検索中・・・
読み終わってしまったのであります。このすんごく面白い物… (ベック)
2022年10月発行のモノグラフィー。 (Tetsu Okamoto)
昔の合戦の話を聞いていると、なぜこちらが負けたのか不思議… (爽風上々)
「応仁の乱」以前の室町時代を今の世にも重なるバックとして… (ホセ)
今回の新型コロナウィルス感染症パンデミックに際し、現代の… (くにたちきち)
エネルギーと食糧は極論すれば日本はやがて自立できる (miol mor)
酒井直樹氏の著書の中で紹介されていた著者の名前を地元の図… (トット)
「たかが犬、されど犬」 (キムキム)
どんどんどんどん道から逸れていくのに、修正が効かなかった… (ムーミン2号)
古い作品ですが、今読んでも面白いです。 (三毛ネコ)
伝説のヒーローは、日本人移民の子としてマレーに生まれ、ひ… (ikkey)
境界域は文明の揺りかご (ソネアキラ)
自らを清和天皇になぞらえた後水尾天皇(法皇)。もし和子と… (祐太郎)
なんて奥深く素敵な牛車! (p-mama)
江戸末期、樺太周辺の地図を記した間宮林蔵の苦難の旅を描い… (ぷるーと)
「怖いもの見たさ」から“闇の世界”は庶民に人気で、多くの… (独醒書屋)
本書は製鉄遺跡で見つかった情報をもとに、実験的手法により… (休蔵)
2023年3月発行の専門書。 (Tetsu Okamoto)
冬と夏の京都を舞台に、時空を超えた万城目学の世界に酔いし… (mitu)
鶴見俊輔と戦後の『昭和史発掘』対談 (やどかり)
気候変動ということが盛んに言われていますが、今に始まった… (爽風上々)
凄い小説に出会った。スーパーヘビー級の話だ。 (oldman)
本書は、酒井直樹氏の著書の中で、帝国主義かつ植民地時代の… (トット)
世間になじみのない学者さんを紹介。 (天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan))
権威主義に弱い日本人 (やどかり)
高校生のための5日間の講義録 (やどかり)
日本の深層を発掘する (やどかり)
江戸時代の食文化の中でも「江戸の蕎麦」というものは特異的… (爽風上々)
フォローする