218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
199ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
199/218
先頭のページ
前の28件
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
次の28件
最後のページ
超訳 ニーチェの言葉
超訳 ニーチェの言葉
白取春彦
この本が贈り物として書店で売り出されていたのもうなずける作りになっております。内容もたしかに大事ですが、この本のちょうど良い重量感や、紙質を手にして確かめてほしいです。
hajimeshouten
夜と霧 新版
夜と霧 新版
ヴィクトール・E・フランクル
「生きる意味についての問いを180度方向転換する。生きることからなにを期待するかではなく、生きることが私たちからなにを期待するかが問題」一人一人の人間の持つかけがえのなさを大切にしたい。
secretagent969
20歳のときに知っておきたかったこと ス...
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
ティナ・シーリグ
以前NHKで放送されていた「スタンフォード白熱教室」ティナ・シーリグ教授による著作です。一読して「シリコンバレーの起業家たちはこういう思考訓練をしているのか」と驚いたことを覚えております。良書でした。
有坂汀
もういちど読む山川倫理
もういちど読む山川倫理
小寺聡
これぞ人生の教科書!?哲学史を概観し、美味しいところどりの倫理の教科書。これを読んで生きることを考えましょ♪
naminnie
独白するユニバーサル横メルカトル
独白するユニバーサル横メルカトル
平山夢明
書かれてる内容はサイテーだったり、 これを鬼畜と呼ばずになんて呼ぶのか分からないんですが、 知性を思わす文体や、オマージュ感で作品、ストーリーとして 魅力の方が勝ります。
zazo嶋
「世界征服」は可能か?
「世界征服」は可能か?
岡田斗司夫
世界征服を遂げる上での組織作りから資金や人材集め、その上資金が予想以上に集まった場合にモチベーションが下がる問題まで語っている。 扱われている題材もバラエティ豊かで楽しい。
ufit
「言志四録」を読む
「言志四録」を読む
井原隆一
●へへへーっと、土下座したくなる本は初めて読みました。 言志四録は他にも2冊読みましたが、ぜんぜん印象が違いました。
本のソムリエ
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
村上春樹じゃなくてジョージ・オーウェルの1984年。その新約版。ディストピア小説だとは聞いていたが、それだけでは表せないほど衝撃的だった。ビッグ・ブラザー、思考警察、二重思考。強烈
押し売りピーチパイ
アホの壁
アホの壁
筒井康隆
アホの壁を越えてしまう話を続けた後に終章では「アホの存在理由」として、アホへの愛着を語って落ちをつけるあたりは関西人らしいし、最後の数行で脱力させる短編をしばしば書いた著者らしいとも感じた。
ufit
もういちど読む山川倫理
もういちど読む山川倫理
小寺聡
山川出版、大人のための教科書「もういちど読む」シリーズの倫理版。哲学、思想の歴史を系統的に学べる一冊。
らいちょう
20歳のときに知っておきたかったこと ス...
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
ティナ・シーリグ
著者がどうしても伝えたいこと。それは・・・、「あなたの行動は、あなた自身が制限しているのであって、あなたが自分自身に許可を与えてあげるだけでチャンスを生かすことができる」ということです。
読書で気づいた男
バカの壁
バカの壁
養老孟司
あのベストセラーである。養老さんの独白を文章化したもの。本の随所に、人の意表を衝くような・あるいは鋭い指摘が散見できる。この本を読んで、バカの壁を自分で築かぬようできるだけ好奇心を保つよう心がけたい。
源さん
独白するユニバーサル横メルカトル
独白するユニバーサル横メルカトル
平山夢明
このミス一位をとった作品。好き嫌いがかなり出るので、怖いのが苦手という自覚がある人はおすすめできない・・・が、この作者にしかかけないであろう世界観は一度読んでみてもいいかも。
珈琲
司馬法・尉繚子・李衛公問対 (全訳「武経...
