検索中・・・
絶対音感という事象の簡潔明瞭さが生み出す様々な状況や思い… (shawjinn)
北の大地での探し物の話 (DB)
京極作品のデータベースが欲しい人から、氏の絵や言葉に触れ… (小石ゆうべ)
ツキノワとは、完全に野生化した黒ネコの名前で、一般的な「… (hacker)
シンプルな線と色使いが魅力の名作絵本 (山川欣伸)
世を寿ぐ。人を言祝ぐ。 (ぽんきち)
『後宮』は鎌倉時代、後深草院二条の書いた『とはずがたり』… (日月)
「ああ・・・ いい! 少年が男になる瞬間!」(下巻、35… (拾得)
話すってことの難しさ、大切さ。 (ぷるーと)
20世紀後半~21世紀前半のポピュラー音楽を紐とく重要な… (wm)
風景はかわる。しかし、人の営みは変わらない。 (ベック)
2024年5月の邦訳単行本。 (Tetsu Okamoto)
2024年8月発行のコミカライズ1巻。 (Tetsu Okamoto)
車椅子バスケの難しさを、ヒシヒシと感じる (Roko)
疲れてしまったので少しだけ読もうと思ったら、文に引き込ま… (wm)
本書で語られている”事件”はひとりの音楽家の問題ではなく… (wm)
本書の肝はナルシシズム (wm)
ピエロは涙をメイクで隠す。 (wm)
『漫画の時間』の待望の続編。実作者からの漫画批評 (ソネアキラ)
最終巻?と思った読者多し (星落秋風五丈原)
石井正己さんの解説で、『遠野物語』の真の意義が浮かび上が… (ムーミン2号)
龍を演じる。龍になる。 (ぽんきち)
1999年のりぼんマスコットコミックス。文庫化はされてい… (Tetsu Okamoto)
ポストモダン批評の第一人者、東浩紀が『ほしのこえ』の新海… (有沢翔治)
「大泉サロン」そこは少女漫画梁山泊だった (ソネアキラ)
作者誉田も、プロのロックバンド ミュージシャンを懸命に目… (はなとゆめ+猫の本棚)
親子関係とその別れについて (おひょい)
BSの読書番組『あの本、読みました?』で紹介された本。怖… (日月)
フォローする