54
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
美術
46ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(美術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
46/54
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
離れ折紙
離れ折紙
黒川博行
騙し騙され化かし化かされ…言い方は悪いですが「胡散臭い」世界を書かせたらピカイチの作家さん。今回の骨董の世界も黒川さんお得意の世界です。
fuku
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
原田マハ
実在する6枚のタピスリーと、人を愛するのと同じように芸術に情熱を傾ける作家ジョルジュ・サンドとの運命的な出会いを描く美しい物語がここに開幕?!
かもめ通信
美術の物語
美術の物語
E.H.ゴンブリッチ
ベストセリフ「絵の美しさは、かならずしも描かれた対象の美しさにあるのではない」美術と科学の違いも考察している、美術の本質に迫る美術マニアのバイブル。難解なものと無意味なものの区別が付く科学賛美の良書。
goldius
偏愛ムラタ美術館
偏愛ムラタ美術館
村田喜代子
ハロー・ルドン~えがく幸せみる幸せ
kon吉
ギリシア・ローマ名言集
ギリシア・ローマ名言集
柳沼重剛
あらゆる戦争は、起こすのは簡単だが、やめるのは極めてむずかしい。戦争の始めと終わりは、同じ人間の手中にあるわけではない。始める方は、どんな臆病者にもできるが、やめる方は、勝利者がやめたいと思う時だけだ
ジョージ
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴ...
印象派で「近代」を読む―光のモネから、ゴッホの闇へ
中野京子
日本人は印象派絵画が好きだ、とはよく言われる。
oha2006
芸術新潮 2013年 10月号 [雑誌]
芸術新潮 2013年 10月号 [雑誌]
ピーナッツを愛する理由
Kurara
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
ユニコーン―ジョルジュ・サンドの遺言
原田マハ
一編の小説としては少々物足らない一瞬の夢のようだが、展覧会へのプロローグとしては最高でした。魅惑的な幻想を掻き立てられたまま物語が終わり、タペストリーに誘われます。実物との対面が楽しみになりました。
azuazu
ヘンな日本美術史
ヘンな日本美術史
山口晃
絵心皆無なアタシが、日本画をじっくり眺めたくなり、画集さえ手にしたいと思わせる凄い本。
chiezo
真贋―美と欲望の11章 (1968年)
真贋―美と欲望の11章 (1968年)
白崎秀雄
春峯庵事件、永仁の壺、佐野乾山、魯山人など、日本を騒がせた美術品真贋問題を取り上げた一編。文献調査のみならず、数多の関係者へのインタビューなどから事件の背景を浮かび上がらせることに成功している。良書。
mothra-flight
ライトノベル ジャケット・コレクション
ライトノベル ジャケット・コレクション
海老沢秀暁、海老沢秀暁
ライトノベルは美少女系のイラストが多いですが、それぞれイラストレーターの方々の描く絵に特徴がありうまいなと絵心のない私はいつも思います。イラストを勉強している人も、読む派の人も必携の書籍です!
読書猫S.S
ペンブックス15 キリスト教とは何か。I...
ペンブックス15 キリスト教とは何か。I...
池上英洋、ペン編集部
フルカラーで見る聖書のモチーフ
篠田くらげ
美術手帖 2013年 07月号 [雑誌]
美術手帖 2013年 07月号 [雑誌]
美術手帖編集部
日本は八百万の神、あらゆる山川草木に生命が宿っている。動植物だけでなく、敵も味方も平等である
カルロス
はじめてのルーヴル
はじめてのルーヴル
中野京子
美術館といえば真っ先に思い浮かべるであろう『ルーヴル美術館』。本書は、気鋭の評論家である筆者が厳選したルーヴル美術館所蔵の絵に詳細な解説を加えた美術評論です。筆者の鋭い視点に改めて驚いてしまいました。
有坂汀
はじめてのルーヴル
はじめてのルーヴル
中野京子
『怖い絵』の著者である中野京子さんが、 ルーブル美術館の必見の絵画を選んで紹介・解説しています。
団栗
皇室のボンボニエール―Imperial ...
皇室のボンボニエール―Imperial Silver...
扇子忠
誰が見ても「美しい」と思えるボンボニエール鑑賞本
Kurara
ニッポン現代アート
ニッポン現代アート
高階秀爾
これほどポジティブに日本の現代アートを評したものは見たことない。
祐太郎
アダムス・ファミリー全集
アダムス・ファミリー全集
チャールズアダムス
すんごい「表現筋肉」を感じる本。
3cheers4GIPS
琳派のデザイン学
琳派のデザイン学
三井秀樹
琳派リンパ!生活芸術を、生活から離れた完全な芸術として座して学ぶのは、やや面映くもあるけれど。
3cheers4GIPS
「レ・ミゼラブル」百六景〈新装版〉
「レ・ミゼラブル」百六景〈新装版〉
鹿島茂
未だ、本編を読んだことはおろか映画も舞台も見たことないけれど、これでもはや私はその魅力にどっぷり浸かった気がします。あらすじ、時代背景の解説、そして当時の版の挿絵でレミゼの世界を活き活きと描いた一冊。
サンペーリ
もっと知りたい河鍋暁斎―生涯と作品
もっと知りたい河鍋暁斎―生涯と作品
狩野博幸
故郷喪失者としての河鍋暁斎。天才は嫉妬され、忘れ去られて、復活する。
祐太郎
キャット・アート―名画に描かれた猫
キャット・アート―名画に描かれた猫
シュー・ヤマモト
表紙のニャンコに見つめられたら・・・私、もう、あなたのとりこですっ
ラビー
翼の時間 (ミキハウスの絵本)
翼の時間 (ミキハウスの絵本)
東逸子
繊細な色使いと構成が秀逸です
鴨子小姐
美術手帖 2013年 05月号 [雑誌]
美術手帖 2013年 05月号 [雑誌]
美術手帖編集部
ゲージツの高みにありて棘はなし。偉大な天才は意外な実業家ナリ。
3cheers4GIPS
千住博の美術の授業 絵を描く悦び
千住博の美術の授業 絵を描く悦び
千住博
千住博さんが、絵を描くとはどういうことかについて語ったものだが、その内容は、ジャンルを超えて、普遍的なものだと思います。
風竜胆
日経おとなの OFF (オフ) 2013...
日経おとなの OFF (オフ) 2013年 05月号 [雑誌]
日経おとなのOFF
美術展鑑賞のあとの美味しいごはんは贅沢するって決めています。
ikutti
日のあたる白い壁
日のあたる白い壁
江國香織
「江國美術館」へ行ってまいりました
Kurara
美術品はなぜ盗まれるのか: ターナーを取...
美術品はなぜ盗まれるのか: ターナーを取り戻した学芸員の静かな闘い
サンディネアン
8年と145日を費やした奪還作戦の全貌。
はにぃ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
46/54
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 美術