司馬法・尉繚子・李衛公問対 (全訳「武経七書」)
守屋洋、守屋淳
戦略論は戦争を大きなプロジェクトと読み替えると現代でも充分通用しそうな事が多く書かれており、プレジデント社から発行されているのもなるほどと思った。
ufit
使える 弁証法
使える 弁証法
田坂広志
ビジネスプランをどのような枠組みで思考するか。 それによって打ち出される結論は大きく違う。ロ ジカル・シンキングでは通用しないこともある。 弁証法を学ぶ価値は大きいと思う。
nobuyukif
荀子 (中国の思想)
荀子 (中国の思想)
杉本達夫
哲学的なところだけではなく政治や経済政策、心理学的なところまで幅広く触れられており、合理的な思考方法が非常に分かりやすい。
ufit
荀子 (中公クラシックス)
荀子 (中公クラシックス)
沢田多喜男、小野四平
一時期は楚の地方長官を務めるなど行政経験があることなどから見ても、時代的な背景からするとかなり合理的な思想の持ち主だったと思わされる。
ufit
切りとれ、あの祈る手を---〈本〉と〈革...
切りとれ、あの祈る手を---〈本〉と〈革命〉をめぐる五つの夜話
佐々木中
シニシズムに陥りがちなあなた。自分のやっていることは無意味なんだと無力感にさいなまれる貴方に。是非とも読んでもらいたい一冊。我らが文学で革命を起こそう!
BOOKSHOP LOVER
17歳からのドラッカー
17歳からのドラッカー
中野明
この本を知るきっかけになったのは、フェイスブックの「友達」が自分の息子さんのために買ってきた本書を自分がまず先に読んでいる、と言う話を聞いたからでした。内容はと言うと分かりやすくていい本です。
有坂汀
学問のすゝめ―現代語で読む (現代語で読...
学問のすゝめ―現代語で読む (現代語で読む)
福沢諭吉
タイトル通り福沢諭吉の『学問のすゝめ』の現代語訳。訳者は慶大文学部出身で慶大教授(ただし発刊当時。今は?)の檜谷彰彦氏。原文でも読めるが、まずは入門ということで現代語訳を読んだ。非常に分かり易いです。
源さん
自殺島 1
自殺島 1
森恒二
初めて人間の生々しい死、苦しみながら死んでいく姿を見て、自殺未遂を繰り返した主人公は「死ねない」と悩む。「死ねない」から「生きたい」に変わるには、何が必要なのだろうか・・・。
みす・れもん
死に至る病 (まんがで読破)
死に至る病 (まんがで読破)
キェルケゴール、バラエティアートワークス
マンガでも難しい。何度読んでもスッキリとは理解できない。とても興味深い内容だとは思うんだけど・・・。これ以上にわかりやすい解説書はあるかな?
みす・れもん
もういちど読む山川倫理
もういちど読む山川倫理
小寺聡
非常にバランスがとれて、純粋に先人の考え言葉を受け取ることができる。ある意味純粋な本である。人生の時々できっとその受け取り方が異なってくるのかもしれない。様々な人物が登場する。
くまお
モテたい理由
モテたい理由
赤坂真理
本田透『電波男』への女性からのアンサー? 恋愛至上主義がどのように女性を苦しめているかが本書を読むとよく分かる。その分析が戦後社会というマクロな部分にまで及ぶところは読んでいてスリリングだ。
蜜蜂いづる
人間知性研究―付・人間本性論摘要
人間知性研究―付・人間本性論摘要
デイヴィッドヒューム
ジョン・ロック、ジョージ・バークリーと並ぶイギリス経験論の基礎を築いた人。帰納法の限界を解いた斉一性の原理などが語られる。
有沢翔治
20歳のときに知っておきたかったこと ス...
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
ティナ・シーリグ
前半「グループに5ドル渡していくら増やせるか」等の話は面白かったのだけれど、後半は当たり前なことを言い直しているだけな気がした。
Rubix
裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦...
裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ)
山口絵理子
以前情熱大陸に出演されていた著者の活動に感動し、読みました。日本から遠く離れたバングラデシュで一人商売を興す抜群の行動力に圧倒されます。
Rubix
裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦...
裸でも生きる――25歳女性起業家の号泣戦記 (講談社BIZ)
山口絵理子
バングラディッシュでカバンを生産し、日本で売っている女性の半生です。 驚くほど涙が書かれてある。いいなあ。涙が出るくらい真剣に仕事をしてみたいと 思いました。
本のソムリエ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
199/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想