検索中・・・
明治維新を美化しすぎな風潮があると思うのですが、黒船来航… (ななっち)
瀬島龍三といえば、「不毛地帯」の印象が強いのですが、陸大… (ななっち)
この時代が好きな人もそうでない人も楽しめる、江戸の中~末… (SET)
司馬遼太郎さんの作品は安心して読める。 これは、関が原で… (くまお)
まさに目からウロコの日本史の話が続々。 そう言えば、とな… (じゅん)
古代史は謎だらけでよく分からない。だからこそ面白いのであ… (風竜胆)
平清盛だけではなく、当時の源氏、平家の確執、その時代なら… (ハヤクヤレ)
仁徳陵の築造は1日2000人で15年8カ月、現代の価値で… (pasage)
土佐の室戸岬に近い田野(現在の高知県田野町)を出帆した三… (keibi402)
日本人が明治・大正期に書いたトルコへの旅行記などが引用さ… (SET)
「やましき沈黙」。組織を守る為に言うべき事が言えなくなる… (sasha)
太平洋戦争中、沖縄から九州へむかった学童疎開船が米軍に撃… (99t)
あるドイツとの局地戦、そこでの日系人部隊の動きを丁寧にま… (SET)
合戦といえばチャンバラを思い浮かべるが、実際には弓や火縄… (pasage)
カテゴリーは苦手な怪談なんですが、素直に異形のものの存在… (rachel)
縄文礼讃、東北礼讃のエッセイであるとともに、異色の東北観… (風竜胆)
「ヤマ」といわれる炭鉱の世界で長年働いてきた筆者がも後の… (有坂汀)
文庫には、梨木香歩さんの解説がついています。本文はもちろ… (ぱせり)
図解雑学・誰も知らない 日本史の真実 歴史の雑学が楽しく… (よっち)
「武士は貴族から派生した」というのが現在の考え方だという… (pasage)
「日曜日の歴史学」というタイトル通り、“江戸城大奥という… (じゅん)
大和政権が、正史である『日本書紀』と口承文学の『古事記』… (pasage)
福沢諭吉は、なぜ学問を「すすめ」たのか。そこから、第二次… (foresta)
●フィリピンでゲリラとして戦後30年間戦争を続けた小野田… (本のソムリエ)
アイヌ民族との闘いを書いた章が、注目される。その最後にこ… (oha2006)
「幕末の日本」の写真がこんなにあったなんて。歴史好きには… (はにぃ)
筆者の推測が多く、全面的な信用はできないものの、原爆投下… (SET)
ヤマト王権は隨に律令制を学んだが、なぜか官僚制度は採り入… (pasage)
フォローする