218
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
人文科学
哲学・思想
182ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
人文科学(哲学・思想) の 書評一覧
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
182/218
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
次の28件
最後のページ
表象〈06(2012)〉
表象〈06(2012)〉
表象文化論学会
自分探しはやめて仮面探しへとでかけましょう。ペルソナの詩学の特集です。
みどりのほし
夜の国のクーパー
夜の国のクーパー
伊坂幸太郎
伊坂の懐かしい世界が帰ってきた! 世界の仕組みがやさしくわかる長編小説。 ファンにはもちろん、伊坂の作品を初めて読む人にもオススメ。
ラピス
残酷人生論
残酷人生論
池田晶子
高校生ぐらいのときか大学生ぐらいのときか、社会人になってからより、そういう時代に読んでみたら、いろいろなものをもっといろいろな角度で考えられたのかもしれない。
m-hisoka
いのち、生ききる
いのち、生ききる
日野原重明
お二人の元気を分けていただいた気分になりました。ありがとうで人生をしめくくりたいって素敵です。「忘己利他」が、もうこりちゃったではなく、自分のことは捨てて人のためにつくしなさいという意味とはびっくり。
nagisa
パクス・ガイアへの道―地球と人間の新たな...
パクス・ガイアへの道―地球と人間の新たな物語
トマスベリー
正直言って、この一冊はだいぶ厚みがある。 ページだけではなく、本人愛用もなかなか厚みがあって読み応えのあるとでもいうべきでしょうか。 こちらは環境問題に関する論文と講演録からなるエッセイ集となっている。
ハジキン
エマソン 魂の探求―自然に学び神を感じる...
エマソン 魂の探求―自然に学び神を感じる思想
リチャードジェルダード
目に見える世界がすべてではない。何だかピンとこないどころか、突然そんなこと言われるとあやしげなやつだとも言われるかも。問題ない!この一冊さ読めばその意味が!
ハジキン
逝きし世の面影
逝きし世の面影
渡辺京二
近代化の流れに「逝きし文明」をみた外国人の記録集
kuori
アルジャーノンに花束を
アルジャーノンに花束を
ダニエルキイス
最後のくだりはかなり切なくなります。 でも一生のうちで幸せって思える時があったことはチャーリーにとって、宝物になったのではないかと思います。幸せとは? と考える人にオススメです。
sari
思考の整理学
思考の整理学
外山滋比古
得た知識を頭に残すには?そして知識を知恵に変えるには?を考察した、東大、京大で一番読まれている本。
犬飼
100均フリーダム
100均フリーダム
内海慶一
確かにたまに、変なの売ってますもんね。
美佐野
自由訳 老子
自由訳 老子
新井満
「老子」の哲学を、自ら「自由訳」と呼ぶくらいに、平易な単語を選び、やわらかな話し言葉で綴っている詩のような哲学書です。
patch
感性の限界――不合理性・不自由性・不条理...
感性の限界――不合理性・不自由性・不条理性
高橋昌一郎
「私はどちらかといえば合理的な人間だ」と思っている方も多いだろう。しかし現実はそうではない。人間という動物がいかに非合理的か、本書を読めばよく分かる。
Bachakov
独白するユニバーサル横メルカトル
独白するユニバーサル横メルカトル
平山夢明
狂気の代表作。あなたは最後まで読み切れますか?
konatsu
「30代」でやっておきたいこと
「30代」でやっておきたいこと
川北義則
30代といえば仕事の面では昇格したり、部下ができたり、はたまた重要なプロジェクトを任されたりする年代であり、またプライベートの面では家族ができたり家を買ったり…。と人生の『転換期』とも言える年代です。
有坂汀
幸福について―人生論
幸福について―人生論
ショーペンハウアー
爽やかな表紙とは一見裏腹な内容。けれど、悲観主義に徹した先に見えてくるものは、この青空のように明晰で晴朗な清々しさなのかもしれない。
ラスク
アルジャーノンに花束を
アルジャーノンに花束を
ダニエルキイス
ずっと気になっていた本でした。読んでみて、こんなに深くて重い話だとは考えてもいませんでした。
らぐ
釈迦物語
釈迦物語
ひろさちや
この本は仏教の開祖の゛釈迦゛の物語。日本の仏教はほぼ大乗仏教であるけど、大乗仏教においては釈迦は生まれてすぐに7歩歩いたり空中を飛んだり、現代の私たちからすれば奇抜なわけで(*^_^*)
えちご
一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグ...
