67
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
音楽
43ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(音楽) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
43/67
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
のだめカンタービレ(14)
のだめカンタービレ(14)
二ノ宮知子
2006年1月刊行の14巻です。表紙はティンパニをたたく主人公野田恵(のだめ)。前髪が流れているせいか、印象がことなっています。
Tetsu Okamoto
のだめカンタービレ(19)
のだめカンタービレ(19)
二ノ宮知子
2007年11月刊行の19巻です。表紙はコントラバスを弾く主人公野田恵(のだめ)。バックはパリのどこでしょうか。ウィーンかもしれませんが。
Tetsu Okamoto
のだめカンタービレ(15)
のだめカンタービレ(15)
二ノ宮知子
2006年6月刊行の15巻です。表紙はトロンボーンをふく主人公野田恵(のだめ)。 世界遺産サン・マロがでてきます。海がきらいな千秋真一はどういう反応を示すのでしょうか。
Tetsu Okamoto
のだめカンタービレ 17
のだめカンタービレ 17
二ノ宮知子
2007年2月発行の17巻です。表紙はチューバをもつ主人公野田恵(のだめ)。 おまけマンガはついていません。
Tetsu Okamoto
のだめカンタービレ(25) <完>
のだめカンタービレ(25) <完>
二ノ宮知子
アマゾンの表記では2034年8月29日発行になっていますが奥付では2010年12月13日初版発行となっています。25巻で完結です。表紙は主人公野田恵(のだめ)と千秋真一。
Tetsu Okamoto
のだめカンタービレ(24) (KC KI...
のだめカンタービレ(24) (KC KISS)
二ノ宮知子
2010年4月発行の24巻です。表紙は主人公野田恵と千秋真一。 23巻で本編は完結して24巻・25巻きがアンコールオペラ編です。「魔笛」をみたことがあるとより楽しむことができます。
Tetsu Okamoto
のだめカンタービレ (3)
のだめカンタービレ (3)
二ノ宮知子
2002年8月出版の3巻です。表紙は指揮棒をふる主人公野田恵(のだめ)。日本韓国のワールドカップがあった年なんですね。
Tetsu Okamoto
のだめカンタービレ(12)
のだめカンタービレ(12)
二ノ宮知子
2005年5月発行の12巻。アマゾンの写真だと腰巻をとったものが掲載されています。腰巻はミルヒ・ホルスタインの指揮姿が描かれています。
Tetsu Okamoto
のだめカンタービレ(21)
のだめカンタービレ(21)
二ノ宮知子
2008年8月発行の21巻です。表紙は歌をうたう主人公野田恵(のだめ)。裏表紙はパンをかかえてパリを歩く千秋真一です。のだめのライバル(?)Ruiが真一と共演するのでのだめは穏やかではいられない。
Tetsu Okamoto
レコード・コレクターズ増刊 大滝詠一 T...
レコード・コレクターズ増刊 大滝詠一 Talks About...
大滝詠一、「ナイアガラ」を語る
ふらりん
のだめカンタービレ (18)
のだめカンタービレ (18)
二ノ宮知子
2007年にでた18巻です。amazonでは2036年2月7日発売となっていますが2007年6月13日と奥付にはでています。表紙はトライアングルをたたく主人公野田恵(のだめ)。
Tetsu Okamoto
音楽史を変えた五つの発明
音楽史を変えた五つの発明
ハワードグッドール
楽譜、オペラ、平均律、ピアノ、録音技術。音楽に影響を及ぼした五つの発明をたどる物語。最もイメージしにくい「平均律」は我々が普段耳にする音楽の肝。ここに踏み込んだ本は少ないようなので興味がある人は是非。
allblue300
のだめカンタービレ(22)
のだめカンタービレ(22)
二ノ宮知子
2009年8月発行の22巻です。表紙はシンバルをもつ野田恵(のだめ)。 22巻は怒涛の展開となっています。
Tetsu Okamoto
明和電機の広告デザイン
明和電機の広告デザイン
中村至男、土佐信道
評価されるべき、高いデザイン性
ふらりん
オペラ座のお仕事――世界最高の舞台をつく...
