61
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
工学
テクノロジ
60ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
工学(テクノロジ) の 書評一覧
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
60/61
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
構造化するウェブ
構造化するウェブ
岡嶋裕史
私のような素人でも、ウェブがどのようにSOAやウェブサービスというものを必要とするようになったのかがよくわかる。
hamachobi
成功のコンセプト
成功のコンセプト
三木谷浩史
ネットを介すれば、そういったマニアックな客を日本中から集められます。 三木谷さんのやりたいことはたぶんそういうことなんだと思う。 空間的な制限を気にせずに商売ができる環境を小さなお店にも提供し、多様性を育てよう と。
keikeiakaka
みんな集まれ! ネットワークが世界を動か...
みんな集まれ! ネットワークが世界を動かす
クレイシャーキー
みんな集まった時に生み出される力。想い。ネットワークが生み出す現象を知ることができます。
くまお
石油がわかれば世界が読める
石油がわかれば世界が読める
瀬川幸一
エネルギーのこと。人類は地球の外には知見を増やしているが、実は、地球の内部のことはまだわかっていない。
くまお
ニューロ・ウォーズ―脳が操作される世界
ニューロ・ウォーズ―脳が操作される世界
ザックリンチ
これからの脳科学が載っています、とても興味深い。
タカダヨシヒコ
われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロ...
われはロボット 〔決定版〕 アシモフのロボット傑作集...
アイザック・アシモフ
SF小説の大家、アイザック・アシモフが書いた傑作集。ロボット三原則がここにみっちりと詰め込まれています。
CHAOS
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未...
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法
ジョエルバーカー
今尚色褪せない「パラダイムについてのパラダイム」を解説した名著。自らを省みて、古臭いパラダイムに囚われていないかを見直したい。
Taka@東南アジア在住
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未...
パラダイムの魔力―成功を約束する創造的未来の発見法
ジョエルバーカー
未来のことは、だれにもわかりません。しかし、未来を予測する力をきたえることはできます。その力を鍛えるために何が必要か ということを教えてくれます
smilesignal
氷上都市の秘宝
氷上都市の秘宝
フィリップ・リーヴ
さらわれた娘をトムとへスターが協力して救い出す家族愛の感動物語・・・だと思ったら大間違い!
茉莉
氷上都市の秘宝
氷上都市の秘宝
フィリップ・リーヴ
前半、それほど盛り上がりは感じられなかったが、後半になるとになると、「グリーンストーム」内のストーカー・ファンに対する反乱の話も絡んで、一気に面白くなってくる。
風竜胆
氷上都市の秘宝
氷上都市の秘宝
フィリップ・リーヴ
ヘスターは、やっぱりヘスターだった。
由良
氷上都市の秘宝
氷上都市の秘宝
フィリップ・リーヴ
やられました。表紙絵に裏切られました。 でも、本書を読んだことを後悔していません。 文句なし、こいつはある意味「ハード」なSF作品です。
mummykinoi1970
氷上都市の秘宝
氷上都市の秘宝
フィリップ・リーヴ
荒れ果てた大地を都市が爆走し喰いあうという、ぶっ飛んだ設定がイカす冒険SF第三弾が遂に登場! 個性豊かなキャラクタたちとローラーコースター・ストーリーに、一気読みが保証できる面白さです!
poppen
マグネシウム文明論
マグネシウム文明論
矢部孝、山路達也
おもしろい。人類は無尽のエネルギーを手に入れるかも。エネルギーのコストがかからなくなった時代、人はどのような生活を送っているのか、そんなことを想像した。
バカ
ダブル・ジョーカー
ダブル・ジョーカー
柳広司
ミステリーの犯人探しの枠組みで、諜報活動を描いているのは前作と同様だが、史実との絡みがより強く感じられるようになった印象を受ける
poppen
透明金属が拓く驚異の世界
透明金属が拓く驚異の世界
細野秀雄、神谷利夫
簡単ではないですが、なかなか。
snmocha
透明金属が拓く驚異の世界
透明金属が拓く驚異の世界
細野秀雄、神谷利夫
やや骨があるけど、こういう本の作り方はとても良い。
ogijun
超人類へ!
超人類へ!
ラメズ・ナム
医療による治療と能力増強の違いなど、今を知るには悪くない一冊でした。
tocky
超人類へ!
超人類へ!
ラメズ・ナム
本書にて説かれた医療技術は高い。だけど、生命はさらに深く筆舌し難い神秘を秘めている。そう思うのも事実だ。果たして技術はどこまでその高みにまで上る事ができるだろ?
薫葉豊輝
超人類へ!
超人類へ!
ラメズ・ナム
現代の最先端医療技術、ロボット技術から新たなる人類の未来を夢想する一冊。 SF好きはもとより、医療の最先端を知る為にも読んで見ると良いかも
ululun
超人類へ!
超人類へ!
ラメズ・ナム
人間が自らを進化させたいと願う“自然な”欲求は、やがて人類をどこへ到達させるのか。
犬彦
燃料電池と水素エネルギー
燃料電池と水素エネルギー
槌屋治紀
燃料電池を取り巻く環境を理解するためには、わかりやすくてよい本だと思います。
あおちゃん
燃料電池と水素エネルギー
燃料電池と水素エネルギー
槌屋治紀
文系脳なので、燃料電池というものはどういうものかという欲求はすぐに満たされました。正直なところ、分かりやすいというより、やや難しい印象を受けました。
BookHunter
燃料電池と水素エネルギー
燃料電池と水素エネルギー
槌屋治紀
私には難しく感じる部分もありましたが、少し明るい未来が見え、エコノミーでエコロジーな生活も、もう少しがんばろうと思いました。
Bongo
透明金属が拓く驚異の世界
透明金属が拓く驚異の世界
細野秀雄、神谷利夫
難しいけど面白い!ムズオモ系の本でしたが、読み終わると世界が広がった気がします。 目の前にある物の正体が、ちょっと違って見えるようになる・・・かも?
イソップ
燃料電池と水素エネルギー
燃料電池と水素エネルギー
槌屋治紀
燃料電池そのものの説明に留まらず、太陽光発電や風力発電などとの比較から、生来に向けての有望さがよくわかる本でした。
イソップ
透明金属が拓く驚異の世界
透明金属が拓く驚異の世界
細野秀雄、神谷利夫
もう少し読ませる工夫が欲しかった。読者を寄せつけないかのような専門書です。頻出する注釈やコラムがよりいっそうスムーズな読書と理解を妨げているように思えます。 本書は、これまで受けた献本のなかで、もっとも「評したくない」と思った本になってしまいました。
燃料電池と水素エネルギー
燃料電池と水素エネルギー
槌屋治紀
本の紹介としては、ちょっと看板に偽り有りの部分があると思う。「燃料電池と水素エネルギー」というタイトルで、帯には「21世紀は水素の時代だ!」と書いてある割には、燃料電池の構造や技術に関しては本の1/4程度しか割かれていない。 ただ、それを余りある程、燃料電池の周りを取り巻く環境に関しては、考察が多く面白い。コストの予想や、普及度、環境問題への取り組み等の考察は今後来るであろう燃料電池の時代をザックリと把握するのには丁度良いサイズと内容だと思う。
jigen
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
60/61
工学のサブカテゴリ
・
工学
・
建築
・テクノロジ
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 工学
- テクノロジ