321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
254ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
254/321
先頭のページ
前の28件
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
次の28件
最後のページ
回復力~失敗からの復活
回復力~失敗からの復活
畑村洋太郎
失敗したからって死ぬことはない!
篠田くらげ
回復力~失敗からの復活
回復力~失敗からの復活
畑村洋太郎
死んでしまうほどの失敗ならば、まず、他人のせいにしてもいい。
りゅきゃ
新・ローマ帝国衰亡史
新・ローマ帝国衰亡史
南川高志
国境線が無いまま700年。史上空前の繁栄を誇った大国家ローマ帝国が30年で自壊した理由とは?
ウチボリ
視覚的人間―映画のドラマツルギー
視覚的人間―映画のドラマツルギー
ベラ・バラージュ
映画は俳優の表情や仕草を通じ、人間の精神を観客に呈示する(「視覚的人間」の誕生)。即ち映画は事物から遠ざけられた現代人の「疎外」を擬似的に克服するのだ。西欧マルクス主義による映画社会学というべき一編。
mothra-flight
官能教育 私たちは愛とセックスをいかに教...
官能教育 私たちは愛とセックスをいかに教えられてきたか
植島啓司
ヒトはなぜ浮気をするのか?同時に複数の愛を確かめられるのか?一夫一婦制は崩壊してしまうのか?男と女のこれからを考える。
はにぃ
やさしさをまとった殲滅の時代
やさしさをまとった殲滅の時代
堀井憲一郎
否定しない。でも、認知しない。存在を、なかったことにしてしまう。 だからこその、「やさしさをまとった殲滅」の時代。
生ハム
図説 北朝鮮強制収容所
図説 北朝鮮強制収容所
安明哲
平均余命約5年という北朝鮮強制収容所の実態を、元警備隊員がイラスト入りで告発する。発表当時、あまりの凄まじさにフィクションではないかと疑われた驚くべき内容が、読むものに迫ってくる衝撃の一冊。
mothra-flight
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎
15年戦争の間、いくつかの転換点でなぜ、そろいもそろってミスチョイスをしたのか、その背景は、と探っていった本です。古いけど今も新しい。そして今と当時とは相似形である、と……。
negishi-atsuo
ルポ 貧困大国アメリカ
ルポ 貧困大国アメリカ
堤未果
アメリカ社会の貧困層の実態を描く。ルポ形式であり、あるべき施策には触れていない。サブプライムローン利用者、カトリーナ被害に遭ったニュー・オーリンズの低所得層の人々……自由化の弊害が実例で羅列。
四次元の王者
ルーマン/社会の理論の革命
ルーマン/社会の理論の革命
長岡克行
後期ルーマンを丁寧に追う画期的労作。これ一冊でのルーマン理解は難しいが、圧倒的情報量のため、ルーマンを読む際の副読本、もしくは事項および人名索引を用いての辞書的な役割が期待できる。ルーマン読みは必携。
mothra-flight
生活保護から考える
生活保護から考える
稲葉剛
著者は一貫して生活保護制度が利用者だけでなく、我々一人一人の生活に影響する身近な制度であることを訴えている。
keibi402
1995年
1995年
速水健朗
著者がかつてより主張したテーマだったので期待して読んだけれど、1995年とはどういう年だったかの整理、概論に大半を占めていて、ちょっと肩透かしを食らった感じ。
wm
ジョディ、傷つけられた子 - 里親キャシ...
ジョディ、傷つけられた子 - 里親キャシー・グラスの手記
キャシー・グラス
正直読むのがつらい部分もあるノンフィクションですが、超問題児ジョディを預かることになった里親キャシーの真実の記録です。
小太郎
自由はどこまで可能か=リバタリアニズム入...