オペラ座のお仕事――世界最高の舞台をつくる
三澤洋史
新国立歌劇場の合唱指揮者が語る様々なエピソードが強烈に楽しい!オペラの合唱指導のあれこれは、ネタとして珍奇と言ってよいレベルなので当然それだけで面白いわけなのだが、この人の筆致には独特の熱がある。
アリーマ
坂本九ものがたり―六・八・九の九
坂本九ものがたり―六・八・九の九
永六輔
昭和の芸能界史、です。そして坂本九の、前半生記でもあります。今思えば、いい曲ばかり歌ってましたね。
マッピー
四月は君の嘘(11)
四月は君の嘘(11)
新川直司
2015年5月15日発売の最終11巻です。表紙は黒猫を抱くヒロイン宮園かをり。たつことができて学校に制服でいくことのできる元気だったころの姿で描かれています。
Tetsu Okamoto
音の影
音の影
岩城宏之
指揮者の岩城宏之が、AからZまで作曲家を並べあげながら、その作曲家の曲の話や、岩城宏之自身の音楽にまつわる思い出話を綴ったエッセイ。
ぷるーと
ザ・ビートルズ 解散の真実
ザ・ビートルズ 解散の真実
ピーター・ドゲット
ロックンロール好きの若者が、名声と富を得た後に、グループの解散を選んだのは何故なのか、それは四人しかわからないことだが、著者の調査・取材から、経緯が掴めました。
トット
安井かずみがいた時代
安井かずみがいた時代
島崎今日子
その魅力は今なお、衰えない。
ふらりん
音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた...
音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた人々
オリヴァー・サックス
一体、人間にとって、音楽とは何なのか?
Tucker01
エンドレス・ワルツ
エンドレス・ワルツ
稲葉真弓
本書に幸福は一切存在しない。カオルとイヅミが阿部薫と鈴木いづみだと想定し、演奏の合間の阿部、彼に殴られ虐待され続ける鈴木の個人史を覗き見る読者のまなざしは、果たしてそこに愛を発見するのだろうか。
mothra-flight
ジャズの十月革命 (植草甚一スクラップ・...
ジャズの十月革命 (植草甚一スクラップ・ブック)
植草甚一
植草のフリージャズに関するエッセイを集めた一冊。セシル・テイラーやドルフィーについてのエッセイも多少はあるが、概してオーネット・コールマン賛歌に終始している。
mothra-flight
このマンガがすごい!comics 響け!...
このマンガがすごい!comics 響け! ユーフォニアム...
武田綾乃
もともとはライトノベルです。原作小説は2015年4月現在3巻まででています、 2015年4月にアニメ化されました。マンガ版はアニメーションとほぼ同時発売です。 弱小吹奏楽部が全国大会をめざします。
Tetsu Okamoto
SWITCH Vol.33 No.5 ...
SWITCH Vol.33 No.5 ジャズタモリ...
トランペットを吹いている姿が似合っているタモリ。そんなタモリを特集しています。「ジャズな人、タモリワールド」が広がっています。
本好き羊
バタをひとさじ、玉子を3コ
バタをひとさじ、玉子を3コ
石井好子
この題名で作れるお料理って・・・もちろんアレですよね?
薄荷
ヴォーカルはいつも最高だ!
ヴォーカルはいつも最高だ!
武田清一
『ジャズ批評』の人気コラムの単行本化です。フルカラーのレコードジャケットの美人を眺めるだけでも楽しくなりますよ。
ツンドク
ラジオのこちら側で
ラジオのこちら側で
ピーター・バラカン
私の敬愛するDJである著者の半生記を語ったものです。 バラカンさんのラジオに託す思いが伝わってくる一冊でした。
トット
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
43/67
芸術のサブカテゴリ
・
美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 音楽