百舌の叫ぶ夜



ドS! こんなに自分で作った登場人物をいじめる著者は初めて見たかも……。
ドラマ化したということでつられて買いましたところ、「これ、どうやってドラマにしたんだろう……」という…

本が好き! 2級
書評数:36 件
得票数:280 票
ミステリ、SF、ファンタジーを中心にぼちぼち読んでいます。
好きな作家:高村薫、町田康、伊藤計劃、貴志祐介、北野勇作P.A.マキリップ、H.P.ラヴクラフト、R.E.ハワード



ドS! こんなに自分で作った登場人物をいじめる著者は初めて見たかも……。
ドラマ化したということでつられて買いましたところ、「これ、どうやってドラマにしたんだろう……」という…



山の描写は本当に美しい。「そこはリアリティをもたせてほしい!」という所を社会問題に頼らずホラーに頼ったミステリー。それでも、山への深い憧れと敬意が感じられてステキ。でも、クマは出なかった。
突然行方不明になった父の行方を探す大学生・一成。父の車が長野県で見つかったことから、一成は長野へ赴…



明治23年、実は怪僧ラスプーチンは日本に来ていて、大津事件を裏から操作し、ニコライ皇太子(のちのニコライ2世)に取り入るきっかけを作ったのだ! ナ、ナンダッテ―――!!!
ラスプーチンとあの人たちは同時代人だったのね、と歴史のお勉強に。しかしながら、それなりに時代のこと…



![([お]4-3)ピエタ](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51xyWmpEaJL._SL160_.jpg)
18世紀、水の都ヴェネツィアでゆったりと奏でられる静かな物語。
ピエタ慈善院に、音楽家ヴィヴァルディが亡くなったとの知らせが届く。 親に捨てられピエタで育った…



おばかさん風刺→平和主義→教会批判
『愚神礼賛』で覚えている方も多いと思いますが、著者は人文主義者エラスムス。 原典はラテン語。この…




ネペンテスって、なーんだ?
ネペンテスとは… ネーペンテース《悲しみや苦痛を忘れさせると古代ギリシア人が考えた薬》;その薬…



よくできたまとめサイトみたい。
本編と、巻末(?)には週刊誌の記事とSNSでのやりとりが載っています。 美人OL・三木典子…




もうやめて! ジェレミーのライフはゼロよ!
ミステリーとしてはオーソドックス(退屈という意味ではない)で、しっかりした作り。 スコ…




たくさんは紹介できません。今読めばトリックはもう新しくないかもしれませんが、立派な本格。それに、昭和の空気が胸にしみる。
あなたは、このあと待ち受ける意外な結末の予想がつきますか。 ここで一度、本を閉じて、結末を予想し…



うちは歪んでない? 思わず天井を見上げてみる。お話自体は、マルチエンディングゲームの一周目、といった印象。
一言でいって、ジャケ買いです。 島汐路(しま しおじ)は、勤めているゲーム製作会社の退職を…




誰だって自分の人生では自分が主役。老いも若きも、子どもにだって運命(というよりは歴史か)は容赦なく襲いかかってくる。もうー、いいところで終わるんだから! 次が読みたい。
上下巻あわせて数か月かけて読了しました。 『氷と炎の歌』シリーズの第一部で、現在第五部まで執筆され…




ファンタジーというより歴史物語。それも、その「歴史」の中に身を置く複数の人物の視点によって描かれている。どのページもメインディッシュでお腹パンパン。



最初から最後までいかにもキングでした。
上巻はセイラムズ・ロットという町とその住人の暮らしが延々と描かれていて、少しずつ綻びが見えてきます。…



現代(1970年代)、アメリカのとある田舎町が吸血鬼の訪れによって崩壊していく話。いかにもキング。上巻はそんなに怖くないです。……長い。



初めて西尾維新作品を読みました。なるほどわからん。
初めて西尾維新作品を読みました。 ある日突然起こった「大いなる悲鳴」のために、世界人口の三分の…




唐突に残酷で冒涜的で、でもなんといおうか…破壊的というより真摯な感じがしました。
ただ残酷で悪趣味な描写をつらつら続けているのとは違う気がします。 呪われた詩人、というには若いのか…



「まくら」に惹かれて買いました。「なかむらむつみ」に嫉妬。
紀伊国屋新宿本店で「ほんのまくらフェア」(「本の書き出し」を表す造語とのこと)というのがあった、とい…





本屋で一目ぼれして買いました。やっぱり本屋さんはステキ。
美人なのにいろいろとても残念な姉の山本れい子と、普通ならしっかり者ポジションなのにやっぱりどこかズレ…




怖いのだけれどユーモアも悲哀もあって…でも怖い。現実と幻想の狭間でスッキリせぬままぼーんと放ってかれます。
蘆屋家の崩壊、ということで、『アッシャー家』を思い浮かべますよね。だから、ホラーかなと思いますよね。…




あるのか、ないのか。証明できるのか、できないのか。そもそも、「超常現象を証明する」ってどういうことなんでしょう??
別に、「これが超常現象だーーー」みたいなことは書いてありません。 なんだか現代科学では説明できない…