78
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・
哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 宗教