一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル
東浩紀
オタクの夢想か。稀なる予言の書か。いや、オタクの夢想が結果として予言になることだって、ある。特に世界のマジョリティがオタクになれば。
hachiro86
アフター・ザ・レッド 連合赤軍 兵士た...
アフター・ザ・レッド 連合赤軍 兵士たちの40年
朝山実
日本中に衝撃を与えた『あさま山荘事件』から40年もの月日が流れ、服役を終えた連合赤軍の元兵士たちは逃れられない過去を負い、その後の人生をどのように送ってきたのか?本書は彼らの貴重なインタビュー集です。
有坂汀
バカボンのパパと読む「老子」 角川SS...
バカボンのパパと読む「老子」 角川SSC新書
ドリアン助川
おっ、と思わせる組み合わせ、でもやっぱり...
nochimochi
封印再度
封印再度
森博嗣
S&Mシリーズ第5作。サブストーリ、トリックとも秀逸作品。でも第1作の「すべてがFになる」には及ばない!
akira9017
紅一点論―アニメ・特撮・伝記のヒロイン像
紅一点論―アニメ・特撮・伝記のヒロイン像
斎藤美奈子
私は著者斎藤美奈子さんの独特なアイロニーが好きだ。 また紅の勇者のところで追及している漫画の世代が私が 見ていたころとマッチしているからなお楽しい。
くまお
神様のカルテ
神様のカルテ
夏川草介
信州出身の身としてはその情景を鮮明に思い描くことができ、その美しい情景と一止のハルや他の人々との関わり、多忙で、けれど輝く日常に胸を熱くさせました。安曇さんの手紙には目頭まで熱くなってしまいました。
扇禾
孔子伝
孔子伝
白川静
引用「孔子はおそらく、名もない巫女の子として早く孤児となり、卑賤のうちに成長したのであろう。そしてそのことが、人間についてはじめて深い凝視を寄せたこの偉大な哲人を生み出したのであろう。」
そのじつ
呪の思想―神と人との間
呪の思想―神と人との間
白川静、梅原猛
漢字研究の第一人者・白川静に梅原猛が質問を重ねるような形で対談が進む。かつて異端の学者と見なされていた白川の背負う世界を「ディオニュソス的中国観」と梅原は例える。「漢字の背後に畏しい神の世界がある」
そのじつ
サンタクロースっているんでしょうか?
サンタクロースっているんでしょうか?
東逸子、中村妙子
「サンタクロースっているんでしょうか?」と聞かれたときに自分なら何と答えるのだろう? 幸い(?)なことに KiKi には子供がいないのでそんな困ってしまうような質問を受けたことはないけれど・・・・。
KiKi(Brunnhilde)
風の中のマリア
風の中のマリア
百田尚樹
ワーカー、ハタラキバチ。戦士たるハチの世界の凄絶さと、潜む切なさ。たかがハチと思うなかれ。盲信的に邁進し、はたと迷って惑い、某か悟る。その過程の描かれ方なぞり方の細やかさは著者ならではだと思いました。
hopeful0720
プルーストとイカ―読書は脳をどのように変...
プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか?
メアリアン・ウルフ
タイトルは奇妙だが、内容は至ってまとも。読字あるいは読書と脳との関係を扱ったものだ。プルーストもイカも、あまり登場しないが。
oha2006
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
182/218
人文科学のサブカテゴリ
・
心理学
・哲学・思想
・
倫理・道徳
・
教育
・
宗教
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 人文科学
- 哲学・思想