検索中・・・
2018年2月発行のシリーズ第2段。小学校高学年向けの児… (Tetsu Okamoto)
2017年6月発行の児童書。小学校高学年以上向け。続編も… (Tetsu Okamoto)
詩人オスカー・ワイルド曰く、「老人はあらゆる事を信じる。… (K)
1928年刊の本書は「今も出版され続けているアメリカで最… (hacker)
おぉ、これは童話だったのか! (ef)
人の理解を超えた力を持つ犬の物語の素晴らしさ (ムーミン2号)
この絵本の読み聞かせを聞いてみたいなぁ (oldman)
魔法が支配する日本のとある場所を舞台にした冒険ファンタジ… (ぷるーと)
幼いとき、筋ジストロフィーにかかる。人生でその時が最盛期… (はなとゆめ+猫の本棚)
娘はほとほとと戸をたたく。「女房にしてくださいまし」 (ぱせり)
「『おとうさん、どこに ひっこすの?』 『ここよりも も… (hacker)
カラフルな絵本でイラストだけでも小さいお子さんは楽しめそ… (かがり)
「来た、見た、勝った」Veni, vidi, vici … (hacker)
吃音をもつカナダの詩人、ジョーダン・スコットの実体験をも… (茜)
積乱雲を擬人化して解説。絵もかわいい。 (どぶねずみ)
ウクライナにはこんな素敵な昔話もあります (夏の雨)
わたしたちの力で本おじさんの図書館を守ろう! (Roko)
こりゃあちゃんとしたSFじゃないですか! (ef)
復讐と毒で繋がった二人の行先は (花菱)
世に名高い「日光の眠り猫」の誕生にまつわる講談話。さすが… (かもめ通信)
リトアニアの民話というのもそうですが、ちいさな(=子ども… (hacker)
いつの日か遠い宇宙から来るはずの誰かへ、地球のことを胸を… (タカラ~ム)
少年 少女 老い易く 詩有りがたし (ソネアキラ)
伝説のゴリラ 彼女の名はサリー・ジョーンズ エンジンの整… (oldman)
本作で以後の基礎は固まり (ミサ好き)
ひとことも話すことのできない少女の、たくさんの話すこと。 (ぱせり)
ウサギではないいたずらっ子の登場です。 (どぶねずみ)
私も白い兎の皮をかぶった何かの動物。 オオカミは好きだけ… (p-mama)
フォローする