自由はどこまで可能か=リバタリアニズム入門
森村進
法哲学の入門としても使える。
sk
腐肉漁り
腐肉漁り
こずかた治
僕はこずかた氏の永遠の名作相場小説『仕手相場』を読んで以来、集中的に読んだことがありますが、「血の通った経済」というべき生々しい人間模様が描かれていて、そのドラマが面白いと思えるようになりました。
有坂汀
子どもの貧困II――解決策を考える
子どもの貧困II――解決策を考える
阿部彩
子どもの貧困の解決策を考える。社会政策入門にもつかえる。
Tetsu Okamoto
別冊 図書館戦争〈1〉
別冊 図書館戦争〈1〉
有川浩
ハッピーエンド好きには 「分かった。もう皆どんどん幸せになっちゃって~」 というエンディングはたまりません。
manjyu
夫婦格差社会 - 二極化する結婚のかたち
夫婦格差社会 - 二極化する結婚のかたち
橘木俊詔
生活レベルが同じ夫婦が結婚することで、生活レベルの格差が生まれることを調査した刺激的な本!
violetReader
アメリカン・コミュニティ: 国家と個人が...
アメリカン・コミュニティ: 国家と個人が交差する場所
渡辺靖
9つのフィールドワーク結果をまとめたもの。 それぞれの事例研究も面白いが、全体を貫くバックボーンが見られるのは、好印象。
机友一郎
遊動論 柳田国男と山人
遊動論 柳田国男と山人
柄谷行人
「山人」論に柳田の現代的可能性を見出す「柳田産業」と化したステレオタイプな柳田像を否定し、自身の思想を柳田から開示していく力量と巧みさ。双系制の件はやや駆け足の感が否めないが、やはり柄谷は素晴らしい。
mothra-flight
イェルサレムのアイヒマン―悪の陳腐さにつ...
イェルサレムのアイヒマン―悪の陳腐さについての報告
ハンナアーレント
「この怪物を生みだした子宮はいまだ健在である。」(ブレヒト) アイヒマンと同じ発想で働く人間を見つけることは現在の日本でも難しくありません。そういう「凡悪」が環境によっては簡単に「巨悪」に育つのです。
hacker
知の巨人 ドラッカー自伝
知の巨人 ドラッカー自伝
ピーターFドラッカー
『日経』に連載した「私の履歴書」27回分に訳者がその回の背景や人間関係などを補足説明することで、ドラッカーの生涯がよりわかりやすくなった。巻末の詳細な年表、著作及び論文・寄稿記事一覧は、かなり便利。
mothra-flight
コリーニ事件
コリーニ事件
フェルディナント・フォン・シーラッハ
重い。ナチとユダヤが善と悪だとしても、イスラエルとアラブの現状が日本人には理解不能です。薄氷なのか熱いトタン板なのか、個人の生き方など自分の意志などどの程度影響しているのか疑問です。敵討ちは不毛。
デナーダ
Voice (ボイス) 2014年 02...
Voice (ボイス) 2014年 02月号 [雑誌]
2014年2月号の特集は「驕る中国、沈む韓国」 台湾の李登輝元総統の論稿があります。
Tetsu Okamoto
玄秀盛 金を斬る!―新宿歌舞伎町駆けこみ...
玄秀盛 金を斬る!―新宿歌舞伎町駆けこみ寺出張相談所
玄秀盛
本書を読んだのはこの文章を書くかなり前のことになるのですが、「地獄の沙汰も金次第」と自分も含めて目の色を変えて金を得ることに齷齪している世の中だからこそ、本書を読んで己への戒めとしたいのです。
有坂汀
税務署の正体
税務署の正体
大村大次郎
租税訴訟を原告側代理人でやっている弁護士としてはわりと常識的なことが書かれています。 異議申立制度が権利者を保護するようにできていないため、不当なことをされても泣き寝入りがおおいのです。
Tetsu Okamoto
木谷実とその時代
木谷実とその時代
菊池達也
名白楽といわれた木谷實九段の伝記。2014年のいまでも大型書店の棚にありました。
Tetsu Okamoto
その考え方は、「世界標準」ですか? ~失...
その考え方は、「世界標準」ですか?...
齋藤ウィリアム浩幸、WilliamHiroyukiSaito
失敗は人間だけに許された特権
kashi1983
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
254/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会