54
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
芸術
美術
43ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
芸術(美術) の 書評一覧
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
43/54
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
見仏記
見仏記
いとうせいこう、みうらじゅん
かくも仏は奥深い。いつかやってみたい。
haniwasubmarine
野口哲哉ノ作品集 「侍達ノ居ル処。」
野口哲哉ノ作品集 「侍達ノ居ル処。」
野口哲哉
武者達にジェットエンジンやヘッドフォンを与えていたら、案外使いこなしていたかもw
chiezo
世界で一番美しいレントゲン図鑑
世界で一番美しいレントゲン図鑑
NickVeasey
レントゲン撮影したあれやこれやの写真集。特にボーイング777を写した写真は圧巻。是非大パネルで見てみたい作品である。
gs子
ノア・ノア―タヒチ紀行
ノア・ノア―タヒチ紀行
ポール・ゴーガン
書かれているが、書かれていない。書かれていないが、書かれている。
kon吉
ペンブックス15 キリスト教とは何か。I...
ペンブックス15 キリスト教とは何か。I...
池上英洋、ペン編集部
「キリスト教とは何か」ユダヤ・キリスト教文化圏にあまり馴染みのない方にとって本書はその理解の大きな助けになるかと思われます。有名な西洋美術作品は全て、旧新約聖書に以下に影響を受けているかがわかります。
有坂汀
ヘンな日本美術史
ヘンな日本美術史
山口晃
ばかだったあの頃にはもう戻れない。
よみか
幽霊名画集―全生庵蔵・三遊亭円朝コレクシ...
幽霊名画集―全生庵蔵・三遊亭円朝コレクション
辻惟雄
怪談噺で知られる円朝の幽霊画コレクション
ぽんきち
ハウス・オブ・ヤマナカ―東洋の至宝を欧米...
ハウス・オブ・ヤマナカ―東洋の至宝を欧米に売った美術商
朽木ゆり子
山中商会って、全然知りませんでした。 アメリカやイギリスの美術館で日本・中国の古美術を数多く見てきましたが、ほとんどが山中商会経由だったとは... 昔、ゼミでフェノロサの研究をしましたが、この本があれば!
ミスプロ
三浦悦子人形作品集 聖餐: EUCHAR...
三浦悦子人形作品集 聖餐: EUCHARIST...
三浦悦子
はかなくて、悲しくて、こわれやすくて……。
ef
人形記―日本人の遠い夢
人形記―日本人の遠い夢
佐々木幹郎
五千年の時を超えたドップラー効果! 是非ご体感ください。 夜中に髪が伸びそうなアレも出ています。
manjyu
伊勢の神宮 御装束神宝
伊勢の神宮 御装束神宝
南里空海
日本工芸の最高の技術を神様に。
ikutti
ヘンな日本美術史
ヘンな日本美術史
山口晃
決して、決して、変ではない!
ef
恋愛美術館
恋愛美術館
西岡文彦
この本と相前後して、池上英洋の「恋する西洋美術史」を読んだ。取り上げている作品は共通するものもあるが、読後の印象は大きく異なる。
oha2006
日本思想史ハンドブック
日本思想史ハンドブック
苅部直、片岡龍
中世・近世については参考になるが近現代は微妙。また項目が偏り過ぎ、叙述のレベルの差も激しい。現段階での限界の呈示と、その突破への足がかりを記す佐藤弘夫はさすが。なお巻末ブックリストはかなり参考になる。
mothra-flight
超絶技巧 美術館
超絶技巧 美術館
山下裕二、美術手帖編集部
もはやキモチワルクなるほどの。
ef
レオナルド・ダ・ヴィンチと受胎告知
レオナルド・ダ・ヴィンチと受胎告知
岡田温司、池上英洋
名高い受胎告知図。2007年には東京にも来た。これはレオナルドがまだ駆け出しの20歳のとき、ヴェロッキオ工房時代の作品だ。
oha2006
魔の王が見る―バロック的想像力
魔の王が見る―バロック的想像力
高山宏
ルネサンスに憧れて。
ef
フランドルの呪画
フランドルの呪画
アルトゥーロ・ペレス・レべルテ
本格推理小説としてではなく。……映画「レタッチ」の原作です。
ef
調理場の子ねずみたち
調理場の子ねずみたち
金子国義
キュートでコケティッシュなお料理にまつわる一冊。
ef
山口晃 大画面作品集
山口晃 大画面作品集
自分には手の届かない異次元で、広く詳細で緻密な世界が展開されている
ぽんきち
死ぬな生きろ (SWITCH LIBRA...
死ぬな生きろ (SWITCH LIBRARY)
藤原新也
写真家・藤原新也氏による「書」と「写真」のコラボレーションを通して現代を生きる若者たちへ向けたメッセージを込めた一冊です。強烈な「エネルギー」がページをめくるごとに飛び込んできて、衝撃を受けました。
有坂汀
ウォーターハウス夢幻絵画館
ウォーターハウス夢幻絵画館
川端康雄、加藤明子
ほんとうに美しいと思いました。ラファエル前派の代表的作家の業績をしかと見るのだ!
ef
井浦新の美術探検 東京国立博物館の巻
井浦新の美術探検 東京国立博物館の巻
井浦新
井浦新とレッツ妄想デート@東京国立博物館
祐太郎
痴愚神礼讃 - ラテン語原典訳
痴愚神礼讃 - ラテン語原典訳
エラスムス
おばかさん風刺→平和主義→教会批判
ふゆき
写実絵画の魅力 世界初写実絵画専門美術館...
写実絵画の魅力 世界初写実絵画専門美術館「ホキ美術館」に見る
ホキ美術館
その絵を目にした人にしかわからない奥行きの向こう側。
ikutti
季刊銀花1978秋35号 (季刊銀花, ...
季刊銀花1978秋35号 (季刊銀花, 35)
「エクスリブリス」のこと。
ef
現代アートの本当の学び方
現代アートの本当の学び方
会田誠、荒木慎也、大野左紀子、川崎昌平、暮沢剛巳、谷口幹也、土屋誠一、筒井宏樹、成相肇、橋本誠、日比野克彦、福住廉、三脇康生、村田真、山木朝彦
日比野克彦と会田誠の50ページにわたる対談だけでも必読の価値アリ。今の芸大美大生の対談との温度差も注目。
祐太郎
名画を見る眼
名画を見る眼
高階秀爾
知の格闘技としての名画
ウチボリ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
43/54
芸術のサブカテゴリ
・美術
・
絵画
・
デザイン・工芸
・
写真
・
音楽
・
舞台芸術
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 芸術
- 美術