検索中・・・
カエサルが青写真を引き、アウグストゥスが構築したローマ帝… (ゆうちゃん)
土曜日の日本経済新聞にある読書面、昨年末(12月30日土… (allblue300)
1940年代中頃に生まれたお二人の対談。オジさんたちの生… (チャンちゃん)
アウグストゥスを以てしても、自分の血縁を後継者に据える、… (ゆうちゃん)
沖縄でヘリが不時着しても有効な抗議すらできない謎! トラ… (晴走雨読)
アウグストゥスの統治中期の中核となる政策、長大な国境の防… (ゆうちゃん)
1889年に発布された大日本帝国憲法は一朝一夕にできたも… (名著を読む)
平和を築くためには武器を捨てればよいのであろうか。話し合… (名著を読む)
「閉された言語空間」は恐ろしい本である。しかし、私たち日… (名著を読む)
第71-73代内閣総理大臣の視線で追う1世紀 (みぃん)
半沢直樹の大きな区切りです (小林 中人)
この巻では内乱の戦後処理と巧妙に共和制復帰と見せかけた帝… (ゆうちゃん)
カエサルの暗殺から、オクタビアヌスとアントニウスの私闘の… (ゆうちゃん)
世界「悪いヤツ」ランキング発表! 栄えある第1位は誰か? (kolya)
カエサルの内戦の戦後処理と諸改革の話。歴史的に一番面白い… (ゆうちゃん)
「したたかな風見鶏」と著者が評した氏の政治活動とはいかな… (ふらりん)
中心でもなく辺境でもない微妙な位置にありながら、おりおり… (kolya)
第11巻は、内戦と元老院派に対する勝利まで。有名なファル… (ゆうちゃん)
売春は言葉の品が悪く、「援交」とか「サポ」と言葉を変えて… (はなとゆめ+猫の本棚)
カエサル壮年期、ガリア遠征の6年目から有名なルビコン川を… (ゆうちゃん)
これまでの政権は、既に私が生まれる前から、米軍の世界戦略… (トット)
古い本だが、素人がイスラエルとパレスチナ問題の基本を理解… (izuminekonyan)
「これからの正義の話をしよう」といいながら、正義よりも大… (mothra-flight)
カエサル壮年期、三頭体制からガリア遠征の5年目まで。ずる… (ゆうちゃん)
安倍晋三という男/「反アベ」主義者から蛇蝎の如く嫌われる… (ランピアン)
カエサルの前半生。本書では、幼少の頃から、スッラ派に追わ… (ゆうちゃん)
経済オンチが読む経済対談。 (♰sasha♰)
日本を戦争に追い込んだのは誰だったのか?そこから何を学ぶ… (tictak)
フォローする